途中で東光院を挟んでしまったので、なんだか今更と言った感じがすご~いするのですが、今週末も雨の予報でカメラを持って散歩に行ける可能性が低いし、贅沢を言ってる場合ではないので、山野草の森の戻りで撮った花を紹介させていただこうと思います。
まだ、この時は咲き始めでしたが、小さな紫陽花園の紫陽花もボチボチと咲き出してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a9/8d38244bfc03387655c4be5ae2f652cc.jpg)
撮りやすいのでガクアジサイを撮ることが多いですが、最近はなんだか手毬の紫陽花に惹かれつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/f77d41ab0b97c7789ea370fba03b2f95.jpg)
もともとそれほど紫陽花は好きでもなかったのですが、ここに来てなんでこんなに好きになったのか不思議です。
この前、アサザを撮った池にはハナショウブの色違いが幾つも咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8d/9a18d790034b1e023c84652811b6f5c2.jpg)
その割には一種類しか撮ってないんですけどね(笑)
山野草の森には果樹園があるのですが
いまが盛りと、たくさんのヤマボウシ(ミズキ科ミズキ属)の花が咲いてました。
平たい花を横から撮ってどうするん?って感じですが・・・(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/76/6d63c8d0405cda0f1d827cb648d1f3bf.jpg)
本当は花が赤く染まってるのを撮りたかったのですが、この木はまだ白い花ばかりでした。
さあ、麓まで下りようと思います。
それにしてもこの季節は緑の紅葉が本当に綺麗だなって思います。
写真で見るとそうでもないのですが、紅葉のトンネルを通ると、いつかは綺麗に撮ってみたいって思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/00/229f83d9ced2f97c868dd3fc4bb8b5e0.jpg)
ずっと上を見上げながら長い坂を下ります。
今年の秋の紅葉が楽しみですよね♪
坂の途中に咲いていたのが
ハナザクロ(ザクロ科ザクロ属)
こちらは園芸品種ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/265aad4f537fdf13a10a8fef070cdeef.jpg)
普通のザクロもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/d37c2ecadaf8cb822556906caebe27b2.jpg)
それにしもザクロの花はすっかりお馴染みになりましたが、そう言えばザクロの実はもう何十年も食べてない・・・
ここの道にはこれからの季節には
ビロウドモウズイカ(ゴマノハグサ科モウズイカ)が咲き出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/92/e6844c770271683bb1ea6140d004c54a.jpg)
ヨーロッパとかあちらの方原産で、日本にも帰化してる植物ですが、とにかく巨大なので、こんな大きいのが庭に生えたら困るだろうなっていつも思います。
さすがのしいちゃんも持ってないと思う(笑)
さあ、麓まで下りてきました。
ヘビウリ(ウリ科カラスウリ属)の花が咲き出してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/05/f1a28d6d91a74ab67a5b94ae82a7f58c.jpg)
そう言えばまだ~>゜)~~~には余り出会ってないのですが、これからの季節は多々出会うことになると思うので、それだけが憂鬱です・・・
でも花撮りには行きますけどね♪