R2年8月10日、水ノ塔山、東篭ノ登山を歩いてきました。
上信国境の代表的ハイキング・コースとして多く登られている東篭ノ登山、一等三角点の置かれた山頂は360度の展望を誇る。
浅間連峰の西側に位置し、標高1,800~2,000mの高原地帯で、別名「花高原」と呼ばれているとか。
篭ノ登山は西、東の2峰があり、18年前にカミさんと池の平から歩いた記録があるが、記憶は全くない。
ということで、このエリアを何度も歩いているのんびりさんの花レポを参考に歩いてきた。
高峯温泉P7:25~水ノ塔山8:25~9:15東篭ノ登山9:30~池の平10:00~見晴岳10:50~11:10三方ヶ峰(昼食)11:40~12:05池の平12:25~13:10高峯温泉P
5時間45分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 篭ノ登山記録
自宅発4時00分、高峯温泉前7時30分着
自宅~笠間西IC~横川SA(朝食)~佐久北IC~高峯温泉 238Km
高峯温泉から周回です。
高峯温泉前に駐車。登山者用駐車スペースはなく道路の膨らみを利用
高峯温泉前の登山口からスタート。ノアザミが真っ盛り
取りつき早々から花が多く見られる。
ノアザミ ツリガネニンジン
クルマユリ
マツムシソウ ウスユキソウ
イブキジャコウソウ コキンレイカ
標高を上げると高峯山の隣に八ヶ岳
うっすらと富士山も見られた。
水ノ塔山への足場の悪い尾根を登り
岩場に乗って遊び
水ノ塔山に着く
のんびりさんのレポからこの付近にリネンソウが咲くとかで楽しみにしていたが、すっかり忘れてしまった。
赤ぞれ上の尾根からの東、西篭ノ登山
イブキジャコウソウの群落が続く
一等三角点の東篭ノ登山頂、360度の眺望
この景観をみても18年前の記憶は戻らない・・
四阿山方面
烏帽子岳方面
これから向かう池の平湿原
小休止していると池の平方面から続々とハイカーが着き長居はできないと下山する。
池の平インフォメーションセンターに着いた。
この付近もお花畑が広がり、トイレ、東屋があり休憩ポイント
見晴歩道を行く、花の尾根である。
シシウドが花を大きく広げ下から見上げると打ち上げ花火を見るよう
マルハダケブキ 色鮮やかなハクサンフウロ
ワレモコウ シャジクソウ
雲上の丘広場で小休止。池の平湿原の全貌が見渡せる。
見晴岳に寄り道。八ヶ岳の展望台でした。
お花畑も広がり
クガイソウ 見晴らしコマクサ園のコマクサ
三方ヶ峰。展望が広がる。
コマクサ園は柵に囲まれ保護されている。
池の平湿原に出る。
湿原には多くの花が咲く。
仲良く寄り添うアキノキリンソウとハクサンフウロ
ノアザミも元気いっぱい
池の平付近にもノアザミが所狭しと咲きカメラマンが群がっている。
ニッコウキスゲ ウツボクサ
池の平から未舗装の湯の丸高峯林道を行く。
林道沿いには花も多いが暑さと行きかう車の砂ぼこりに閉口したが無事に高峯温泉に戻った。
車坂峠へ向かう途中にヤナギランが咲いてました。
眺望もあり期待通りの花高原でした。
山の日のこの日、多くの花に出合え良い一日でした。
上信国境の代表的ハイキング・コースとして多く登られている東篭ノ登山、一等三角点の置かれた山頂は360度の展望を誇る。
浅間連峰の西側に位置し、標高1,800~2,000mの高原地帯で、別名「花高原」と呼ばれているとか。
篭ノ登山は西、東の2峰があり、18年前にカミさんと池の平から歩いた記録があるが、記憶は全くない。
ということで、このエリアを何度も歩いているのんびりさんの花レポを参考に歩いてきた。
高峯温泉P7:25~水ノ塔山8:25~9:15東篭ノ登山9:30~池の平10:00~見晴岳10:50~11:10三方ヶ峰(昼食)11:40~12:05池の平12:25~13:10高峯温泉P
5時間45分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 篭ノ登山記録
自宅発4時00分、高峯温泉前7時30分着
自宅~笠間西IC~横川SA(朝食)~佐久北IC~高峯温泉 238Km
高峯温泉から周回です。
高峯温泉前に駐車。登山者用駐車スペースはなく道路の膨らみを利用
高峯温泉前の登山口からスタート。ノアザミが真っ盛り
取りつき早々から花が多く見られる。
ノアザミ ツリガネニンジン
クルマユリ
マツムシソウ ウスユキソウ
イブキジャコウソウ コキンレイカ
標高を上げると高峯山の隣に八ヶ岳
うっすらと富士山も見られた。
水ノ塔山への足場の悪い尾根を登り
岩場に乗って遊び
水ノ塔山に着く
のんびりさんのレポからこの付近にリネンソウが咲くとかで楽しみにしていたが、すっかり忘れてしまった。
赤ぞれ上の尾根からの東、西篭ノ登山
イブキジャコウソウの群落が続く
一等三角点の東篭ノ登山頂、360度の眺望
この景観をみても18年前の記憶は戻らない・・
四阿山方面
烏帽子岳方面
これから向かう池の平湿原
小休止していると池の平方面から続々とハイカーが着き長居はできないと下山する。
池の平インフォメーションセンターに着いた。
この付近もお花畑が広がり、トイレ、東屋があり休憩ポイント
見晴歩道を行く、花の尾根である。
シシウドが花を大きく広げ下から見上げると打ち上げ花火を見るよう
マルハダケブキ 色鮮やかなハクサンフウロ
ワレモコウ シャジクソウ
雲上の丘広場で小休止。池の平湿原の全貌が見渡せる。
見晴岳に寄り道。八ヶ岳の展望台でした。
お花畑も広がり
クガイソウ 見晴らしコマクサ園のコマクサ
三方ヶ峰。展望が広がる。
コマクサ園は柵に囲まれ保護されている。
池の平湿原に出る。
湿原には多くの花が咲く。
仲良く寄り添うアキノキリンソウとハクサンフウロ
ノアザミも元気いっぱい
池の平付近にもノアザミが所狭しと咲きカメラマンが群がっている。
ニッコウキスゲ ウツボクサ
池の平から未舗装の湯の丸高峯林道を行く。
林道沿いには花も多いが暑さと行きかう車の砂ぼこりに閉口したが無事に高峯温泉に戻った。
車坂峠へ向かう途中にヤナギランが咲いてました。
眺望もあり期待通りの花高原でした。
山の日のこの日、多くの花に出合え良い一日でした。