7月29日 土用の丑の日ですね。
暑い夏が続きますが、基本的には冷酒で。
精米歩合70%ですが雑味なし。
山名酒造のお酒は全体的には香り控えめ甘さ控えめです。
けっこうアルコールは強く感じますが、飽きないお酒です。
危うく空けるところでした。
きうり。
うがついたからよしとしよう。
うなぎは秋田市(ウソ)
7月29日 土用の丑の日ですね。
暑い夏が続きますが、基本的には冷酒で。
精米歩合70%ですが雑味なし。
山名酒造のお酒は全体的には香り控えめ甘さ控えめです。
けっこうアルコールは強く感じますが、飽きないお酒です。
危うく空けるところでした。
きうり。
うがついたからよしとしよう。
うなぎは秋田市(ウソ)
夕食前にもうひと風呂浴びて・・・・・・・・・
大広間に案内されました。
お造り
かに
海老
鯛
河豚
「菊姫 まずいっぱい」
「宗玄 純米酒」
このあと何が出てきたのか記録も記憶もございません。(いつもの事?)
朝は4時頃起床。
前日の睡眠不足もありしっかり寝れたと思います。
朝食は・・・・
どれも定番のおかずですが、ご飯3杯。
二日酔いの朝でも旅館の朝食はなぜ食べれるのか?
能登大橋。
能登島さようならー。
帰りは高岡から糸魚川まで高速を使いました。
糸魚川の駅前のラーメン屋さんで昼食。
ご当地ラーメンとして「ひすいらーめん」があったがどう考えても麺が緑色をしていると思ったので
ふつうの味噌ラーメンとライスで。
とてもおいしゅうございました。
その後は国道をスムーズに家まで。
塩尻峠を越えたあたりから、今回のツーリーングで初めてと言う感じで雨に降られました。(合羽は着てた)
今回初めて高速道路を使用したと言うことで
二日間の走行距離 667km(よかったオーメンじゃなくて)
燃費 30kmぐらい(最初の200kmが31kmだった)
転倒ナシ 二日酔いもそれほどではなかった。
7月19日(土)
朝5:30 岡谷インター近くのコンビニで待ち合わせ。
何年も洗車していないのでバイクは泥だらけ。
しばらくするとCB400SFに乗ったSMさん登場。
天気は曇り。
どうせ雨も降ってくるだろうからと合羽を着て、まずは安房峠を目指します。
雨の降ったあとか?
平湯のキャンプ場を横目に高山から高速に。
最初のSAで休憩。
ここも雨が降った後?
久々の高速は80から85で流す。
一車線なのでちょっと怖い。
金沢東を下りてしばらくすると左手に海が見えて来ました。
無事本日の目的地到着。
なぎさドライブウエイ。
きれいな海ですね。
記念写真。
海開きはすんでいると思いますが海水浴の客はまばら。
水着ギャルもいません。
走ります。
P1020254
お昼を過ぎたあたりで回転寿司に。
オール100円ではない。
さすがに諏訪あたりの100円寿司に比べれば美味いですな。
が、店員が頼んだモノを忘れたり間違えたのが2.3度。
うまさ半減。
多少道に迷いましたが七尾に着きました。
ここで土産購入発送。
能登大橋をわたり無事能登島に。
チェックインまで時間が有ったのでお風呂に。
のとじまバーガーは値段が高かった(500円ぐらい)のと、この後夕食が控えているのでパス。
「島の湯 ひょっこり温泉」
450円なり。
海はきれいですが時間が遅いせいか海水浴客はまばら。
当然水着ギャルもいません。
コンビニで缶ビールを買ってとりあえず乾杯。
夕食が楽しみだ。
7月の12日だったかな?
定例ボーリングに行ってきました。
スコアは低調。
昨年あれだけ200UPしたのに今年は・・・・・・
いつもの焼き鳥屋さんへ
ここも今年はじめてかも?
ブログの記事がたまってしまいました。
7/7(月)
七夕の日ですね。
青森の有名酒。「豊盃 純米吟醸」
香りも高く味も濃い。
かすかにりんごの風味も感じるような・・・・・
つまみは素麺?
きゅうりが少しありました。
願い事は健康1番。
家族が2番。
3番は・・・・・・・?
7/6(日)
久々って言っても1ヶ月ちょっとか?
松本の方とご一緒しました。
なんとか天候ももちそう。
マシンはKLX250とXR250。
どちらも28PSだったかな?
20PSのXLは必死についていきます。
P1020241
P1020242
林道高〇線。
15kmのロングダートです。
途中何回か道に迷いましたけど無事生還。
7/5(土)
「うなぎのまち岡谷 」
今日は特売日です。
昨年畳を替えた時に市から補助金が出て、商店で使えるポイントがありました。
こんな時に使いましょう。
「ララ清水屋」さんのうなぎ。
1人前3切れ。
うなぎはおおぶりです。(ちょっと焦げが気になるが)
ひさしぶりだなあと喜んでいると・・・・・
近くの親戚の方から頂きました。
「塚原」のうなぎ。こちらは1人前4切れ。
うなぎは小さめです。
ネギと山葵で頂くと美味いです。
個人的には塚原の方が好みですが・・・・
うなぎは味が濃すぎるんで、酒のつまみにはちょっと厳しいかと思いましたがこのお酒は味が濃いんでGooDでした。
翌朝も頂き夕食もうなぎ。
ふう。
しばらくうなぎは見たくないなあ(言ってみたかった)
夏はやっぱり冷酒がうまい。
「ささ澄み 純米生酒」
精米70% 度数14度
最近の主流は甘いお酒ですがこちらは辛口。(だと感じる)
香りはないが酸味と複雑な旨みが混ざったような・・・・
14度とは思えないお酒の強さを感じるがキレはいい。
2合でやめときます。
最近飲みすぎのようだ。