マザーハウスという会社のミッションは、「途上国から世界に通用するブランドをつくる」。その会社の女性社長の奮闘記です。強い念(おも)いは、かなうんです!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆突っ走る
小学生の頃は引きこもり、中学では非行、県立工業高校では柔道で全国大会に出場。
短期間の猛勉強で慶応大学に合格。
ワシントンの国際機関で貧困国支援の仕事を経験する中、
『最貧国の現状を見たい』
という理由で最貧国のバングラデシュを訪問。
貧しい国の現状に絶望的になりながらも、現地の大学院に進学。
その後、バングラの麻を使ったバッグ事業を立ち上げ、現在に至る。
『ブランドを立ち会あげて、ビジネスで貧困を救いたい』
という念いでのビジネス立ち上げ。
経歴を書くと、こんな感じです。
山口さん、現在30歳。
◆現実
ダッカに着くと、強烈な悪臭がする。
入国審査にたくさんの旅行客が並んでいるのに、事務官の仕事はのろのろ、やる気なし。
町に入ると、ごみだらけ。
治安は最悪。
政治は腐敗。
交通事故を目撃し、近くにいた警官に知らせると、指を丸くしている。
『救急車を呼んでやるから、金(賄賂)をだしなさい』。
役場で書類を申請しても、賄賂がないと通らない
やっと見つけたバッグ製造会社の社員と仲良くなったと思ったら、彼らにパスポートを盗まれる。
頼んだ仕事をホッポリ出されてしまう。
何もかも絶望的なこの国で、彼女は何度も泣きながら、くじけそうになりながらビジネスを立ち上げていくんです。
『この国を貧困から救いたい』
という念いが、どんな苦難をも乗り越えさせているんです・・・。
読み進めると、読者が元気になってしまいます。
シンプルに念い続けて、まっしぐらに進むことのすばらしさ、かっこよさ。
読み終わった今、とてもいい気持ちです。
今、彼女の作った会社マザーハウスのサイトを見ています。
発展して欲しいです。
これからも注目したいと思います。
マザーハウスのサイト
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() | 裸でも生きる――25歳女性起業家の号泣戦記 (講談社BIZ) |
クリエーター情報なし | |
講談社 |
◆突っ走る
小学生の頃は引きこもり、中学では非行、県立工業高校では柔道で全国大会に出場。
短期間の猛勉強で慶応大学に合格。
ワシントンの国際機関で貧困国支援の仕事を経験する中、
『最貧国の現状を見たい』
という理由で最貧国のバングラデシュを訪問。
貧しい国の現状に絶望的になりながらも、現地の大学院に進学。
その後、バングラの麻を使ったバッグ事業を立ち上げ、現在に至る。
『ブランドを立ち会あげて、ビジネスで貧困を救いたい』
という念いでのビジネス立ち上げ。
経歴を書くと、こんな感じです。
山口さん、現在30歳。
◆現実
ダッカに着くと、強烈な悪臭がする。
入国審査にたくさんの旅行客が並んでいるのに、事務官の仕事はのろのろ、やる気なし。
町に入ると、ごみだらけ。
治安は最悪。
政治は腐敗。
交通事故を目撃し、近くにいた警官に知らせると、指を丸くしている。
『救急車を呼んでやるから、金(賄賂)をだしなさい』。
役場で書類を申請しても、賄賂がないと通らない
やっと見つけたバッグ製造会社の社員と仲良くなったと思ったら、彼らにパスポートを盗まれる。
頼んだ仕事をホッポリ出されてしまう。
何もかも絶望的なこの国で、彼女は何度も泣きながら、くじけそうになりながらビジネスを立ち上げていくんです。
『この国を貧困から救いたい』
という念いが、どんな苦難をも乗り越えさせているんです・・・。
読み進めると、読者が元気になってしまいます。
シンプルに念い続けて、まっしぐらに進むことのすばらしさ、かっこよさ。
読み終わった今、とてもいい気持ちです。
今、彼女の作った会社マザーハウスのサイトを見ています。
発展して欲しいです。
これからも注目したいと思います。
マザーハウスのサイト
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
このブランド 伸びていますね。
早稲田大学 ビジネススクールの遠藤功先生に教えていただきました。
先生がちょうどマザーハウスの工場を訪問した記事を書かれていました。
遠藤功 現場千本ノック
検索でも行けますし 私のブログのブックマークからもいけます。
ちょうど昨日読んだところです。
YHさんと ココロが通じているのかも(笑)
サラリーマン生活に慣れ親しんだ私には、
起業自体がものすごい冒険です(笑)
ビジネスで貧困を助けるという志は素晴らしいなと思いました。
応援したいです!
ポチッ
これは面白そうです。
読んでみます。
大阪のベビーカーのアップリカとコラボレーションしているんですね。カバン作りのポリシーを読み進めると、YHさんの感動が伝わってきます。
おはようございます。
男性かと思ったら女性なんですね。。
凄いなぁ・・・思ったら一途に一直線にツキ進むパワーを持っている方なんだろうなぁ!
見習わなきゃ・・・
発展してもらいたいですね!
後でサイト見ます。
私等では想像すら出来ない話しに、衝撃を受けて涙が流れました…
物質的には貧しくても、心は豊かに…
そんな大多数の人達に混じって、本当に追い込まれてしまった人達に
仕事や生きる望みを与えられるビジネスって素晴らしいですね。
そしてバッグを買いました。
デザインもシンプル、生地も麻と革の自然素材バッグで、重宝してます。
巷には色んなバッグがあり、素敵なものがたくさんあります。
でもこうやって作られたその背景にある想いを知ると、ここで買わなきゃ!って気になりますね。