朝晩寒いのでどうしてもお酒は熱燗になります。
コンビニで購入。
翌日も熱燗向けのお酒を購入しようといつもの酒屋さんに・・・・
購入したのはこれ。
ラベルが気に入りました。
純米吟醸 レトロラベル?
購入したときは純米酒かと思っていましたが、口に含むと酸味と共に
吟醸のフルーティーな香りが・・・・・
一杯目は熱燗で頂きましたがその後は冷で・・・
鶏の酢煮込み。
娘が作ってくれました。
ちょっとすっぱい。
朝晩寒いのでどうしてもお酒は熱燗になります。
コンビニで購入。
翌日も熱燗向けのお酒を購入しようといつもの酒屋さんに・・・・
購入したのはこれ。
ラベルが気に入りました。
純米吟醸 レトロラベル?
購入したときは純米酒かと思っていましたが、口に含むと酸味と共に
吟醸のフルーティーな香りが・・・・・
一杯目は熱燗で頂きましたがその後は冷で・・・
鶏の酢煮込み。
娘が作ってくれました。
ちょっとすっぱい。
早朝キノコ採りに行った後は久しぶりに家族全員が休みと言う事でドライブに・・・・
紅葉を見にもみじ湖に行ったのだが・・・・・・
箕輪ダムです。
高いとこは嫌いです。
背中がぞくぞくっとします。
上の方まで行ったけどやっぱり紅葉はまだまだ。
いきなり寒くなったからダメなのか。
もうひとつ近くの美和ダムにも行きました。
有名なパン屋さんでパンを買って昼食へ
伊那のB級グルメソースカツ丼。
ソースカツ丼(小) 800円
ソースカツ丼(中) 1000円
ソースカツ丼(大) 1200円
ブログネタに大を頼んでしまいました。
大きなカツが7個のってます。
さすがに量が多いが・・・・・
ふう~。。
ハイ。完食。
うそです。
私は2切れ食べれませんでした。
持ち帰りパックが20円取られるのは何とも・・・・・・・
最近体重がかなり増えてます。
ヤバイ。
今年ほどキノコが採れた年はないですね。
入笠山に2回。
茅野に3回。
近くの公園に3回。
ぼうずなしです。
先週まだ少し出ていたから最後にと行って来ました。
娘達だけで行ったのも含めると6・7回は行っている。
これだけ寒くなっても出てますなあ。
まだ小さいのもあるぞ。
こんなに採って来年は大丈夫か心配になりますが・・・・
マツタケみたいに柄が太い。
なめこみたいにかたまってます。
今日の収穫。
これで最後だね。????
10月の月例ボーリングに行ってきました。
前回はアベ200UPでしたが・・・・・・・
まあ180ならよしとしましょう。
終了後「割烹〇〇たき」へ・・・
まずはビールで喉を潤して・・・・・・
「手取川 大吟醸」
さすがに大吟醸だけあって果実系の香りが鼻をくすぐります。
が口に含んだ後の味が薄い?
喉の奥にさらっと消えて行きました。
もうちょっと味?があった方が良いと思ったけど・・・・・
寒い日はやっぱりおでんですね。
週末にはエキナカというイベントもありますが・・・・・・
どうしよっかなあ~?
ウチの家族では誰かが誕生日を迎えると夕飯は希望の料理になります。
例年私の場合は焼き鳥さえあれば何でも良いよと。(家族は手巻き寿司が多いが・・・)
何か食べたい物があるか?
考えているうちに牡蠣ナベが食べたくなりました。
大学生の頃よく行った「養老の滝」
冬になると必ず頼んだなあ。
時期ではないのか、あったのは韓国産の牡蠣だけ。
これに採り立ての「ハナイグチ」を入れて完成です。
今日のお酒はこれ。
熱燗で頂きます。
上の娘はスーパードライ。
量は飲まないが・・・・・・
はい。うどんを入れて〆ですねっ。
手作りレアチーズケーキ。
だからレモン汁は少なめにしろって言ったのだが・・・・・・スッパイ
贅沢を言ってはいけませんね。
ありがとうございました。
10/21(月)
今日は特別の日だが普通に起きました。
娘二人が早起きしていたのでどうした?と聞くとキノコ採ってくると・・
確かに雨は降ったのだが、かなり冷え込んできたので「もう無理じゃない」と言ったのだが・・・・・
採ってきました。
会社の同僚のおばさんにも分けてあげると・・・・
まだ出る?
週末行くか?
朝晩は冷え込むようになりました。
熱燗用のお酒がなかったんで西友に・・・・・・
〇天月のパック酒にしようかとも思いましたが、ネームバリューと値段(9??円)に釣られ
ついつい買ったのは玉の光 酒魂 純米吟醸。
97円のロング焼き鳥。
純米吟醸を熱燗で飲むのも何となく抵抗がありましたが・・・・・・
いやーこれは旨いですよ。
さんま。
中のわたは取ってあるタイプ。
出来れば少しの内臓はあったほうが美味いのだが・・・・・
と言っても自宅から15分のキャンプ場。
北は青森。南は兵庫。東は茨城。
7台のXLが集合。
まずは大小ヒルクライムへご案内。
雨上りの為角度はそれほどではありませんがスリップして一旦止まると登れません。
続いて大ヒルクライム。
いきなりここを走らされ恨んだ人も居るかも。
続いて日本中心の漂へ
日本中心の展望台?
晴れていて景色はよかった。
展望台より6台のXL。
雨の中750kmを走破してきたTさんには脱帽。(脱毛じゃないよ)
いろりのある部屋で語り合います。(何を話したか秘密?半分は記憶が・・・・)
車まで来たMさんにRZを乗ってもらいビーナスラインへ
連休なので混んでます。
美ヶ原美術館で記念撮影。
帰りは木落とし坂によってもらいました。
数年後にはここで・・・・・・・・
顔出しNGの方いらっしゃいましたらコメ下さい。
残骸?
今年ひやおろし呑むのは初めてか?
山名酒造のお酒です。
アルコールも14度でひと夏寝かしたせいかまろやかな味です。
香りは控えめですが含むと酸味を感じます。
ここのお酒はどれを飲んでも雑味というものをほとんど感じません。
娘の作った豚団子。
おいしゅうございました。
2合でやめときましょう。
10/6
朝はお決まりのキノコ採りへ
近くの公園ですが思ったよりありました。
つい最近リターンしたMさんを誘い近くの林道へ。
来週XLOCのオフ会があるので路面状態の確認をかねて
年代モノのアライ MX。
実はMさん。元国際B級モトクロスライダー。
一番心配なガレ場に向かいましたが・・・・・
えらい事になってました。
道がありません。
その先も・・・・・・・
行くしかないと下りてきましたが・・・・・
戻るしかありません。
ふう~。
無事生還。
速いよう。
残念ながら高ボッチはあきらめ日本中心の展望台へ向かいます。
こちらは快適に走れました。
XLOCの皆さん。
お待ちしてます。
10月2日
懲りませんなあ~。
飽きませんなあ~。
娘が会社に行く前にまた行きたいというので・・・・・・
前回残したキノコが大きくなっているか?
・・・・・・・・・・・・・・・・
なんてもんじゃないですわ。
ボコボコと・・・・・・・・
こりゃあ形の良いのだけ採ろう。
採り放題とはこの事だね。
30分とかからないうちにレジ袋3つが一杯に。
とても全部見回る時間も元気もなく。
今週はこのお酒をちょびちょび飲んでます。
濾過を控えめにしてあるので色がついてます。
田酒と同じ。
香りは酸味のある複雑な香り。
味は濃いです。
ちょっと臭いと言ったら語弊があるかもしれないが・・・・
旨みと甘みと酸味と臭み?が混ざり合った複雑なお味?(山廃っぽい?)
でも口当りはよく意外とするっと入ります。
今日は甘みが強く感じました。
しょっぱいつまみのせいか?
つまみによって味も変化しますね。
今日はセブンの砂肝でした。
燗して飲んでみようかなあ?
あっ もうないや。
おまけ
ふふふ。
1?歳?
9月29日(日)
懲りずに三週連続でお山に・・・・・・
仕事の休日が合わない娘が行きたいというので、会社に行く前に早起きして行きました。
前宮二之御柱。
場所が特定されそうですが・・・・・・・・・
先週奥さんと下の娘がここに来たときは収穫は4本のみ。
標高の高いところは出ているがふもとの山はまだまだという事。
雨も降っていないしどうかなあと思いましたが・・・・・
あるじゃん。
アルじゃん。
あることにはあるがすべて小さい。
もう2・3日すれば好い加減となるのだが・・・・・・
ホントに小さいのは残して、そこそこは収穫。
次に来るときにある保証はないからね。
ほとんどが小さいがキノコ汁には最高。
茅野の奥さんの実家に半分あげて、すべてキノコ汁で食べちゃいました。
10月の中旬ぐらいまでは大丈夫そうですね。
おまけ