元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

古代ローマ人は、銭湯のような公衆浴場が好きだった 【ヤマザキマリ講演会】

2016年11月13日 | スピーチ・講演
テルマエ・ロマエの作者・ヤマザキマリさんの講演を聴きました。面白〜い!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




■フツウでないから

テルマエ・ロマエの作者、ヤマザキマリさんの講演は、笑い笑いの連続でした。

・・・・・・・・・・・・・・
13歳のころ、ヴイオラ奏者の母親から
「私の代わりに、フランスとドイツに行ってきて」
とお使いを頼まれたマリさん。

軽い気持ちで行ったが、フランス語もドイツ語もできないことに気付き、すぐに後悔。


変なイタリアおじさんから
「芸術を勉強するなら、なぜイタリアに行かないんだ!」
としかられる。

17歳でイタリアに渡り、約10年間、絵の勉強。
その間、イタリア人の詩人と出会い、子供をもうけるが
「食えない詩人と画家では生活できない」
と離縁。

14年下のイタリア人文学者から
「欧州の文学や古代史を議論できる初めての女性」
と感激され、プロポーズされ、結婚。
マリさん34歳、夫20歳、子供6歳の家庭となる。

その後、エジプト、シリア、ポルトガルなどに住み、古代ローマに詳しくなる。

生活のために始めた漫画が評価され、やっと食えるようになった。
・・・・・・・・・・・・・・

ざっとこんな感じの話を、オモシロおかしく90分間に渡って話してくれました。


自分勝手なイタリア人とまじめな日本人の違いの話は、オオウケでした。
自分勝手なイタリア人の中でも生活できているのは、
「自分が育った実家や親戚は、日本ではフツウではない人たちだったから」。

横並びの日本では、「浮いた家庭」だったそうで、それがヨーロッパでの生活に役立っているんだそうです。


彼女の話、とても面白いです。


■古代ローマ人は

ヨーロッパの古いホテルに泊まると、バスタブの前で
「さて、どうしようか」
と迷うことがあります。

防水加工されていない部屋に、ポツンとバスタブが一つ。

小さなバスタブで体を洗えば、防水加工されていない床にお湯がこぼれてしまう。
バスタブにお湯をためずにシャワーだけだと、なんだか物足りない・・・。


ヤマザキマリさんの話を聞いて、「そうか!」と分かりました。
向こうの人は、バスタブに石鹸を入れて体をなでるだけなんだそうです。
「垢(アカ)だらけの風呂に入ってるんですよ〜」
と。

ちなみに古代ローマには、日本の銭湯のような公衆浴場がたくさんあり、湯船は石鹸厳禁の透明なお湯だったので
「日本の銭湯のように清潔だったんです」

なるほど、そこから「テルマエ・ロマエ」の発想に結びついたのですね。


あ〜、面白かった〜

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村>

大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学食でランチを食べたくなって | トップ | この方のマーケティング解説... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (阪南市テクノ森田)
2016-11-13 16:26:35
テルマエ・ロマエ何度見ても面白い映画です

作者はこの方だったのですか

面白いのは、イタリアと日本の違いの面白さ分かっている人だからなんですね
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2016-11-13 17:06:37
ヤマザキマリさんってよくテレビでコメンテーターに出てますが、家庭環境がユニークだったんですね~

でもそういう育ちだからこそ、今の彼女がいるんですよね♪
返信する
Unknown (にっしー)
2016-11-13 18:53:39
こんばんは。

人生の経験値はこうしたプレゼンにも大きく影響しますね。そして、その経験をことばにできる力こそが重要だと最近特に感じていますし、そういう力を高めたいと思ってます!
返信する
Unknown (chiro)
2016-11-13 21:07:06
おもしろそうな講演ですね。
ヤマザキマリさん、すごい経歴の方ですね。
私も聞きたいです。
イタリアに行ったことがありますが、史跡がすごいですね。
返信する
おはようございます (タッキー)
2016-11-14 03:48:47
中学時代の想い出です、仲間と休み時間世界史の教科書をみていたら、モヘンジョダロの公衆浴場の遺跡が載っていまして、くだらん冗談を交わしたような・・・
そしたらテストにモヘンジョダロの問題が出たんです・・・

だからどうした?って、それだけなんですけれどね・・・(汗)
返信する
Unknown (溶射屋)
2016-11-14 06:23:28
元単身赴任のYHさん

おはようございます!

映画を見たことありますが、マンガを読んでいないせいか、理解できないところもありました。

女性なのですね・・・。

それにしても楽しく聞けたといううことはあっという間の時間だったのでしょうね!

ポチッ!
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2016-11-14 07:45:25
おはようございます。

面白そうですね。

講演聞いてみたいです!
返信する
Unknown (みのり)
2021-08-29 21:48:53
古代ローマ人は風呂好きだったのに、中世ヨーロッパでは入浴に否定的になったのは何故だろう?と調べてみるとローマの公衆浴場の衛生管理は宜しくなかったそうです。
更に中世ヨーロッパでは手洗いの習慣がなく、入浴は死に繫がるという迷信も流布していました。
時代と文明は必ずしも相乗しない好例だと思います。
返信する

コメントを投稿