早起きしてしまった休日の朝・・・
お天気は今にも雨が降り出しそうな曇りなので
在庫を減らすためにも前回の続きを投稿しようと思います。
池には他にアサザ(ミツガシワ科アサザ属)の花が今が盛りとばかりに咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/cbdf1d9531111ff836b088eb642bce79.jpg)
浮揚植物で花言葉は平静
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/db/8d5eb4584d5edec3a1e027c42348b388.jpg)
若葉は食べれるんですって♪
密かに期待していたベニバナヤマシャクヤク(ボタン科ボタン属)はまだまだこれからの様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/25027de5261718f34c2ac657d77e7bc1.jpg)
前に見た時より花が随分と小さいような気がします。
雨が少なかったからかな?
今日は無理(雨降ってきた・・・)として、また明日にでも行ってみようと思うので確認してきますね~
そう言えば、祭りをやっていると言いましたが、なんの花の祭りかまだ言ってなかったですよね~
この花です。
ササユリ(ユリ科ユリ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c2/31e25b0d11bbdeb7933da37c0e47063e.jpg)
しいちゃんの実家近くにササユリの咲くところがあって、夕顔さんが撮りに行ったことで有名な花です。
夕顔さんへ、来年にでもまたこんなヘッポコじゃない素敵なササユリを撮りに行って見せて下さいね♪
それにしても前回投稿したオトメユリ↓と似てますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/e9d9d13aa868844d2a02f0eb55ef6704.jpg)
それもそのはず、とても良く似てる花なんだそうです。違いは雄蕊がオトメユリは黄色でササユリは赤褐色の雄蕊が見分けるポイントだそうです。
でも時にはササユリの雄蕊も黄色いことがあるそうなので、そうなるとお手上げです・・・後は名札を信用するしかないですね(これがまた信用なりませんが(笑))
これはササユリ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/a50432d3461905b768362980d25cb11f.jpg)
いずれにしてもまだ花より蕾が多くて、これからと言った感じでした。
良い香りがするそうですが、確かめてこなかったので明日にでも確かめてこようと思います。
麓まで降りてきました。
夕顔さんが以前に素敵なのを投稿されてて、よ~し私だって!!と思いながら撮ったけど結局ヘッポコにはヘッポコにしか撮れなかったサラサウツギ(ユキノシタ科ウツギ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/c36d55da7b79d688af630f41d15c1b1e.jpg)
夕顔さんがウツギよりサラサウツギがの方が好きだと言ってたのがよ~く分かりました。
薄紅が入って可愛い感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ee/f0fbe8be35548d70aa2e7541a5aca37a.jpg)
夕顔さんへ、また素敵に撮られたサラサウツギを拝見させて下さいね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/56124a3eff0465c05237a73c896a5ad9.jpg)
最後はツルバラで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/1942290ba93f3b1364fb9476f28c68ce.jpg)
楽しい週末をお過ごし下さい(^^)/