新潟県妙高市赤倉温泉の某ホテルにて、
大きな暖炉を復活していただきました。
ここまでになるのに、ほぼ1年が経過したわけです。
とにかく試し焚きをしてみました
直径1mを超える暖炉での直火は迫力満点
試し焚きに用意した薪は、
杉材でしたが、大きさは60センチ超えのデカサイズでした。
ここではピッタリサイズでしたね
このホテルは、冬期以外は閉鎖していますので、
. . . 本文を読む
猛暑が続き、薪ストーブの話題すら出しづらかった感じがしていましたが、
本日、薪ストーブメンテナンスの注文をくださったお客様を訪問して来ました。
まず、このお客様が使用しているストーブは、
ダッチウエストの、
スモールコンベクションヒーター【FA225】
今日は天気が不安定で、雨が降ったりやんだりで、
外の煙突掃除は、雨が降らないうちにやっちゃおうと、
まず先に外側の90度エルボ . . . 本文を読む
4月15日付けの日記で綴りましたが、
新しいフランス製の薪ストーブ、
INVICTA(アンヴィクタ)の一台に火を灯してみました
アメリカ製ダッチウエストのエンライトなどと比較すると、
炎がとてもきれいに写ります
これ、エンライトです。
燃費については、エンライトあたりより消費すると思いますが、
さすがにフランス製と思われるような、とてもデザイン的なストーブです。
このストーブ . . . 本文を読む
とある農村部に住む老夫婦のご家庭に、
このストーブを設置して5年ほどになる。
ダッチウエスト ラージコンベクションヒーターFA265
煙突が壊れているいう電話から始まった。
シングル管が全て腐食していた。
お客様は、最初から不良品だったのだと思いこまれている。
どうすればこれほどまでに腐食するのかと思うほどだった・・・。
クリーンバーンの空気取り込み口から煤が漏れた形跡 . . . 本文を読む
薪ストーブの新商品情報です
INVICTA(アンヴィクタ)というフランスメーカーで、
今のところ日本国内では少量しか出回っていません。
この写真は、試し焚きをするためにちょっとお借りしたもので、
詳細は良く分からないところがあり、
わかり次第発表したいと思います。
でも、ちょっとだけ見た目でわかる限りの情報をお知らせします。
この天板の両サイドが網上になっています。
. . . 本文を読む
薪ストーブを使っている人も、そーでない人も・・・、
一つは持っていてもらいたいダッチオーブン
LE CREUSET(ル クルーゼ)や、
staub(ストーブ)などの有名ブランドを展示しています
①
形が可愛いLE CREUSET
②
機能的なstaub
③
そして、アウトドア派なあなたなら、
ロッジのダッチオーブンがお薦め
④
ホーローで仕上げていないところがミソ . . . 本文を読む
薪ストーブのエンライトのサイドドアについて記録しておきます。
このストーブは、先月新品を降ろして、お店で燃焼を始めました。
昨シーズンまで焚いていたエンライト(ミディアム)は、
中古で販売しました。
今回、スモールを展示したのですが、
チョットだけ仕様変更されています
写真は、すでに燃焼していて黒く焦げているので、わかりづらいですが、
サイドドアの内側に装着している . . . 本文を読む
今日お邪魔したのは、
バーモントキャスティングの「イントレビットⅡ」をお使いのお客様で、
上越市直江津地区で、看板のない喫茶店を経営しておられ、
薪ストーブ歴10年ほど・・・。
キャタリティックコンバスター(触媒)が、そろそろ寿命ということで、
ご注文を頂き、本日お届けし、
奥様から、美味しいコーヒーをご馳走になってきました。
コンパクトだけど、なかなか力持ちといったイメ . . . 本文を読む
毎年恒例の薪とりツアーについてのご案内です。
いつも4月に実施していましたが、
今年は4月にできず申し訳ございません。
その代り、5月16日(土)に実施することになりました。
詳細は、これから煮詰めますが、
「あったか村SNS」
では、もう少し詳し情報をお知らせしております。
この「あったか村SNS」というサイトは簡単な登録が必要ですが、よろしければ覗いてみてください。
面 . . . 本文を読む