終身雇用制度が当たり前の時代は、「社員として採用したからには優秀な人材に育てる」ことが企業存続の必須事項だったように思います。でも今はどうなんでしょうか・・・。
従業員を大切にする企業は、お客様を大切にする企業。そんな企業は必ず伸びる。
この本を読んで改めて思いました。
□□□□□□□□□□□□□□□□

ワンクリックありがとうございます!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆全員内定
新卒の採用活動。
限られた人件費の中での採用ですから、少しでも優秀な人材を確保したいのがリクルーターの気持ち。よく分かります。
著者の福原裕一さんは、居酒屋グループKUURAKUの社長さん。
59人が参加した一度きりの会社説明会の最後に、
『KUURAKUと人生をともにしたい方は、黙って手を挙げてください』
と話し、手を挙げた29人に対して
『29人全員を内定とします!』。
これって、単に人材が足りないから”全員内定”としたわけではなく、手を挙げた積極的な人材を一流の人材に育て上げる自信があるからなんです。
職場は居酒屋チェーンですが、この会社で行われているモチベーションアップ策、人材育成方法は、どの会社、どの職場でも通用するものばかり。
本を読みながら思わずうなってしまいましたよ。
スゴイです。
KUURAKUグループのサイト
◆従業員の感激は、お客様の感動へ
アルバイト初日のA君。
ドリンクを担当したのですが、うまく行きません。
初日の業務が終了し、すっかり落ち込んでいる時にキャプテン(社員)に呼ばれます。
<怒られるんだろうな・・・>
『初日が無事にすんでよかったね。おめでとう!』。
それを聞いていたお客様がA君に拍手をおくったそうです。
<ここを選んで良かった・・・!>
アルバイトさんは、次第にお客様に喜んでもらえるように頑張り始めます。
お客様の誕生パーティを終え、後日、お客様から
『一生の思い出になりました!』
という感謝の言葉が届きます。
その感謝の言葉をキャプテンから見せてもらったアルバイトさんは、
『タイムカードを押した後、店に残っていいですか?
お客様をお見送りしたいので!』。
従業員を大切にすることが、お客様を大切にすることにつながる。
素晴らしい連鎖ですよね!
人を大切にする職場を目指したいものです。
今日も頑張ろう!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

今日もありがとうございます!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
↓この歳になって、肌のすべすべを喜んでいますで紹介した”しあわせ元気村けんちゃん先生”のヒマラヤ岩塩のページです。

従業員を大切にする企業は、お客様を大切にする企業。そんな企業は必ず伸びる。
この本を読んで改めて思いました。
□□□□□□□□□□□□□□□□

ワンクリックありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() | 手を挙げた人、全員内定。 ─冷めた若者をアツくする経営─福原 裕一東洋経済新報社このアイテムの詳細を見る |
◆全員内定
新卒の採用活動。
限られた人件費の中での採用ですから、少しでも優秀な人材を確保したいのがリクルーターの気持ち。よく分かります。
著者の福原裕一さんは、居酒屋グループKUURAKUの社長さん。
59人が参加した一度きりの会社説明会の最後に、
『KUURAKUと人生をともにしたい方は、黙って手を挙げてください』
と話し、手を挙げた29人に対して
『29人全員を内定とします!』。
これって、単に人材が足りないから”全員内定”としたわけではなく、手を挙げた積極的な人材を一流の人材に育て上げる自信があるからなんです。
職場は居酒屋チェーンですが、この会社で行われているモチベーションアップ策、人材育成方法は、どの会社、どの職場でも通用するものばかり。
本を読みながら思わずうなってしまいましたよ。
スゴイです。
KUURAKUグループのサイト
◆従業員の感激は、お客様の感動へ
アルバイト初日のA君。
ドリンクを担当したのですが、うまく行きません。
初日の業務が終了し、すっかり落ち込んでいる時にキャプテン(社員)に呼ばれます。
<怒られるんだろうな・・・>
『初日が無事にすんでよかったね。おめでとう!』。
それを聞いていたお客様がA君に拍手をおくったそうです。
<ここを選んで良かった・・・!>
アルバイトさんは、次第にお客様に喜んでもらえるように頑張り始めます。
お客様の誕生パーティを終え、後日、お客様から
『一生の思い出になりました!』
という感謝の言葉が届きます。
その感謝の言葉をキャプテンから見せてもらったアルバイトさんは、
『タイムカードを押した後、店に残っていいですか?
お客様をお見送りしたいので!』。
従業員を大切にすることが、お客様を大切にすることにつながる。
素晴らしい連鎖ですよね!
人を大切にする職場を目指したいものです。
今日も頑張ろう!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

今日もありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
↓この歳になって、肌のすべすべを喜んでいますで紹介した”しあわせ元気村けんちゃん先生”のヒマラヤ岩塩のページです。
飲食店の人材確保は命題ですよね~
人と人との繋がりという一番大切な方法で
つなぎとめています。
だからこそ、感動が一番多い。
原理原則で行動するって
大切ですね!
良いお話ですね!
顧客満足って言いますけど、社員満足って
言われないですよね!
でも、社員も満足させられない会社が、
顧客を満足させられるわけもなく、
満足してない社員が顧客を満足させられる
わけないですよね!
私も部下が満足してくれる環境を作りたいです!
応援クリック!
いい話ですね。
私もこんな会社を目指したいです。
自社もCSを掲げてやっていても、ESが充実していなければ、
社員の顔に笑顔はありません。
体育会系なので、上司のポジションパワーを使って、
命令調に指示しても、結果はよくありません。
従業員の笑顔が増えれば、結果も現われだしました。
アルバイトまでが自主的に残って お客様をお見送りしたくなっちゃう・・・
こんな風になったら会社は伸びるしかないですね。
会社を 「自分の時間を売って 対価を受け取る場所」と考えるか 「自ら成長し 自己実現できる場」と捉えるかは大きな差
経営者は 自分の思いを全社員に徹底するばかりでなく 彼ら一人ひとりが その考え方を実践して
アルバイトにまでロイヤリティを芽生えさせるのに成功しているのですから・・・
軸になっている 「お客様の咲顔のために!」が飾りじゃないって ここまで徹底できたら素敵ですね。
ポチッ!
誰もが最初から上手くできるわけじゃない。
育て方ひとつで社員が活き活きと自主的にがんばってしまう環境、素晴らしいですね。
ぽちっ。
バイトがタイムカード押した後もお客様を見送りたい・・。
素晴らしいです。
さっそく、購入してよんでみますッ☆+゜
「ちょっと良い話」が毎日湧き出ているような職場です。素敵です~。報告です。本日、acbさんにお会いしてきました。次に目指すはYHさんへの訪問です。その際はよろしくお願いしま~す。
まわりまわってお客様に質の良いサービスが行くという例ですよね♪
なかなか出来ることではありませんが、
目指すべき方向だなと思いました。
ポチッ!
ご無沙汰しております。
どんな関係の人であっても大切にしたいものですね。
私事ですが、今日より「新サイト」「新サービス」の運営を開始しました。
ぜひブログからご覧いただければ幸いです。