元々無計画で適当にバラバラと投稿してきたので、そろそろ在庫が厳しくなってきました・・・
なので、もともとは投稿しないつもりだった山野草の森のリベンジ失敗編を麓から撮った順に投稿していこうと思います。
最初に出迎えてくれたのは
キキョウソウ(キキョウ科キキョウ属)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/ac26c178aff742918f6f3fe7ceb99df3.jpg)
もっとじっくりと撮ってくれば良かったのですが、このキキョウソウにそっくりなヒナキキョウソウもあるそうです。
一番上に一つしか咲いてないのがほとんどだったので、もしかしたらヒナキキョウソウかも知れないですね。いずれも北米原産なんだそうです。
ちなみに私は最初ヒナギキョウだと思ってました(-_-;)
次に咲いていたのは
すっかりおなじみのヒペリカム(オトギリソウ科オトギリソウ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0e/4811764fcd33135f6d4e556067d79c42.jpg)
すみません。どうしてもこのアングルで撮るのが癖になってます(-_-;)
分かりにくいな~って自分でも思う・・・
おっ 蝶だ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/c27bd576bb79542f0c4954a093b713cd.jpg)
クロアゲハでしょうか、これからの時期、鳥さんは撮れなくなるけれど、蝶によく会えるので楽しみですよね~
ちなみにアゲハが熱心に蜜を吸ってる花は、確かフイリヒメネズミモチでした。
フイラーじゃないので葉っぱはスルー(笑)
そもそも元々今回来たのは前回あまり咲いてなかったササユリのリベンジだったのですが、今回は確かにたくさん咲いてました。たくさん咲いてたけれど撮るのに難しい場所ばかりに咲いてたので、見るだけにして撮るのは諦めました。
と、いいつつも撮ってますが・・・
ササユリ(ユリ科ユリ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/16/24a22a75dbd7e819ffbe179b120a5988.jpg)
でも、前回見た株の花よりはうっすらピンクになって綺麗でした。
次回に続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/36/01b0416f0bc091e81adb5918cd2f1aab.jpg)