元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

コミュニケーションと事前のリサーチが大切

2008年11月30日 | 頑張れニッポン
来春開催される野球の国別優勝戦第2回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)。プロ野球の代表としてチームを編成するわけですから、選ばれれば名誉だと思うのですが、選手選考が難航しているようですね。事前のコミュニケーションとリサーチが大切だな~と感じたしだいです。
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
いつもワンクリックありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□

◆中日は5人全員が「参加しない」

原ジャパンは、中日に対して5人(岩瀬・森野・高橋・浅尾・和田)の代表入りを要請したようですが、全員が「ノー」の返事。
特に岩瀬は、ストッパーとしての期待が大きいので、断られたほうはショックかもしれませんね。
私も残念。

中日の落合監督は、
『チームとして5人に辞退させたわけではない。
和田は、他の選手が断った代役として選ばれたので、彼のプライドが傷つけられたのでしょう』
とコメントしています。
なるほど、そうかもしれませんね。

落合監督「みんな出ると思うのが間違い」


◆普段のコミュニケーションが大切

会社員は転勤がつきもの。
とはいっても、さまざまな理由で異動できない社員もいます。
上司は、
『このポストに○○を』
と内定し、いざ本人に話を持ち出すと、
『申し訳ないのですが、今、両親の具合が悪く看病しなければならないので、今回の人事異動は辞退します』
ということもあります。
じゃ、と言うわけで次の候補者に当たると
『○○の代役が私ですか・・・。お断りします』
ということになりかねません。

中日の和田選手の例と同じですね。


これって、普段から部下や選手とコミュニケーションをとり、対象者をリサーチしていないからだと思うんです。普段から、もしくは事前にしっかりとコミュニケーションがとれていると、”いざ”というときに力になってもらえるんだと思うんです。

部下と上司、同僚、家族、どんな人間関係も普段のコミュニケーションが大切ですね。
原ジャパンも、事前のリサーチが少し足りなかったようで・・・。

さ、来週も従業員とコミュニケーションを図りま~す!

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
今日もありがとう!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!



コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 登録販売者資格は、複数回受... | トップ | 食料自給率が上がるといいね... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポレポレとうさん)
2008-11-30 08:30:34
落合監督のコメントもごもっともですが、
原監督ではなくて長島さんだったらどうだったんだろう、
などと思ったりしました。
会社の異動も同様ですよね。
事前のコミュニケーションとリサーチは大切だなと思いました。

ポチッ
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2008-11-30 13:46:04
まったく同感です。
コミュニケーションがとれている部下ととれていない部下

色々な意味で結果の差は歴然です。
返信する
Unknown (acb)
2008-11-30 15:33:02
 YHさん こんにちは
そうですかぁ・・・・
残念なんですね。
プロ野球選手は 人気が大事ですからね。
WBCでの日本チームの活躍が今後の与える影響を考えて欲しいなぁ・・・
落合さんも 俺が監督だったら・・・みたいな言い方しないで
そこのところを考えた発言の方がかっこいいのに・・・

ひょっとしたら断る方がプライドが満足するんですかねぇ

ポチッ!
返信する
Unknown (fujiteru)
2008-11-30 22:41:54
こんばんは。

ほんと、普段のコミュニケーションって、とても大切ですよね。
また信頼関係も。

私も意識していかねば。
返信する
Unknown (ロンサム)
2008-11-30 23:41:42
正直、中日メンバーが根こそぎ辞退とはショックでした。
足並み揃わないものですねぇ。。。。
返信する

コメントを投稿