元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

コソボと九州新幹線

2008年02月29日 | Weblog
コソボとセルビアの紛争が続いています。いずれも旧ユーゴスラビアの国土です。 旧ユーゴといえば、4つの言語を持つ国家。多言語国家って大変だな~と思います。 . . . 本文を読む
コメント (16)

アイコンタクトは何秒間? -人は「話し方」で9割変わる-

2008年02月28日 | お役立ち情報
「目力(めぢから)」という言葉を聞いたことはありますか? ”目の前の人を説得する目の力”とでも解釈すればいいのでしょうか。 目の力がそこまでなくても、普段のコミュニケーションやプレゼン、交渉にはアイコンタクトが有効ですよね。アイコンタクト、やってますか? . . . 本文を読む
コメント (15)

スーツのぼたんを留めていますか?

2008年02月27日 | お役立ち情報
初対面の人との挨拶や人前でスピーチをする時、スーツのボタンを留めていますか、それとも気にしないほうですか? . . . 本文を読む
コメント (8)

事業撤退記者会見を一人でこなす。えらいな~

2008年02月26日 | 経営
先日、東芝がHDDVD事業からの撤退を発表しました。後日読んだ新聞記事に『撤退を発表した東芝は、200人の記者達を前にした記者会見に西田社長一人臨んだ』とありました。ネガティブな会見に社長一人で臨む。この社長はすごいと思いましたよ。 . . . 本文を読む
コメント (18)

インタビューを受けたエイズ患者がみんな涙したそうです・・・

2008年02月25日 | お役立ち情報
フジテレビの佐々木恭子アナの講演を聴く機会がありました。”みんなでエイズと闘おう パプアニューギニアの子どもたちに保健・衛生・基礎教育の充実を”の現地取材レポートでした。 エイズの犠牲になっている子どもたちの絶望的な生活・・・。大変です。 . . . 本文を読む
コメント (14)

新幹線が停まらない駅の奮闘

2008年02月23日 | 頑張れニッポン
先日、長野新幹線が停まる駅と停まらない駅の明暗がテレビで紹介されていました。鹿児島でも、九州新幹線が停まらない駅は苦戦しているようです。 さてこの施策で、街に活気が戻るでしょうか。がんばってほしいな~。 . . . 本文を読む
コメント (12)

結末を言ってしかられました

2008年02月22日 | 中年のオフ
NHKドラマ”フルスイング”が、いよいよ最終回を迎えます。 その前に、私、しかられちゃいました。ゴメンゴメン . . . 本文を読む
コメント (12)

「たかっ(高っ)!」 口ぐせは人それぞれ

2008年02月21日 | 沢木耕太郎
先日、職場でプロの講師によるマンツーマン研修を行いました。 ほとんどの従業員は、自身の口ぐせを講師に指摘されて初めて気づいたようです。 口ぐせは、自分では気づかないものですよね。 . . . 本文を読む
コメント (15)

「飲食店はありません」。 十島村は世界一の日食を迎えます

2008年02月20日 | お役立ち情報
よく行く”ポレポレとうさん”の記事は、多彩なアウトドアライフに加えて、最近は天文観測が加わりました。冬空の天文観測、楽しそうです。 ところで来年7月に、今世紀最長時間の皆既日食を迎える小さな村があります。この村のサイトを見ているだけで、ほのぼのしてきました。 . . . 本文を読む
コメント (12)

SWOT分析で気づいたこと。鹿児島県民の所得は低い(涙)

2008年02月19日 | 鹿児島
フリーディスカッション形式のSWOT分析を行いました。楽しいです。 ”脅威”の中で気づいたのですが、鹿児島県民の所得ってとっても低いんです。ザンネン。 . . . 本文を読む
コメント (11)

もっとシンプルに -喜田寛講演会-

2008年02月18日 | モチベーション
週末、福岡で開催された喜田寛さんの講演とお食事会に出かけました。夫婦で行きましたよ。 心が笑顔になった気分です。シンプルに行こう! . . . 本文を読む
コメント (16)

小学生の遠泳がドラマになりました -映画 チェスト-

2008年02月16日 | 映画・音楽・芸能
高校生の頃、鹿児島に旅し、磯庭園近くのユースに泊まりました。そこの女性主人が『鹿児島の小学生は、あの桜島まで遠泳するんですよ』と自慢げに話してくれたことを覚えています。小学生が4.2kmを泳ぐ。 それが映画になりました。まもなく公開です。 . . . 本文を読む
コメント (12)

医師は誰のために仕事をしているのでしょうか?

2008年02月15日 | 頑張れニッポン
誰のために仕事をしているか? 会社員であれば、先ずお客様、公務員の場合は国民、医師は患者のためだと思うんです。でもそこを分かっていない人は多いようで・・・。 . . . 本文を読む
コメント (9)

鹿児島の居酒屋には2種類の醤油が置かれています。

2008年02月14日 | ミドルのグルメ
鹿児島の居酒屋には、醤油を2種類置いているところが多いです。 普通の辛口醤油と鹿児島特有の甘い醤油。 最近は、刺身にどちらを使うか迷うまでになりました。 . . . 本文を読む
コメント (19)

企業ブランドのキメテ

2008年02月13日 | 経営
ブランドイメージを大切にする企業が増えているように思います。 良いブランドイメージが定着すると、消費者は『あの企業なら、○○は間違いない』『信頼できる』『○○が優れている』と、ポジティブに見てもらえますよね。当然、購買行動にも結びつきます。 さて今年のブランドイメージの高い企業は・・・? . . . 本文を読む
コメント (14)