ボクら夫婦が応援しているサッカーJ1アルビレックス新潟は、ここ数年は開幕前のキャンプを高知で行っています。今年の1次キャンプを沖縄で実施したので、「長年お世話になっている高知でやらないのかなぁ?」と心配したのですが、2次キャンプをいつもの高知で実施すると知り安心しました(その高知キャンプも既に終了し、明後日はいよいよ開幕です)。
で、わが家ではここ数年「アルビレックスがお世話になっている高知に、少しでも恩返しをしよう」ということで、「”ありがとう高知”キャンペーン」を実施しています。その様子はこちらをご覧くださいね。
まぁこれらの記事を読んでいただくとわかるのですが、最初は「高知への恩返し」という名目で高知の名産品「芋けんぴ」を注文したのですが、すっかり「芋屋金次郎」というメーカーに惚れ込んでしまって、「毎年注文するのが恒例になった」というのが真相です。美味いんですよ、この「芋屋金次郎」の「芋けんぴ」。
で、今年は「むらさき芋の芋チップ」を購入いたしました。これがまた美味いんですよ。袋から出した写真もご覧あれ!
甘くておいしい紫芋「種子島ムラサキ」を原料にし、色あざやかな紫色で、食べるとさらに魅力を感じるむらさき芋チップ。この紫色はポリフェノールの一種アントシアニンで、熱を通すことによってあざやかな色になえうのだそうです。ポリフェノール成分を壊さず、さらに色あざやかに揚げた上品なチップです。(芋屋金次郎のHPより)
この「むらさき芋の芋チップ」も「芋けんぴ」に勝るとも劣らぬ美味しさです。わが家は夫婦ともビール好きの”飲んべぇ夫婦”なんですが、”飲んべぇ”なのに甘いものも大好き。この「芋チップ」もビールのつまみにいただいています。美味し!
恥ずかしながら、私は高知県というか四国に行ったことないんですよね〜。高知と言えばドカベンの土佐丸高校…って感じで…。是非、近いうちに四国旅行したいですね。
しかし、夫婦でビール、サッカー好きって素晴らしいですね〜。私は最後にカミサンと一緒に食べたのは去年の夏の家族旅行の時だったですね〜。憧れちゃいます。
現在、ひとりアウェイ観戦旅行を検討中です。これからもよろしくお願いします。
確か犬飼兄弟の三男・知三郎は、室戸学習塾高校でしたね。ドカベン、懐かしいです。