近所の公民館で人権啓発講演がありました。とても面白い話をされる方が講師を勤めると聞いたので、行ってみました。爆笑です!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■来年も呼ばれる講演
チラシに「笑って幸せに」的なことが書いてあったので、どんな笑わせ方をするんだろうっと興味津々で出かけましたよ。
講師は、矢野大和(たいわ)さんという方。
大分県と宮崎県の県境にある旧宇目町(現在は佐伯市)の職員だった方で、実家は「貧乏な神社」。
あるとき町長から
「役場で事務処理するよりも、君は外に出て町のPRをするほうが向いていると思うよ。
全国で講演して回ってほしい。
宇目町をPRする親善特使をやってくれ。
役場には来なくていいから」
と「辞令」が下ったそう。
ついでに
「2回目、3回目と読んでもらえるような話をすることが大切だよ」
とアドバイスをもらったとのこと。
そこで矢野さんは考えた。
「1回きりじゃなくて、2回も3回も呼んでもらえるには、どんな話をすればいいだろう・・・」
そこで思いついたのがこうです。
「話を完結させないことだ!
ドラマは、『この後どう展開するんだろう?』と思わせながらCMに切り替わる。
そうするとCMの間も、チャンネルを変えられない。
そうだこの手で行こう!」
この日の講演も、
「来年は、この話の続きをやりますよ〜
今日の話より、2倍は面白いですよ〜」
と笑いを誘っていました。
上手いね!
ちなみに矢野さんは、現在は公務員を早期退職し、年間400回の講演を勤めながら大分県の親善特使を務めているんだそうです。

■1分に1回の笑い
この日、80席用意された公民館に集まったのは60代〜70代の女性を中心に50〜60人。
話の雰囲気は、綾小路きみまろ風です。
1分間に1回、どか〜んと笑いを取るんです。
見た目は、笑いを誘う顔ではありません。
しゃべりは、やや早口でフツウ。
綾小路きみまろのような毒舌でもない。
でも1分間に1回は、どか〜んと笑いを取るんです。
いや〜、ほんとに上手。
人を笑わせるのは、テレビ出るような芸人さんにしかできないのかと思っていましたが、矢野さんの講演を聴き、考えが変わりました。
「後ろに座っている女性の皆さん〜
前列に席が空いてますよ〜
どうして前の席が空いているんでしょう?
答えを知ってますよ。
羽生ゆずる君が講師だったら、前列は満席ですよね〜
福山雅治さんだったら、超満員ですよね。
惜しいな〜、私にも目も鼻も口もあるけど、羽生君や福山さんと配列がちょっと違うんですね。ザンネン。
あそうだ、髪の毛の数も違ってました!!」
会場のおばちゃんたちは爆笑の連続です。
フツウの話を、笑わせながら聞かせる技術。
ジョウズです〜
もちろん、来年の講演を今から楽しみにしています〜
矢野大和さんの公式サイト
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援に大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■来年も呼ばれる講演
チラシに「笑って幸せに」的なことが書いてあったので、どんな笑わせ方をするんだろうっと興味津々で出かけましたよ。
講師は、矢野大和(たいわ)さんという方。
大分県と宮崎県の県境にある旧宇目町(現在は佐伯市)の職員だった方で、実家は「貧乏な神社」。
あるとき町長から
「役場で事務処理するよりも、君は外に出て町のPRをするほうが向いていると思うよ。
全国で講演して回ってほしい。
宇目町をPRする親善特使をやってくれ。
役場には来なくていいから」
と「辞令」が下ったそう。
ついでに
「2回目、3回目と読んでもらえるような話をすることが大切だよ」
とアドバイスをもらったとのこと。
そこで矢野さんは考えた。
「1回きりじゃなくて、2回も3回も呼んでもらえるには、どんな話をすればいいだろう・・・」
そこで思いついたのがこうです。
「話を完結させないことだ!
ドラマは、『この後どう展開するんだろう?』と思わせながらCMに切り替わる。
そうするとCMの間も、チャンネルを変えられない。
そうだこの手で行こう!」
この日の講演も、
「来年は、この話の続きをやりますよ〜
今日の話より、2倍は面白いですよ〜」
と笑いを誘っていました。
上手いね!
ちなみに矢野さんは、現在は公務員を早期退職し、年間400回の講演を勤めながら大分県の親善特使を務めているんだそうです。

■1分に1回の笑い
この日、80席用意された公民館に集まったのは60代〜70代の女性を中心に50〜60人。
話の雰囲気は、綾小路きみまろ風です。
1分間に1回、どか〜んと笑いを取るんです。
見た目は、笑いを誘う顔ではありません。
しゃべりは、やや早口でフツウ。
綾小路きみまろのような毒舌でもない。
でも1分間に1回は、どか〜んと笑いを取るんです。
いや〜、ほんとに上手。
人を笑わせるのは、テレビ出るような芸人さんにしかできないのかと思っていましたが、矢野さんの講演を聴き、考えが変わりました。
「後ろに座っている女性の皆さん〜
前列に席が空いてますよ〜
どうして前の席が空いているんでしょう?
答えを知ってますよ。
羽生ゆずる君が講師だったら、前列は満席ですよね〜
福山雅治さんだったら、超満員ですよね。
惜しいな〜、私にも目も鼻も口もあるけど、羽生君や福山さんと配列がちょっと違うんですね。ザンネン。
あそうだ、髪の毛の数も違ってました!!」
会場のおばちゃんたちは爆笑の連続です。
フツウの話を、笑わせながら聞かせる技術。
ジョウズです〜
もちろん、来年の講演を今から楽しみにしています〜
矢野大和さんの公式サイト
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

大応援をお願いしま~す!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
すごいですね~。とかく硬い話しになりがちな人権のテーマでこの反響は素晴らしいですね。そんなプレゼン力を身につけたいものです!!
続く
で話を終わらせるのですね。
成る程!
笑いは健康のバロメーター
次もいかないとね
自分などそんなに話す事自体は苦手ではない気がしますが、キチンとした話し方や愉快な人を笑わせるような話しとなると・・・汗
でも楽しい話はいつどこでも聞きたいですよね♪
おはようございます!
>「話を完結させないことだ!
なるほどねぇ・・・・と思ってもそうは簡単にはいかないもの・・・。
YHさんはこの方からきっと数多くの学びを得たんでしょうね!
僕も聞いてみたいです!
ポチッ!