2月4日は立春でした。
まさに「立春大吉」を絵にかいたような天気、
そして、温かさでしたが…。
ところが、ところが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/692614db584ce1f9717798f9699c879a.jpg)
翌2月5日は、まさかの雪景色!
まるで「寒のぶり返し」のお手本のような気候変化でした。
でもでも、
この季節、寒さを助長するばかりに見える雪ですが
こんなオツな風景も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b6/0c14efe78949a380aae1d1ba7eae2fab.jpg)
境内の桜の木に雪の花、満開です。
そういえば、この日の雪に
厳しさはあまり感じられませんでした。
来るべき春を心のどこかに感じられたから?
…でしょうか(笑)。
もうひとつ、うれしい気づきが。
毎朝の日供のあとで、当社境内から東方を仰ぐと
伊那佐山の三角錘がきれいに見えるので
ほぼ毎朝、
ケータイで山麓の風景を撮っているのですが、
本日、2月6日。
この冬(7時10分台)で初めて、御来光を観測いたしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d6/7b18dafb32d24e99e06600b5bcf2a9d6.jpg)
これまでは、
ただ薄ぼんやりとした明るさだったのが
これからは、
ピッカーというお天道さんに出会えます。
早起きも、ちょっとだけ楽しみになりそうです。
まさに「立春大吉」を絵にかいたような天気、
そして、温かさでしたが…。
ところが、ところが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/692614db584ce1f9717798f9699c879a.jpg)
翌2月5日は、まさかの雪景色!
まるで「寒のぶり返し」のお手本のような気候変化でした。
でもでも、
この季節、寒さを助長するばかりに見える雪ですが
こんなオツな風景も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b6/0c14efe78949a380aae1d1ba7eae2fab.jpg)
境内の桜の木に雪の花、満開です。
そういえば、この日の雪に
厳しさはあまり感じられませんでした。
来るべき春を心のどこかに感じられたから?
…でしょうか(笑)。
もうひとつ、うれしい気づきが。
毎朝の日供のあとで、当社境内から東方を仰ぐと
伊那佐山の三角錘がきれいに見えるので
ほぼ毎朝、
ケータイで山麓の風景を撮っているのですが、
本日、2月6日。
この冬(7時10分台)で初めて、御来光を観測いたしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d6/7b18dafb32d24e99e06600b5bcf2a9d6.jpg)
これまでは、
ただ薄ぼんやりとした明るさだったのが
これからは、
ピッカーというお天道さんに出会えます。
早起きも、ちょっとだけ楽しみになりそうです。