受験シーズンです。マークシートと一生、お付き合いだそうです。
■マークシート
TBSドラマ「まどか26歳、研修医やってます!」を観ていて、
「医師は、自分の専門をどうやってきめるんだろう?」
と思ったので、かかりつけの医師に聞いてみました。
医師曰く、
「内科、外科何でもですが、看板は自由に掲げることができます。
特に『内科の免許』みたいなものはないです」。
ふ~ん、そうなんだ。
続いて
「でも専門医を掲げるには、それぞれの学会の試験を受けて、認定を受けないといけません。
例えば、産婦人科専門医は日本産科婦人科学会の、皮膚科専門医は日本皮膚科学会の認定が必要なんですよ」
「私もこの歳(私と同年代)になっても、定期的に受験するんですよ。マークシートの試験があるんです」
「エコー専門医の試験なんか、物理のフレミングの法則なんかも出題されるんです。
この歳になっても、学生時代の勉強を継続しないといけないんです」。
還暦を過ぎてもマークシート。
そうなんだ~
■そ~っと
自宅。
娘の高校生時の教科書を開いてみました。
物理、数学、生物・・・。
少し読んでみましたが、面白くない・・・!( ´艸`)
医師は、一生涯学習。
大変だ~
生涯勉強なんですね~
すごいです。
ワタクシも建築士の定期講習というのかありまして、受けております。
その講習会の最後は決まって終了考査がマークシートです
前回より、リモートが選択できるようになりました
時代が変わったって事てね
最近は患者の方がよく勉強してて、医師も大変です。
患者にすれば勉強してもらわないと困りますね。
そうなんですね。
学会の認定を受けないといけないんですね。
還暦過ぎての試験、大変ですね。
命を預かる仕事ですからね。
今月も一か月お疲れさまでした!
そのドラマ、見ました! っていうか、この先も禅話見たい気分ですよ。あと、今夜の広瀬すずさんのドラマも面白そうで、今季は楽しみが多いです!!
でも、生涯勉強ってのもなあ・・・医者にならなくてよかった。
ドラマは見なかった。「ドクターX」の再放送を見てます。