「これが、飲んでる水だよ」。日本ユニセフから送られてきたDMに、黄色くにごった水を差し出すラオス・モン族の子どもの写真が掲載されていました。不衛生な水を飲まざるを得ない子どもたち。今回も一肌脱ぎますか! . . . 本文を読む
全国の天気予報を見ていると、「今日も晴れるでしょう。梅雨はどこに行ってしまったのでしょうか?」という予報が続いていましたが、ようやく本格的な雨が降り始めたようです。ここ鹿児島は、3週間前から雨、雨、雨。
. . . 本文を読む
スイスオルゴールをご存知ですか? 中島孝志さんのブログとメルマガでオルゴール療法の本が紹介されていたので、「とりあえず」と購入し、しばらく山積みの本の中にうずもれていたのですが、読んでみると「え、えっ?! もっと早く読むべきだった」と驚いた1冊でした。スイスオルゴール、すごそうです!
. . . 本文を読む
少し前にビリーズ・ブートキャンプのビリーさんが来日し、大人気ですね。
ビリーさんのエクササイスは、30分~50分とハード。もし2分間の簡単エクササイスで脂肪を落とすことができれば”ビリーもびっくり”ですね。さて効果はいかに・・・。
. . . 本文を読む
アドルフ・ヒトラー。現在、彼に対しては、”負の評価”で一致していると思うのですが、当時のドイツはヒトラーに熱狂し、心酔していました。ヒトラーのカリスマ性。それはどこにあるのでしょうか・・・? このDVDを見てますます分からなくなりました。
. . . 本文を読む
職場には手作りポスターやキャッチ、スローガンがいっぱい。数人で見る、話しながら見る、方向性が分かる。それには原始的な掲示板が優れていると思うんです。今風に言うと「見える化」でしょうか。
そんなにぎやかな掲示物の中に、古くなっても捨てることができないポスターがあります。
. . . 本文を読む
生活と宗教が密着している外国人が見る日本人は、「無宗教な国民」と写っているかもしれません。<私もその日本人の一員です> 正確に言うと「宗教に感心が薄い、もしくは無頓着な日本人が多い」ということだと思います。また日本には神様が沢山いることにも、外国の方は不思議に思うかもしれませんね。そう、日本には神様がいっぱい。 . . . 本文を読む
鹿児島のローカル新聞に、「存続が決まった”さんふらわあ号”の利用促進を図って、キャッチコピーを募集している」旨の記事がありました。船体に太陽の絵が描かれたさんふらわあ号。懐かしいです。 . . . 本文を読む
「リーダーシップとは、ひとつ●●、ふたつ●●、みっつ●●」。リーダーシップについてのノウハウ本はたくさん出ています。相手の頭にしっくり入れてもらうには具体例を示すと効果的です。この記事を読み、「具体例はどんなお題目より効果的」と納得した次第です。 . . . 本文を読む
先日、あるインターネット・サイトのインタビューを受けました。インタビュアーさんから、それはそれはとてもうれしい感想をいただきました。
もちろん、私YHのモチベーションはグーンとアップです! . . . 本文を読む
戦やビジネスで兵力(社員)が敵(ライバル)に勝っている場合は、広域戦法が有利だと言われています。
一方、逆の場合は局地戦に引きずり込まなければ勝ち目はありません。数百の織田信長軍が大軍の今川義元軍を破った”桶狭間の戦い”やこの”スパルタ軍とペレシャ軍とのテルモピュライの戦い”が有名です。 . . . 本文を読む
アウトドアライフのブログが人気のポレポレとうさん。キャンプ、カヌー、火おこしなどの話を、いつも興味深く読んでいます。
そのポレポレとうさんが、18日(月)22:50に、NHK総合テレビ「パパサウルス」に出演するそうです。すごい! . . . 本文を読む
福岡からの単身赴任ということもあり、九州新幹線(鹿児島~新八代を約40分)に乗る機会が多くあります。そこで目にするのが、このキャッチコピーとポスター。「上手だな」と感じています。 . . . 本文を読む