元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

歳を取ってもマークシート

2025年01月29日 | へ~っ!

受験シーズンです。マークシートと一生、お付き合いだそうです。

 

 

■マークシート

TBSドラマ「まどか26歳、研修医やってます!」を観ていて、

「医師は、自分の専門をどうやってきめるんだろう?」

と思ったので、かかりつけの医師に聞いてみました。

 

医師曰く、

「内科、外科何でもですが、看板は自由に掲げることができます。

特に『内科の免許』みたいなものはないです」。

ふ~ん、そうなんだ。

 

続いて

「でも専門医を掲げるには、それぞれの学会の試験を受けて、認定を受けないといけません。

例えば、産婦人科専門医は日本産科婦人科学会の、皮膚科専門医は日本皮膚科学会の認定が必要なんですよ」

「私もこの歳(私と同年代)になっても、定期的に受験するんですよ。マークシートの試験があるんです」

「エコー専門医の試験なんか、物理のフレミングの法則なんかも出題されるんです。

この歳になっても、学生時代の勉強を継続しないといけないんです」。

 

還暦を過ぎてもマークシート。

そうなんだ~

 

■そ~っと

自宅。

娘の高校生時の教科書を開いてみました。

物理、数学、生物・・・。

少し読んでみましたが、面白くない・・・!( ´艸`)

 

医師は、一生涯学習。

大変だ~

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メガネが無いと・・・ | トップ | 0から1を作る天才起業家 ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イヴォンヌ)
2025-01-29 20:43:35
医師の仕事はホント大変だと思います。
生涯勉強なんですね~ 
返信する
Unknown (みかん農家)
2025-01-29 21:31:37
医師は、ずっと勉強をしていないといけないのですね。
すごいです。
返信する
Unknown (たっきー)
2025-01-30 04:49:05
おはようございます
ワタクシも建築士の定期講習というのかありまして、受けております。
その講習会の最後は決まって終了考査がマークシートです

前回より、リモートが選択できるようになりました
時代が変わったって事てね 
返信する
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2025-01-30 05:03:08
医療は日々進化するし勉強や研究が必要なんですね。
最近は患者の方がよく勉強してて、医師も大変です。
返信する
Unknown (ma_kun)
2025-01-30 10:48:00
医師は生涯勉強なんですね。
患者にすれば勉強してもらわないと困りますね。
返信する
Unknown (chiro)
2025-01-30 17:03:54
こんにちは。
そうなんですね。
学会の認定を受けないといけないんですね。
還暦過ぎての試験、大変ですね。
命を預かる仕事ですからね。
返信する
Unknown (にっしー)
2025-01-31 23:53:30
おばんです。

今月も一か月お疲れさまでした!

そのドラマ、見ました! っていうか、この先も禅話見たい気分ですよ。あと、今夜の広瀬すずさんのドラマも面白そうで、今季は楽しみが多いです!!
返信する
Unknown (小肥り)
2025-02-01 11:59:24
自慢じゃないが免許ってのは、車の運転免許しかもってないぞ。
でも、生涯勉強ってのもなあ・・・医者にならなくてよかった。
ドラマは見なかった。「ドクターX」の再放送を見てます。
返信する

コメントを投稿