タケ・タケ・エヴリバディ!

当ブログは「竹林や自然と共に生きる」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

高知への恩返し(芋チップ)

2024年02月22日 | 食いしん坊バンザイ

ボクら夫婦が応援しているサッカーJ1アルビレックス新潟は、ここ数年は開幕前のキャンプを高知で行っています。今年の1次キャンプを沖縄で実施したので、「長年お世話になっている高知でやらないのかなぁ?」と心配したのですが、2次キャンプをいつもの高知で実施すると知り安心しました(その高知キャンプも既に終了し、明後日はいよいよ開幕です)。

で、わが家ではここ数年「アルビレックスがお世話になっている高知に、少しでも恩返しをしよう」ということで、「”ありがとう高知”キャンペーン」を実施しています。その様子はこちらをご覧くださいね。

 

高知の芋けんぴ! - 週末はアルビレックス!

高知キャンプも今日11日が最終日ですね。コロナのクラスターが発生したときにはどうなることかと思いましたが、なんとかここまで辿り着くことができて選手の皆さんもスタッ...

goo blog

 
 

土佐の芋けんぴ - タケ・タケ・エヴリバディ!

ボクら夫婦がサポーターをしているアルビレックス新潟が、高知県の春野でシーズン前のキャンプを行っています。アルビレックスの高知キャンプは、もう何年連続になるのでし...

goo blog

 
 

芋屋の芋焼酎 - タケ・タケ・エヴリバディ!

家の女房は「芋けんぴ」が好きなんですよ。しかも、普通の「芋けんぴ」じゃなくて、高知県の「芋屋金次郎」というメーカーの「芋けんぴ」が特にお気に入りなんです。まぁ彼...

goo blog

 

まぁこれらの記事を読んでいただくとわかるのですが、最初は「高知への恩返し」という名目で高知の名産品「芋けんぴ」を注文したのですが、すっかり「芋屋金次郎」というメーカーに惚れ込んでしまって、「毎年注文するのが恒例になった」というのが真相です。美味いんですよ、この「芋屋金次郎」の「芋けんぴ」。

で、今年は「むらさき芋の芋チップ」を購入いたしました。これがまた美味いんですよ。袋から出した写真もご覧あれ!

甘くておいしい紫芋「種子島ムラサキ」を原料にし、色あざやかな紫色で、食べるとさらに魅力を感じるむらさき芋チップ。この紫色はポリフェノールの一種アントシアニンで、熱を通すことによってあざやかな色になえうのだそうです。ポリフェノール成分を壊さず、さらに色あざやかに揚げた上品なチップです。(芋屋金次郎のHPより)

この「むらさき芋の芋チップ」も「芋けんぴ」に勝るとも劣らぬ美味しさです。わが家は夫婦ともビール好きの”飲んべぇ夫婦”なんですが、”飲んべぇ”なのに甘いものも大好き。この「芋チップ」もビールのつまみにいただいています。美味し!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残念!「おとなプラス」が休刊! | トップ | 親善団体卓球大会に参加して... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りゅーと)
2024-02-22 21:43:13
 「芋けんぴ」美味しいですよね。今度、「むらさき芋の芋チップ」を注文してみたいと思います。

 恥ずかしながら、私は高知県というか四国に行ったことないんですよね〜。高知と言えばドカベンの土佐丸高校…って感じで…。是非、近いうちに四国旅行したいですね。

 しかし、夫婦でビール、サッカー好きって素晴らしいですね〜。私は最後にカミサンと一緒に食べたのは去年の夏の家族旅行の時だったですね〜。憧れちゃいます。
 現在、ひとりアウェイ観戦旅行を検討中です。これからもよろしくお願いします。
返信する
土佐丸 (八百政)
2024-02-24 09:32:38
>りゅーとさん
確か犬飼兄弟の三男・知三郎は、室戸学習塾高校でしたね。ドカベン、懐かしいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食いしん坊バンザイ」カテゴリの最新記事