がんばれ やまスポ

運動会の一等賞から全国大会を目指す子供たちとその指導者の陸上競技日記。冬はアルペンスキー情報満載!

桃山チャレンジにチャレンジ

2009-08-16 23:20:06 | がんばる人応援
お盆真っ只中の15日(土)、中学生の練習を兼ねて、今年初めて開催された『2009桃山チャレンジ』に参加してきました

この日のテーマは「自分にチャレンジ

午前中に行われる100m、1000m、400m、800mリレー全てにエントリーしたタクミ、400mを除く3種目にエントリーのハルカとユウコ、100mとリレーの私と、初100mのケント、それぞれのチャレンジの始まりです

100m
ケント 17″60
ユウコ 17″49
タクミ 13″49
イワサキ 12″61
ハルカ 14″91

1000m
タクミ 3′15″77
ユウコ 3′49″24
ハルカ 4′18″47

400m
タクミ 63″56

800mリレー
ユウコ(150m)→イワサキ(250m)→ハルカ(150m)→タクミ(250m)
1′58″02









中でも800mリレーは、4人揃ってこの日のベストラン

100m平均14″75は、よくがんばりました

お弁当を食べて帰るつもりが、午後からのトレイルレース(高低差ありのクロスカントリーレース)を見ているうちに、自分達もその気に

レース終了を待って、そのコースにチャレンジ

口から心臓が出そうなくらいでした


まさに自分にチャレンジした面々です。お疲れ様




8月12日のかけっこジュニア

2009-08-16 22:14:44 | かけっこ教室
やっと夏本番といった日差しが戻ってきました

残り少ない夏、目一杯体を動かして、目一杯汗をかきましょう

この日は購入したばかりのスティックラダーを使って、アップにアジリティドリルを取り入れました。

結構楽しそうに、それでいて懸命に動いていましたよ

その後、変則腿上げ、スティックラダーを使ったストライド走等を行いましたが、キャンプが終了して最初の練習日、既に効果が出始めた感があります

この日のメインは「みんなでリレー」

2本真剣勝負全力で走ってください

その結果は…

1本目
①新凸凹ボーイズ(ケント、タクミ)
②プリティガールズⅠ(ミク、エミリ、ハルカ)
③プリティガールズⅡ(ミツキ、ルキナ、ユウコ、ナホ)
④元気ボーイズⅠ(コウタロウ、ユイト、イツキ、コウ)
⑤元気ボーイズⅡ(タイセイ、ダイキ、リョウ、ユウト)

2本目
①新凸凹ボーイズ(ケント、タクミ)
②プリティガールズⅠ(ミク、エミリ、ハルカ)
③プリティガールズⅡ(ミツキ、ルキナ、ユウコ、ナホ)
④元気ボーイズⅡ(タイセイ、ダイキ、リョウ、ユウト)
⑤元気ボーイズⅠ(コウタロウ、ユイト、イツキ、コウ)

元気ボーイズが入れ替わったのみで、2年のケントの激走が目立ちました

がんばれ男子


楽しかった『かけっこキャンプ』(その3)

2009-08-16 16:59:54 | かけっこ教室
2日目は朝から強い

海でのトレーニングは室内プールに変更です。

その前に青少年の家ならではのフレッシュタイム(朝の集い)に参加しました。


外国人も多く参加している石川県の高校生英語サークルのメンバーを前に、この2日間のキャプテンを指名されたユウトが、かけっこの紹介を行いました


緊張したけど、ちゃんとできましたよ

と言う訳で、この日は青少年の家の室内プールを貸し切ってのスイミング。


コーチは、現役国体選手のフジタママ、見事な指導に私もチャッカリ教わりました










ビート板を使ったバタ足の基礎練習から、息継ぎ、手のかき方、潜水など、本格的なスイミングトレーニングでした

最後はリレーで盛り上がりました

このキャンプの締めくくりは『ウォーターバスケット』






3チームに分かれての5分間ゲーム3回戦。
水中でのボールの奪い合いの激しいバトル
午前中の練習の成果を試す絶好のチャンス

結果は、魚と化したフジタママ率いるユイトチームの完勝でした

昨日のランニングの疲れを取りながらも、スイミングでの心肺トレーニングで、1+1=2以上の成果があったと思います

またしてもハラペコ状態のメンバーは、ガツガツ食事をいただきました。3食ごちそうさまでした

食べることとプールを楽しみに参加したメンバーもいましたが、無事2日間のトレーニングは終了しました


退所のあいさつで『2日間お世話になりました。』


逞しくなったかな

帰り道、家族へのお土産を買いたいというので千里浜へ。

そしたらこんなもんです






多分こうなるだろうな~と思ったとおりの行動をする5年男子、しっかり海水浴を楽しんでいました。
女子は貝探しに夢中。つかの間の海を楽しみました

最後に宇宙科学博物館に立ち寄り、全てのプログラムが終了です。


2日間、お疲れ様でした
そして、みんなの元気をありがとう



楽しかった『かけっこキャンプ』(その2)

2009-08-16 15:33:17 | かけっこ教室
「やっと練習が終わったー!」と思った子供たち、そこに待っていたのはアップで走った2㎞のかけっこ。

これを走ればプール券が付いてくるとあって、ユメミとランを除いた全員が参加です

各組の1位にはドリンクプレゼントとあって力も入ります

結果は、6年男子はリョウ、5年男子はタイセイ、5・6年女子はミク、キッズはケントが1位でした

この後はお待ち兼ねのプール&温泉へ

子供たちにとっては初めての2時間半超のトレーニング、しかもそのほとんどが走り込みとあって、その解放感と友達と一緒の楽しさで、プールに併設されたウォータースライダーはほぼ占領状態

思いっきりの笑顔がはじけていました

クールダウンも兼ねてプールで一泳ぎの後は、温泉で疲れを癒します

私的には温泉でゆっくりしたかったのですが、これだけのやんちゃ坊主を引き連れてのプールと温泉の利用ですので、目を配らなければ何をしでかすことか

しかし、雨と汗でびっしょりの体はさっぱりキレイになりました

おなかペコペコ状態での夕食、何を食べてもおいしかったです

子供達のプレートには、フライドポテトが山盛り、特に○タロウはてんこ盛りでした。

その後は研修室でのミーティング、子供たちとのやり取りの中で、私たちが目指すランニングフォームなどについて話し合いを行いましたが、まだ7時台だというのに、大きなあくびをする子があちらこちらに

それだけ体を使ったという証拠でしょう

その後はテントサイトに移動し、雨と蚊とぬかるんだ道と暗さと対峙しながらも、仲間との楽しい夜を過ごしました

私たちコーチ陣は、夜遅くまで、山田っ子の将来を話し合いました