【写真:駒ケ岳から富士山】
2008年11月2日、日曜日。
3連休の真ん中、会社の先輩と、箱根トランピング。
小田原で乗り換え、箱根湯本からバスで1時間、箱根園へ。
そこからロープウェーで駒ケ岳へ。
気温は6℃。寒い。
天気はいいけど、風が寒い。
コース出発を躊躇しそうなくらいの風の冷たさ・・・。
それでも、せっかく来たから、と。
駒ケ岳から、神山、大涌谷の3時間くらいのコース。
コースのはじめは、一歩ずつしか足を踏み入れないくらいの
谷間のような道。
しかも岩がゴロゴロしていて、
ロッククライミングのような感じが続き、
まさに、必死になって登った。
これ、ほんとにちゃんとしたコース?
と疑いたくなるような・・・。
しばらくすると、道も安定してきて、
余裕ができてきました。
でも、やはり登り道は、まだまだきついですね。私には。
今までどこに行っても霞がかった富士山しか見てなかったので
今回とてもクリアに望むことができて
満足度100%!
やはり、景色と新鮮な空気に癒されます。
ウォーキングは、ストレス解消にもいい、とTVでもやっていました。
なんかわかる気がします。
ウォーキング中は、人が少なくて
箱根という感じがなかったけど、大涌谷に下りると
まさに箱根!人・人・人!さすが、箱根です。
3時間歩いて、おなかもすいていたので、
だんごや煮込みこんにゃく、かまぼこを勢いよく食べて
ロープウェーで早雲山駅へ。
駅に着くと、大涌谷に向かうロープウェーに乗る人の
びっくりするくらいの長蛇の列!
その列を横目に、私たちは温泉に入るべく「早雲閣」へ。
老舗の温泉旅館、という感じで、古さはありましたが
とってもいい湯でした。
お肌もツルツル^^
それからケーブルカーで強羅を経由して箱根湯本まで戻り、
念願の「直吉」で湯葉丼をいただきました。
見た目は玉子丼。付け合せのお漬物、佃煮もおいしかったです。
私たちが出る頃には、ここも長蛇の列・・・・。
箱根はいつ行ってもどこもたくさんの人であふれています。
朝早くからの行動だったので、帰りの電車では疲れ果てて
爆睡でした・・・・。
前回奥多摩でデビューした私のトレッキングシューズ。
今回2度目の登場でした。
歩くのに、靴は大事です^^
靴は重要・・・せっちゃんの靴じゃダメやねぇ(^^;