暗いニュースや先行き不安の声明が相次いでいます。不況5年関説を唱える評論家が、多いように思います。
□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆2009年
今年の景気はどうなるんでしょうか?
先週末、各社から決算見込みが発表されましたが、任天堂を除いて軒並み大幅ダウンの様相ですよね。
日経新聞を読みながら、暗い気持ちになりました。
ホンダは、黒字を確保。
このニュースが、自動車業界の中にあって奇跡的に聞こえるから不思議です。
面白いのは、米国や欧州の見解です。こぞって強気ですよ。
日本人は米国のビッグスリーの経営を不安視しているのに、当の米国民は意外と楽観的ですよね。今年の景気についても、『バブル崩壊後の日本のような伝は踏まない』と自信にあふれています。
こんなんでいいのかな~と、南国鹿児島にいるYHは心配しています。
◆経済は難しい時代になりました
90年代の大蔵省在職時は、”ミスター円”と呼ばれた著者。
当時も円高が進んでいました。その結果、当時は円高の責任は著者にあるような記事が多かったように記憶しています。実際には、大蔵省の介入があったから、あの程度の円高で済んだというのが真相のようです。
不況です。政府もいろいろな手を打とうとしています。<政策が当たっているかどうかは、数年後にしか分かりませんが・・・>
でも著者は、『グローバルに展開している経済活動によっておきている不況は、今までのマクロ経済的観点からの分析や一国の経済政策では効果は低い』という見解です。
海外で調達した原材料を、日本で半製品にし、中国や東南アジアで組み立てる。その資金は、複雑な金融商品や食料・鉱物資源なでの先物取引などで調達する。
そのようなハードウエアビジネスが普通であれば、一国の政府支出や貨幣量の調整では不況を脱することは難しい、ということなんです。
難しい経済問題を、少し<でもやや難解>にまとめてくれている一冊です。
この不況を乗り切る有効な手立てはあるのでしょうか・・・?
それは本書で確認してくださいね。
さ、今日も明るく元気に行きましょう!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() | 間違いだらけの経済政策 (日経プレミアシリーズ)榊原 英資日本経済新聞出版社このアイテムの詳細を見る |
◆2009年
今年の景気はどうなるんでしょうか?
先週末、各社から決算見込みが発表されましたが、任天堂を除いて軒並み大幅ダウンの様相ですよね。
日経新聞を読みながら、暗い気持ちになりました。
ホンダは、黒字を確保。
このニュースが、自動車業界の中にあって奇跡的に聞こえるから不思議です。
面白いのは、米国や欧州の見解です。こぞって強気ですよ。
日本人は米国のビッグスリーの経営を不安視しているのに、当の米国民は意外と楽観的ですよね。今年の景気についても、『バブル崩壊後の日本のような伝は踏まない』と自信にあふれています。
こんなんでいいのかな~と、南国鹿児島にいるYHは心配しています。
◆経済は難しい時代になりました
90年代の大蔵省在職時は、”ミスター円”と呼ばれた著者。
当時も円高が進んでいました。その結果、当時は円高の責任は著者にあるような記事が多かったように記憶しています。実際には、大蔵省の介入があったから、あの程度の円高で済んだというのが真相のようです。
不況です。政府もいろいろな手を打とうとしています。<政策が当たっているかどうかは、数年後にしか分かりませんが・・・>
でも著者は、『グローバルに展開している経済活動によっておきている不況は、今までのマクロ経済的観点からの分析や一国の経済政策では効果は低い』という見解です。
海外で調達した原材料を、日本で半製品にし、中国や東南アジアで組み立てる。その資金は、複雑な金融商品や食料・鉱物資源なでの先物取引などで調達する。
そのようなハードウエアビジネスが普通であれば、一国の政府支出や貨幣量の調整では不況を脱することは難しい、ということなんです。
難しい経済問題を、少し<でもやや難解>にまとめてくれている一冊です。
この不況を乗り切る有効な手立てはあるのでしょうか・・・?
それは本書で確認してくださいね。
さ、今日も明るく元気に行きましょう!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
多くの人のプラス思考が
景気を上向きにすると信じます。
完全に戻るにはかなりの時間が必要かもしれませんが、
戻る時のために今はエネルギーを蓄えておきたいものです。
・・・と、プラス思考で乗り切りたいですね。
いろいろな本を読んだりしていますが、
様々な要素が絡み合っているのでなかなか分かりにくいです。
こういう本を読んでもう少し見識を高めたいなと思いました。
ポチッ
実は自分の会社を設立して、ブログも開設しました。
是非ともそちらにも遊びに来てください♪
それにしても、どのチャンネルを回しても派遣切りの話とか元気の出にくい話題が多いですね。。。
建設業界も、真っ暗の中、不況に強いビジネススタイルを目指さなければ・・・。
法人営業をしていて切なくなります。「給料減りました」とか「来年度の計画を出さないで良いと言われてしまいました」とか。。。。つまり、設備投資がない。。。。営業としては個人的につらいですが、対面する人達のモチベーションが下がってしまっていて、これはまた辛いんです。早く景気回復して欲しいです。
ユニクロや靴関連、大手パチンコはそれなりに利益が出ているようですよ。
せめて笑顔だけはもって生きたいものです