先日、「熱燗を飲みたくなります」と書きました。焼き鳥屋に行くと、先月行った徳島の造り酒屋の酒がありました!
■焼き鳥で熱燗
ネットの評価が4.5の、いつもと違う焼き鳥屋さんに行きました。
焼き鳥の他に、目的は熱燗。
はい、十分に楽しみました。
レアの鳥レバー。うまかった!
■徳島の
カウンターには、日本酒や焼酎の一升瓶がたくさん並んでいました。
その中に、先月行った、徳島の本家松浦酒造のお酒が並んでいました。
徳島の小さな酒造場の酒が、福岡の焼き鳥屋さんに!
思わずニッコリです。
うまい! ち
なみにこの本家松浦酒造は、数百年前に九州・肥前の国(佐賀・長崎)から、一族で徳島に移住して酒を造り始めたとか。
そんな歴史にも興味が沸きますね。
■ラーメン一蘭
話は変わって。
焼き鳥屋さんの近くに、とんこつラーメン一蘭の総本店がありました。
この店のテーブルは、独特です。
一席ごとに仕切り版で仕切られています。
半個室で食べている感じなんです。
「ラーメンに集中!」
というレイアウト。
まさにwithコロナ時代にマッチした店ですね。
いつも行列ができているので、多分、大繁盛だろうと思います!
次は、ここのとんこつラーメンをいただきたいと思います!
レアの鶏レバー!
滅多に食べられませんよね。
食べたいです。
一蘭の店ってテレビで見たことあります。仕切りがあって今の時代にマッチしてていいですね♪
私は、普段は焼酎ですが、たまに日本酒を飲みたくなって飲みます。
今は熱燗がおいしいですね。
レバーの焼き鳥もおいしそうです。
一蘭大阪も沢山の店舗あります
食べに行きたくなりました。
日本酒は大好きな方なのですが、飲み過ぎてしまうのでなるべく飲まないようにしています。
おいしい熱燗いいですね(^.^)
我が静岡市内に一蘭がありますが、良く食べにいきます(^.^)
おいしいですよね。
でも大吟醸などは生のままですがね。
焼き鳥で熱燗も進みますね。
僕は博多に行ったときは中州2丁目の「王餃子」のラーメンです。
醤油系だよ。
そうそう、コロナが始まったころ、一蘭のスタイルは注目を集めましたね。今まで珍しかったスタイルがいまやアクリル板で仕切られるニューノーマルになりました^^;
ぼくは長浜家、長浜ナンバーワン、Shinshinがお気に入りですw