ダイヤモンドオンラインに「これといった特徴のない町の成功事例にみる
活性化とふるさと納税6000万円を集めた方策とは?」という興味深い記事がありました。こういうのいいね!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆特徴が無くても
北海道旭川近くにある人口8000人弱の東川町。
「何の特徴もないこの町に、わざわざ婚姻届を提出にやって来るカップルや「株主制度」という名称のもとで全国から集められた6000万円ものふるさと納税、企業のお金などを惹きつけている」という記事がありました。
婚姻届は、住民票のある役場に届けなくてもいいんだそうです。
知ってました?
この町の婚姻届用紙の色は、ピンク。
ピンクの婚姻届を出すと、控えを写真ケースのようなものに入れてもらえるとか。
婚姻届を思い出深いものにしようという町外のカップルからの申し込みが、とても多いそう。
わざわざ本州からやってくる人もいるんだとか。
ナイスアイデアですね。
記事を読み進めると、この町にはいろいろな取り組みがあることが分かりました。
・町を被写体にした「高校生写真コンテスト」を開催している
・1口1000円からの株主制度(寄付)に、町外から多くの人が賛同している
・集まったお金は、写真コンテスト、植樹など目的が明確な事業に使っている
・しかも植樹に株主にも参加してもらう
・株主には、コテージが半額で利用できたり、農産物などをもらえる
・北海道旅行のついでに、この町に立ち寄る旅行者が増えた
町のホームページを見ると、遠い町なのに親しみを感じます。
関係ないのに、「寄付しようかな〜」なんて思ってしまいます。
アイデアですね〜。
東川町株主制度のサイト
◆コンビニ
和歌山県にある「本州で一番人口の少ない村」に「村営のコンビニができた」という記事も、思わずホッとする話です。
人口481人の北山村には、生鮮品を買う店が無い。
村は山崎製パンの協力を得て、「村営コンビニ」をスタートさせたという記事でした。
・・・・・・・・・・・・・
自宅から歩いて来店し、パンや洗剤などを購入した福岡雪子さん(78)は「何でもそろってびっくり。商品をみるだけでも楽しい」。夫の車で来たという久保岡秀子さん(76)は「いつも車で1時間かけて三重県熊野市まで買い物に行っている。ちょっとした買い物はここでできる」とうれしそうだった。
・・・・・・・・・・・・・
こういう記事を読むと、こちらまで嬉しくなります。
東川町、北山村。
困難はたくさんあるでしょうが、ぜひぜひ頑張って欲しいな〜。
「もう“秘境”ではない?」全国唯一飛び地の村に初のコンビニ 和歌山・北山村」
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
活性化とふるさと納税6000万円を集めた方策とは?」という興味深い記事がありました。こういうのいいね!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援に大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆特徴が無くても
北海道旭川近くにある人口8000人弱の東川町。
「何の特徴もないこの町に、わざわざ婚姻届を提出にやって来るカップルや「株主制度」という名称のもとで全国から集められた6000万円ものふるさと納税、企業のお金などを惹きつけている」という記事がありました。
婚姻届は、住民票のある役場に届けなくてもいいんだそうです。
知ってました?
この町の婚姻届用紙の色は、ピンク。
ピンクの婚姻届を出すと、控えを写真ケースのようなものに入れてもらえるとか。
婚姻届を思い出深いものにしようという町外のカップルからの申し込みが、とても多いそう。
わざわざ本州からやってくる人もいるんだとか。
ナイスアイデアですね。
記事を読み進めると、この町にはいろいろな取り組みがあることが分かりました。
・町を被写体にした「高校生写真コンテスト」を開催している
・1口1000円からの株主制度(寄付)に、町外から多くの人が賛同している
・集まったお金は、写真コンテスト、植樹など目的が明確な事業に使っている
・しかも植樹に株主にも参加してもらう
・株主には、コテージが半額で利用できたり、農産物などをもらえる
・北海道旅行のついでに、この町に立ち寄る旅行者が増えた
町のホームページを見ると、遠い町なのに親しみを感じます。
関係ないのに、「寄付しようかな〜」なんて思ってしまいます。
アイデアですね〜。
東川町株主制度のサイト
◆コンビニ
和歌山県にある「本州で一番人口の少ない村」に「村営のコンビニができた」という記事も、思わずホッとする話です。
人口481人の北山村には、生鮮品を買う店が無い。
村は山崎製パンの協力を得て、「村営コンビニ」をスタートさせたという記事でした。
・・・・・・・・・・・・・
自宅から歩いて来店し、パンや洗剤などを購入した福岡雪子さん(78)は「何でもそろってびっくり。商品をみるだけでも楽しい」。夫の車で来たという久保岡秀子さん(76)は「いつも車で1時間かけて三重県熊野市まで買い物に行っている。ちょっとした買い物はここでできる」とうれしそうだった。
・・・・・・・・・・・・・
こういう記事を読むと、こちらまで嬉しくなります。
東川町、北山村。
困難はたくさんあるでしょうが、ぜひぜひ頑張って欲しいな〜。
「もう“秘境”ではない?」全国唯一飛び地の村に初のコンビニ 和歌山・北山村」
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

大応援をお願いしま~す!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
婚姻届は住民票がない市町村でも提出できる?
知りませんでした!
こんな街興しもあるんですね。興味深いお話です。
企業と同じように、知恵を出してがんばる地方自治体。
なんだかほっとするようなお話でした。
まさにアイディアですよね。
以前 由布院に行った時
・小中学生が企画に参加する音楽祭・・・(町づくりに興味を持って 町に戻る人が多い)
・各旅館が料理を競い合うコンテストを開催 優勝した料理のレシピを全旅館が共有
などなどさまざまなアイディアが 由布院を魅力的にしているのだ・・・と知りました。
風景だけだったら勝てるかも知れないのだから頑張らなくちゃね。
この写真コンテストはいいですね。
商工会議所や市役所の観光課に提案するんだけど
やらなかったら戦わずして負けちゃいますね。
ポチッ!
東川町の宅地分譲を見てしまいました
将来こういう所で余生を送りたいなぁなんて
でも冬は大変なんでしょうね ぽち
今日、偶然にも、限界集落の記事を書きました。
今日のYHさんのお話と正反対の話かもしれません。
そして、今、この東川町の取り組みに、「なるほどなぁ。」と感心しています。
公共事業などの大金を使っても、止められなかった日本の過疎や地域の衰退に、この町の取り組みから、大きなヒントをもらえたような気がします。
ありがとうございました。
ポチッ
実はこの冬に北海道、それも旭川のそばへ行く予定をしています! そのとき、ここにも立ち寄ってみようかな!? 婚姻届は出せそうにありませんが・・・。
アイデアで盛り上がるというのは素晴らしいですよね。
自分の町を活性化したいという強い気持ちが、
かこういったアイデアの元なんでしょうね(^^)
ポチッ