H28年12月31日、茂木町鮎田から花香月山を歩いてきました。
今日は大晦日、何かと気ぜわしい年の瀬でもあり短時間で歩けるルートをと、以前から気になっていた花香月山の県境尾根の下見とした。
高田新田ポンプ場P9:05~林道~北尾根取り付き9:35~10:50花香月山(昼食)11:20~峠(三枚坂分岐)12:05~三枚坂登山口12:20=林道(自転車)=12:40高田新田ポンプ場P
約3時間半の山散歩でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 鶏足山塊記録一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5a/2076f31c5b03ec74df2029e3e884cf91.jpg)
高田新田ポンプ場Pの脇に空きスペースがあり駐車した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/56a15140fe8cc6c54d572aa3cb9d6c77.jpg)
林道脇に石仏群がある。右に見えるは林道高田新田並柳線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/f0eb4895036863c361898bbf7ce0c3b1.jpg)
今では少なくなった炭焼き小屋も見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/39/5053d6676e85dca7946f0ab846bb83b1.jpg)
のどかな田園風景。鉄塔付近から右に見える尾根が県境尾根かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/947d3d952b5c5fb8a7221d02b65252ed.jpg)
林道から左に分岐する道へ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b6/82c880606ce1b51b4ca3ee8f75781b89.jpg)
地形図では林道が走っているように読めるが山道の感じである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/43/ee64bc73429651adaeb28c7f71d1bf2e.jpg)
峠に着いた。ここが県境かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/765c703f441b16d188f940bde3e11bef.jpg)
ここから尾根へ取り付く。足を滑らせながら急斜面を登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/5f85512482d87a23298c81d182137452.jpg)
尾根に登り着いた。振り返り見て県境尾根に間違いなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/51/8c999e52c1b552252260f369ac10bf10.jpg)
県境尾根は薄いヤブ、倒木が多いがそれなりに道形がついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/644e582987d398819b99a77954e73971.jpg)
この杭を追っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/c43eb8b137cce8c891caf44f487f093e.jpg)
木の間からチラチラと花香月山の鉄塔が見え方向を確認する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/7037f6f777a931588845f199f332372a.jpg)
明瞭な尾根もあるが支尾根に引き込まれウロウロする所も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/36/70073a0abe727ebb340a5d2cbb6d91a4.jpg)
樹の傷、何とも中途半端な状態ですね~いじめているようで見るに堪えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/61ba7ae3c45fc66f158799f7f147eb03.jpg)
ここを登り切れば花香月山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/efd3dccf782a006c246ba6c879063f4a.jpg)
花香月山。ちょっと早いが昼食とする。以前は山名板が下がっていたと記憶しているが今は何もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/4fa94cf846ec4a895c1d393b318b0d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/bd2d60bc2185427a35bce5eb0ddb5f47.jpg)
山頂直下の電波塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/5d75b696791c2db23977144b26d0e3ff.jpg)
鶏足山への道へ入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/ef83b907676f549867af45f2be3b8073.jpg)
鶏足山への道は明瞭である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/a5cf9555c6cf2ae2977f019523a99af1.jpg)
峠(三枚坂ルートへの分岐)。石仏がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/fb9850b5a7f0d131193d5b2cb543ad06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/731c2da372ef88a5c7487ae1f47840f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/ba362cb6a7e17d0ed59566dd4cf93f28.jpg)
三枚坂ルートは倒木が多いが踏み跡明瞭、落ち葉でフッカフカの山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/70fbf124fb898bfead56b55cefd778da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5e/dbf601206989b01157c25eade0dc4d0e.jpg)
三枚坂登山口に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/b4e269fa3dc24dee0474b58a7409d61b.jpg)
林道からは分かりにくいが登山口の銘板が下がっていた。ここにデポした自転車で3.5キロ先の高田新田ポンプ場Pへ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1a/7e961fca488460eb18b8343f4790a9a2.jpg)
降り坂をブレーキをキーキーと鳴らしながら林道高田新田並柳線を突っ走るカミさん。
林道高田新田並柳線は舗装されているが両脇から雑草が伸びあまり利用されていない様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/65be63056c69a1fff0fb5e9ce016cb61.jpg)
高田新田ポンプ場Pへ楽々戻れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e7/edcd2eae03b8fa13b927414b46a5a5f7.jpg)
今日も穏やかな天気に恵まれ良い山遊びができた。
今年一年も無事に過ごせた事に感謝です。来る年も前を向き続けて頑張ろう
今日は大晦日、何かと気ぜわしい年の瀬でもあり短時間で歩けるルートをと、以前から気になっていた花香月山の県境尾根の下見とした。
高田新田ポンプ場P9:05~林道~北尾根取り付き9:35~10:50花香月山(昼食)11:20~峠(三枚坂分岐)12:05~三枚坂登山口12:20=林道(自転車)=12:40高田新田ポンプ場P
約3時間半の山散歩でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 鶏足山塊記録一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5a/2076f31c5b03ec74df2029e3e884cf91.jpg)
高田新田ポンプ場Pの脇に空きスペースがあり駐車した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/56a15140fe8cc6c54d572aa3cb9d6c77.jpg)
林道脇に石仏群がある。右に見えるは林道高田新田並柳線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/f0eb4895036863c361898bbf7ce0c3b1.jpg)
今では少なくなった炭焼き小屋も見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/39/5053d6676e85dca7946f0ab846bb83b1.jpg)
のどかな田園風景。鉄塔付近から右に見える尾根が県境尾根かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/947d3d952b5c5fb8a7221d02b65252ed.jpg)
林道から左に分岐する道へ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b6/82c880606ce1b51b4ca3ee8f75781b89.jpg)
地形図では林道が走っているように読めるが山道の感じである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/43/ee64bc73429651adaeb28c7f71d1bf2e.jpg)
峠に着いた。ここが県境かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/765c703f441b16d188f940bde3e11bef.jpg)
ここから尾根へ取り付く。足を滑らせながら急斜面を登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/5f85512482d87a23298c81d182137452.jpg)
尾根に登り着いた。振り返り見て県境尾根に間違いなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/51/8c999e52c1b552252260f369ac10bf10.jpg)
県境尾根は薄いヤブ、倒木が多いがそれなりに道形がついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/644e582987d398819b99a77954e73971.jpg)
この杭を追っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/c43eb8b137cce8c891caf44f487f093e.jpg)
木の間からチラチラと花香月山の鉄塔が見え方向を確認する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/7037f6f777a931588845f199f332372a.jpg)
明瞭な尾根もあるが支尾根に引き込まれウロウロする所も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/36/70073a0abe727ebb340a5d2cbb6d91a4.jpg)
樹の傷、何とも中途半端な状態ですね~いじめているようで見るに堪えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/61ba7ae3c45fc66f158799f7f147eb03.jpg)
ここを登り切れば花香月山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/efd3dccf782a006c246ba6c879063f4a.jpg)
花香月山。ちょっと早いが昼食とする。以前は山名板が下がっていたと記憶しているが今は何もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/4fa94cf846ec4a895c1d393b318b0d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/bd2d60bc2185427a35bce5eb0ddb5f47.jpg)
山頂直下の電波塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/5d75b696791c2db23977144b26d0e3ff.jpg)
鶏足山への道へ入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/ef83b907676f549867af45f2be3b8073.jpg)
鶏足山への道は明瞭である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/a5cf9555c6cf2ae2977f019523a99af1.jpg)
峠(三枚坂ルートへの分岐)。石仏がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/fb9850b5a7f0d131193d5b2cb543ad06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/731c2da372ef88a5c7487ae1f47840f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/89/ba362cb6a7e17d0ed59566dd4cf93f28.jpg)
三枚坂ルートは倒木が多いが踏み跡明瞭、落ち葉でフッカフカの山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/70fbf124fb898bfead56b55cefd778da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5e/dbf601206989b01157c25eade0dc4d0e.jpg)
三枚坂登山口に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/b4e269fa3dc24dee0474b58a7409d61b.jpg)
林道からは分かりにくいが登山口の銘板が下がっていた。ここにデポした自転車で3.5キロ先の高田新田ポンプ場Pへ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1a/7e961fca488460eb18b8343f4790a9a2.jpg)
降り坂をブレーキをキーキーと鳴らしながら林道高田新田並柳線を突っ走るカミさん。
林道高田新田並柳線は舗装されているが両脇から雑草が伸びあまり利用されていない様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/65be63056c69a1fff0fb5e9ce016cb61.jpg)
高田新田ポンプ場Pへ楽々戻れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e7/edcd2eae03b8fa13b927414b46a5a5f7.jpg)
今日も穏やかな天気に恵まれ良い山遊びができた。
今年一年も無事に過ごせた事に感謝です。来る年も前を向き続けて頑張ろう