![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a6/9a6bf6f1f9483eea70cc5c1e78eb5d06.jpg)
御柱が近づいてきました。
前回の御柱の木落とし。
右下のほうでこけているのが私です。
3月の日曜日は御柱関係の行事が・・・・
3月20日の木造り。
終了後はなおらい。
私の出番?
つまみは少ないが酒だけは沢山ある。
21日は辰野町にある上社の御柱を見てきました。
御柱祭には下社(岡谷市・下諏訪町・諏訪市一部)と上社(諏訪市と茅野市・富士見町・原村・信濃境)に分かれてます。
詳しくはHPで調べてね。
昼時だったので伊那市のローメンを食べました。
蒸し麺の焼きそばのスープ入りみたいなもの。
詳しくはネットで調べてね。
上の娘が頼んだローメン超大盛り1000円
普通盛と比べると大きさがわかります。
店員さんが大きな声で「はい。ローメン超大盛り」と大きな声で言ったので恥ずかしかったそうな・・・・・
辰野町にある「かやぶきの館」
ここに上社の御柱があります。
今までは八ヶ岳のふもとから切り出してきたのだが良い大木がないということで辰野町で手配。
本宮1が一番でかい。約10トン。
皮むきもまだしていない。
来週には原村のところに運ばれ皮むき等の準備。
上社の山出しは4月2・3・4日
下社の山出しは4月の8・9・10日です。
ちなみに私は9日の最初の秋4の柱です。
里引き(5月)が終わるまでオートバイには乗れそうにありません。