私の誕生日でした。
持ち帰りカッパ寿司。
サラダとつくね。
これはみんなの希望。
お父さんのリクエストは・・・・・・・・
むさしやジンギスカンパック 398円 by西友
金華亭もつ 298円 by西友
を娘がモツ煮込みにしてくれました。
東御の友人から頂いた千曲錦 金紋
軽く(うすい?)てとても飲みやすい。
娘からはいつもお酒。
今回は神渡 ひやおろし。
いわいちゃん。
ありがとねー。
私の誕生日でした。
持ち帰りカッパ寿司。
サラダとつくね。
これはみんなの希望。
お父さんのリクエストは・・・・・・・・
むさしやジンギスカンパック 398円 by西友
金華亭もつ 298円 by西友
を娘がモツ煮込みにしてくれました。
東御の友人から頂いた千曲錦 金紋
軽く(うすい?)てとても飲みやすい。
娘からはいつもお酒。
今回は神渡 ひやおろし。
いわいちゃん。
ありがとねー。
10月18日(日)
上の娘が珍しく休みだったので母を誘って紅葉ドライブ。
麦草峠の近く。
本当は白駒の池に行きたかったんだけどすごい人だったのでパス。
レストハウスふるさとでそばを食べる事に。
観光地で天ぷらそば650円と少々高いので味は期待していなかったがうまかったです。
急勾配のコーナーを曲がって登ったので二人とも酔い気味。
結局八ヶ岳を避けて清里経由で帰ることにする。
今夜のおかずはサンマね。
お酒は兵庫からきた「菊正宗 きもと 樽酒」
木酛特有の複雑な味と樽の香りが・・・・・・
度数は15度で少ない。
サンマの苦い内臓とよく合います。
完食。
サンマだけのつまみでお酒も完飲。
デザート食べて・・・・・・
おやすみなさい。
10月の三連休。
例年は(と言ってもここ2年)オートバイのキャンプオフ会を行っていたのだが・・・・
今年はいろいろあって申し訳ありません。
バイクに乗る回数もめっきり減ってしまい、もしかしたらこのまま乗らなくなるのではと言う感じも?
キノコ狩りは例年並か例年以上いってますけど。
某師匠が言うには10/10はキノコの日らしい。
上の娘と一緒に茅野の裏山に行ってきました。
ポツリ。
ポツリと。
さすがにピークは過ぎているがそれでもこの場所は毎年長く出ている。
これは・・・・・
もしかしてクリタケじゃない?
という事で持ち帰り。
友人に確認してもらうとまずクリタケに間違いない。
と言っても保障はしないと言うのだが・・・・・
とりあえず炒めて卵焼きに。
しばらくしておなかが・・・・・・・・
痛くはならなかったのでクリタケで決まり。
近くにも沢山出ていたが状態がいまひとつだったのでこれだけ。
翌日11日は富山からあらいさんが来岡。
最高級のます寿司。
こりゃ2度と食えない代物。
みんな美味しい美味しいと食べました。
リクエストしたお酒もかなり苦労してゲットしてもらった。
色は田酒並にあるけど、口当たりは軽い。
色のせいじゃないけどお米の味もするような気がする。
すっと入る危険酒だが物足りないと感じる人も関西にはいるだろう。
一次会場は全国チェーンの「むら〇き」
生は6杯ぐらい飲んだかな?
久々に来たけど悪くはない。
二次会は「カラオケボックス」へ
熱唱。
ウーロン杯を数杯。
日本酒は飲まなかったので乱れる事はなかった?
翌日はほどよい二日酔い。
ダラダラと過ごしてました。
最近聞いているセクシーKPOP。
AOA - 「Oh BOY(Dance Version)」Music Video
(消えたら検索してね。)
おっ〇いに聞こえるのは私だけ?
10月3日
前日の飲み会にて今年多分最後のキノコ採りに行くことが決定。
時期的にはかなり厳しい気もしたが東京から友人が来ていてぜひ行きたいと言う事で決定。
飲み会出席者4名のうち3名が参加予定だったが1名は撃沈で参加せず。
朝5時半。
入笠山に向かってレッツゴー。
シメジ系だが・・・・・・・
自信ないのでやめる。
結局いつもの所はほとんどなく前回おばあさんに教わったお地蔵さんのところへ。
しかしここもあまりない。
石仏には馬頭尊と彫ってあった。
字は機械彫りのようなので見た目より古くないかも知れない。
結局秘密の茅野の裏山で少しゲットして帰宅。
自分の採った分は友人に分けてちょっとだけ家に持ち帰り。
前回の採った分があるのでこのぐらいで充分。
9/26
年に1回の東京出張。
毎年金・土と二日間ある展示会なので当然土曜日日帰りで寄り道。
いつも込んでいて入ったことはなかったのでここにしようと言ったらイ〇〇君がうなぎは・・・・・・・・
まあまた来年に。
で結局近くの焼き鳥屋「越後屋」さんへ
前もそうだったけどこの辺のお店は中国人のママさんが多い。
とりあえず焼き鳥を数本。
目の前のモツ煮がよくにこんでありそう。
頼みました。
とても柔らかくて旨いです。
ビール飲んで日本酒(冷)にチェンジ。
対面のお店の名前には笑ってしまった。
なるほど。
精力の付く珍味中心。
残念ながら、お客さんはあまり入っていないようだ。
2件目は「安兵衛」
かなり昔からあるお店だがこの界隈では珍しい綺麗なお店。
値段もそれなりだが日本酒の取り揃えがすごい。
「飛露喜」と「〆張鶴」を頂き・・・・・(多分)
あずさに乗ってささっと帰りました。
ホントカ?