goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

つい、ナットクしてしまう話し方  【なぜあの人の話に納得してしまうのか】

2011年07月24日 | お勧め本
いわゆる「会話術」の本です。「そうだよな〜」がいっぱいです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


なぜあの人の話に納得してしまうのか[新版]
ダイヤモンド社




◆簡単でもナットク

冒頭にこんな例が掲載されていました。


料理好きな著者が、電話で父親にレシピを尋ねると、

「簡単じゃ。
Aして、Bして、Cするだけでええんや。
ただなDだけに気を付けたらええんや。
簡単じゃ」。


短い話ですが、相手を納得させるポイントが全て込められているんだとか。

1. 簡単であることを相手に伝える
「ちょっと難しいけど」と言われると、聞き手は話を聞かなくなります。
「しなければならない」ではなく、「するだけでいい」。

2. ポイントは3つ
4つ以上になると、相手に伝わりません。

3. 注意は一つだけ
注意は一つだけだから印象に残るのです。



「そのとおり〜」
と大きくうなづいてしまいました。


◆正解よりも

ナットクの話が満載です。
思わず、笑みがこぼれてしまいます。


「コンサルタントは、
相手に正解を与えることで全て終了と思い込んでいる人がいます。
相手に納得してもらって、ようやく完了です」。

これもナットクです〜。



「テレビ・なんでも鑑定団」の中島誠之助さん。
「いい仕事してますね〜」の得意のフレーズが印象的です。
鑑定を依頼されたモノがニセモノのとき、彼は相手を上手にナットクさせるサービス精神がある、という話が出ていました。


「これは良く出来たニセモノです。かなりランクが高いニセモノです」。

「でもこれは、お父様の思い出がこもった品物で、ホンモノよりも値打ちがあります。どうぞ長く、大切にお使いください」。


正解は「ニセモノ」。
でも良い品なので長く使ってくださいの一言で、相手がナットクする。


上手です〜。


正解を伝えるだでなく、どう相手にナットクしてもらうか。
とても大切なことですね!


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残るは9県 | トップ | 偉いな、と感心しております »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chiro)
2011-07-24 21:25:08
会話で相手を納得させること、大事ですね。
ポイントがあるんですね。
鑑定団、見ています。
中島誠之助さん、「大切になさってください」
が口癖ですが、偽物でも救われますね。
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2011-07-24 23:01:33
>2. ポイントは3つ
>3. 注意は一つだけ

これ、私も心がけていますが、なかなか上手く説明できないです(汗)
返信する
Unknown (タッキー)
2011-07-25 05:56:30
説明は簡単な方が良い・・・
確かにそうですね~~

でも、話しだけではなかなか伝わらないことも多いのも事実・・・

以前大失敗をしたことがあります・・・(泣)

なんでも鑑定団、好きで見ています。鑑定士さんの名台詞に学ぶことも多いですね
返信する
Unknown (the salaryman)
2011-07-25 06:34:46
おはようございます。
中国人とのビジネストークで大切なのも、
「ポイントは3つ」を明言して説明すること、
という話を以前聞いたことがあります。
納得させるには「3つ」が限界なんですね。
ナットクです。
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2011-07-25 06:47:08
おはようございます。
私も納得です。
読んでみます!
返信する
Unknown (acb)
2011-07-25 06:47:40
 YHさん こんにちは
四の五の言うな・・・っていうわけですね。
3ついえば80%はカバーしちゃうでしょうから3つ
頭に入ってナンボなんですね。

ポチッ!
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2011-07-25 06:51:25
相手の間違いを指摘するのは簡単ですが、
それを納得してもらうのは難しいですよね。
話し方ひとつで相手の受け取り方が違うなと思いました。
言葉の使い方には気をつけたいと思います!

ポチッ
返信する
納得です (七星)
2011-07-25 09:20:34
簡単と伝えて入りやすくする、確かに聞く側は安心しますね。
「いい仕事してますね~」の中島さんは話を聞いていてとても安心しますよねぇ。相手を傷つけない話し方もうれしいですね。
返信する
Unknown (溶射屋)
2011-07-25 10:42:02
元単身赴任のYHさん

こんにちは!

いつもYHさんが朝礼などで意識しているような内容が書かれていたんですね。

いいたいことが沢山あると言わない時が済まない人もいますが、相手が納得して覚えてもらいように話すの中々難しいことではあります。

人前で話す時は常に注意したいと想います。

ポチッ!
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2011-07-25 19:56:48
わかるぅ~人を納得させるって結構ツボがありますよね~

ポイント3つはよく覚えておこうっと♪
返信する

コメントを投稿