消費税増税の前にとスーパーで安かったので購入。(1580円?)
癇にすると確かに辛いのだが・・・・・・・
冷で飲む分にはそれほど感じない。
得意のサークルKの焼き鳥。
なんだ?
今日から117円に値上がり?
4/1じゃないぞ。
と思ったが購入。
メインディッシュはカレー。
また太るぞ。
消費税増税の前にとスーパーで安かったので購入。(1580円?)
癇にすると確かに辛いのだが・・・・・・・
冷で飲む分にはそれほど感じない。
得意のサークルKの焼き鳥。
なんだ?
今日から117円に値上がり?
4/1じゃないぞ。
と思ったが購入。
メインディッシュはカレー。
また太るぞ。
そろそろお山に入りたいと思っているのだが・・・・
週末になると決まって市からメールが・・・・・
農林水産課からお知らせします。
明日3月29日(土)とあさって30日(日)に、朝から夕方まで、川岸の高尾山地区、川岸と湊の西山地区、鉢伏山、高ボッチ周辺の横川山地区で、ニホンジカとイノシシを捕獲するため銃を使用します。大変危険ですので、絶対に山に入らないようお願いします。
撃たれたくはない。
TVでかつ丼特集をしていて見ていたら食べたくなった。
外食も考えたが・・・・・・
スーパーで298円のとんかつを買ってきた。
スーパーのとんかつは賞味期限の切れそうな生鮮肉を揚げて出すという話だが・・・
やはり味は今一つ。
ソースは駒ケ根で有名な「明治亭」のソース。
1本798円で高いが・・・・
とんかつの味をカバーするソースのおいしさです。
今年の初物。
ホタルイカ。
久々のビールを1本。
今年に入って3回目のボーリングだが・・・・・・・
スコアが伸びない。
アベ159。
今年初めての焼き鳥屋さんへ。
馬モツ(シロ)タレ
サッポロビールがうまい。
レバーとネギマ。
日本酒にチェンジ。
今日は冷で。
神渡 辛口だが冷やすと甘く感じる。
そろそろ時期的には終わりか?
厚揚げ。
タマゴ。
大根。
フィニッシュ。
門限は9時半。
滑り込みセーフ。
木曽路 三割麹 純米。
木曽の親戚から頂きました。
色は濃い目。
とろーんとした感じ。
少々ごつくて頑固な酒?
ちょっと複雑な味。
甘みはあるが・・・・・・・・
カビ臭い?
奥さんに言わせると麹の香りと言うことだが・・・・・・・
ふきのとうも出ました。
と言うよりかなり前に発見していましたが雪が積もって見えなくなっていました。
来週はいよいよ20°近くになる日もあるようですが・・・・・・
懐が寒い。
3/17
この日は会合があって、懇親会へ。
時間的には早く右に曲がれば家まで20mでしたが・・・・・・・
左に曲がって20mの飲み屋へ。
ここには日本酒が豊富にあります。
飲んで・・・・・
よ〇〇・・・・・・
う〇っ〇・・・・・・・?
こ〇〇〇・・・・・・・・
〇が〇て・・・・・・・
朝でした。
3/15(土)
奥さんと娘の休日が久しぶりに合いました。
伊那方面にドライブ。
まずは「グリーンファーム」へ
野菜が安い。
蜂の子も安かったです。
お昼は狙っていた「みはらしファーム」のバイキングへ。
平日は1380円だが土日は1,680円。
元は取れるか?
11時半に行きましたがすでに満員でした。
30分ぐらい待って呼ばれました。
二皿目。
とても元はとれませんな。
駐車場も一杯です。
おなかも一杯。
渓流 春吟醸
春が近づいて来るとこんな感じのお酒がでてきますね。
共通項は価格が安め。
アルコール添加で度数も低め。
パッケージには桃色に桜ですね。
とても綺麗なパッケージですが・・・・・・・・・
お味の方は・・・・・
香りはほとんど感じません。
ほんのりと甘くかるーい感じ。
アルコールは度数より強く感じるが他の味のないせい?
生酒とか飲んで飽きてくるとこんな感じの酒が旨い?
お花見の時期にピッタリのお酒ですね。
今日のメインはラーメン。
汁をすってちょっと伸び気味。
サークルKの焼き鳥105*4本。
全部食べられないので明日のお弁当のおかずに・・・・
純米生酒 氷湖の雫
酒屋さんの友人から頂きました。
23年醸造なので生酒としては売れないかも?
1年熟成でかえって旨い?
氷湖の雫は飲んだ事あるけどアルコールがつよかった記憶が、、、
お酒の色はゴールドと言って良いです。
イイネー。
香りは控えめ。
ちょっと吟醸の感じの味?
熟成?されたかアルコールは強くないです。
すっきりとまでいきませんが甘味もあって旨いです。
お酒のストックがなくなりかけた頃・・・・・
グットタイミングでこられるんですな。
「作田 特別純米」 ㈱盛田庄兵衛
前に飲んだ「七力」はかなり強いお酒のイメージでしたが・・・・・
つまみはつくね焼き。
たまねぎのみじん切りが入っているところがミソ。
オヤジはみんなに嫌われる皮を自分で焼きます。
焦げた?
タレを絡ませて完成。
塩麹のササミもセットで。
たまごの黄身も付けて頂きました。
お酒ですが香りは控えめ。
ほのかな酸味と一緒に旨甘みが口の中に広がります。
雑味はなくかと言ってアルコールも控えめな感じで口当りいい。
するするっと入ります。
でも3杯頂きしっかりと酔ったのね。
今まで飲んだ青森のお酒とはちょっと違う軽い感じ。
3月1日
〇〇おめでとう。
という事で、何かの時にと大事に取っておいた飛来泉大吟醸。
いただきます。
果実系の香りが鼻をくすぐります。
大吟醸らしいフルーティな味。
度数は15度と少ないのですが、繊細な味なのでその分アルコールは強く感じます。
前に頂いた「飛良泉」は山廃造りで、ザ日本酒って言う感じでしたけど・・・・・
もったいないので1/3は残します。
太った?
当然ですな。