昨日は奥様と二人で近くの居酒屋へ
前回の忘年会で記憶を失い3日間ぐらい口を聞いてくれなかったが
その後何とか関係を修復。お詫び方々今後について話し合いを・・。
1・飲みすぎないこと。
2・10時前に帰ること。
3・連絡を必ずすること。
失敗するたびに約束することだが・・・・
今日はおいしいお酒を適量においしいものを食べる事にする。
日本酒は高天をまず燗で・・・・
いつもは銘柄無しの日本酒だが・・・。
料理と一緒にちょびちょびと・・・うまい。
続いて
純米吟醸 生
を頼む。前回大衆酒場で飲んだときいまいちうまく感じなかった。別の酒でも混ぜて
るんじゃないかと疑った覚えが・・・・。
しかしやはりうまくなかった。
なぜだろう。高天さんの酒がまずいわけがない。
奥様に聞いてみると米の味がしてフルーティーでとても美味いと言う。
おかしい。冷静に考えて見て一つの仮説を・・・・。
高天の生酒がいけないのではなく私の舌がおかしいのではないかと。
考えるともともとビール党だった私が晩酌で日本酒を多く飲むように
なったのはここ数年。銘柄は天・月・○の一番安い紙パック。
飲みに行くのはあかちょうちん。
たまに飲み会で生酒を飲むときは結構飲んでから。
要するに安酒になれてしまい、うまいの基準がここにあるのではないかと・・・。
生酒はほとんど飲まないから生酒の味はわからないのか?
ショック・・・・・