「3月24日 あなたは水に浮きますか?」で、身体の脂肪を減らすには、毎日12分間のエクササイズが必要だと書きました。それをうけて、今、私YHが取り組んでいるもの。その費用は680円。 . . . 本文を読む
私YHは、過去、宮崎県に通算7年間勤務した経験があります。広々とゆったりした町並み、優しい県民。今でも大好きな県の一つです。
先日、宮崎を訪れた際、どうしても食べたいものが頭をよぎりました。一杯やった後、行きました。うまかった! . . . 本文を読む
仕事や家庭、趣味の世界で知り合った人たちとの会話はあっても、地域の人たちとの会話が少ない。そんなことはありませんか? 私YHも同様です。仕事や子供つながり、趣味や自己啓発で知り合った方々との会話は豊富でも、それ以外となると心もとない。でも鹿児島に転勤して、地域の方々との会話が増えているように思います。
. . . 本文を読む
先週、NHK特集で公立中学校の特集が放映されていました。意欲や学力に格差がある生徒たちを指導する先生たちの奮闘振りが紹介されていました。
25日(日)に放映された九州ローカル番組「窓をあけて九州」で、素敵な熱血先生が紹介されました。温かみのある熱血指導で、生徒たちは大きく成長する。見ていてうれしくなりました。 . . . 本文を読む
ゴルフは「メンタルなスポーツ」とよく言われます。OBを出してはカッとなり、ダフリにがっくりし、トップにヒヤヒヤ。こんなことの繰り返しですね。
この本は、ゴルフをメンタル面から追求しており、「ナルホド」の連続でした。
カッカしないゴルフを心がけたいです。
. . . 本文を読む
「武士は食わねど高楊枝」。現代においては、ダイエットに取り組んでいる人以外は縁のない言葉かもしれません。さて武士の時代、江戸時代の武士は、どのくらいの収入があったのでしょうか。面白い記事がありました。 . . . 本文を読む
先月、尊敬語に関する答申が発表されましたね。その際、間違い事例も掲載されていました。私の職場の応対を聞いてみると・・・。少~しおかしな尊敬語が飛び交っています。というわけで「恥をかかないための応対言葉」をまとめ、勉強会を行いました。 . . . 本文を読む
「暖冬が終わり、一足飛びに春!」を予感したのは2週間前。ところがその後の「寒の戻り」が長引いていますね。日本海側で大雪になったり、昨日は東京で初雪を記録したり。でもうららかな春はすぐそこですよ。
. . . 本文を読む