昨日の続きです。
里山で見た紫陽花は全部投稿してしまったので、今日は地味編で行こうと思います。
まずは、ムラサキツユクサさん(ツユクサ科ムラサキツユクサ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/15cc6c24231e5cb3ca1357a70e839dd0.jpg)
もうちょっとしたら、懐かしのツユクサにも会えることでしょう。
次は新顔さんのセイヨウヒキヨモギ(ハマウツボ科セイヨウヒキヨモギ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/21243c8b712f010d9409f8d344db084f.jpg)
聞くところによると、すご~い繁殖をするそうですが、ここではまだそれほどというか全然でした。
この時はちゃんと観察してなかった(いつもしてませんが・・・)ので分かりませんが
もしかしたらセイヨウのつかないヒキヨモギかもしれないですね。
今度見たら、ちゃんと観察をしてこようと思います。
今年二度目に見るテイカカズラ(キョウチクトウ科テイカカズラ属 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/bf8da0fb496c3428f3dae777382da7b1.jpg)
里山で見るとなんだかひっそりと咲いていて好きな感じです♪
少し晴れ間が出てくると、アゲハがしきりにアザミの蜜を吸ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b8/a81a9cf9cac50b354d2f9bff5fc895c4.jpg)
蜜を吸うのに夢中で、近寄っても逃げることはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/c1c2352dde99ea1e889c209dee70cc12.jpg)
これから散歩に出ると色んな蝶に会えるのも楽しみですね(^^)
ギボウシ(ユリ科ギボウシ属)も元気に生育中♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/3909becc54231c850feb5e419ba86975.jpg)
もう少ししたら、見慣れた花の蕾を見ることができるでしょう♪
楽しみです(^^)