H29年12月27日、シモンさんの「茨城の山探検」(第65回)に参加した。
シモンさんの「茨城の山探検」H30年1月計画は今月に前倒しで実施された。
今日は晴れの予報であったが期待に反して年末寒波の影響か粉雪が舞う寒い一日となった。
今回の探検ルートは、持方を起点にして男体山、表縦走路、裏縦走路を組合せたもの。
すいふ恵海の森P8:50~9:45奥久慈男体山9:55~大円地越10:20~小草越~フジイ越(昼食)12:10~裏縦走路12:30~小草越13:00~林道~14:00すいふ恵海の森P
約5時間の山探検でした。
山行記録 地域別山行記録 シモンさんと山探検記録
すいふ恵海の森P集合。今回のメンバーはシモンさんを含め13名
雪がぱらつき寒さが厳しい中スタート
男体山周辺には新しい道標が設置され分かり易くなった。
凍結した斜面の上にも薄っすらと雪がのり滑り易い山道
男体山山頂の肩の東屋周辺も薄っすらと雪
奥久慈男体山。休憩しているハイカーはいない。
低く垂れ込めた灰色の雪雲の空間は幻想的、これはこれで良いのだがジッとしていると寒~い。
寒さになれてない身体には堪える寒さだ
集合写真(シモンさん撮影)を撮って先に進む
尾根道にも薄っすらと雪
表縦走路からの奥久慈男体山
フジイ越で昼食。手が冷たく暖かいコーヒーで暖をとる。温度計を見ると0度、どうりで寒いわけだ。
計画ではスグサリ越廻りであったがフジイ越から裏縦走路へと変更となった。
裏縦走路の支尾根の急斜面を登り岩稜の尾根に乗り
裏縦走路に出て小草越えへ
裏縦走路露岩ピーク付近から旧道を経て小草越えへ
小草越えから林道を行く
林道沿いの岩斜面には多くのツララを横目にすいふ恵海の森の戻った。
シモンさん、山仲間の皆さんお疲れ様でした。
寒さが厳しい一日でした和気あいあいと楽しい山探検でした。
来年の山探検も楽しみです。よろしくお願いいたします。
シモンさんの「茨城の山探検」H30年1月計画は今月に前倒しで実施された。
今日は晴れの予報であったが期待に反して年末寒波の影響か粉雪が舞う寒い一日となった。
今回の探検ルートは、持方を起点にして男体山、表縦走路、裏縦走路を組合せたもの。
すいふ恵海の森P8:50~9:45奥久慈男体山9:55~大円地越10:20~小草越~フジイ越(昼食)12:10~裏縦走路12:30~小草越13:00~林道~14:00すいふ恵海の森P
約5時間の山探検でした。
山行記録 地域別山行記録 シモンさんと山探検記録
すいふ恵海の森P集合。今回のメンバーはシモンさんを含め13名
雪がぱらつき寒さが厳しい中スタート
男体山周辺には新しい道標が設置され分かり易くなった。
凍結した斜面の上にも薄っすらと雪がのり滑り易い山道
男体山山頂の肩の東屋周辺も薄っすらと雪
奥久慈男体山。休憩しているハイカーはいない。
低く垂れ込めた灰色の雪雲の空間は幻想的、これはこれで良いのだがジッとしていると寒~い。
寒さになれてない身体には堪える寒さだ
集合写真(シモンさん撮影)を撮って先に進む
尾根道にも薄っすらと雪
表縦走路からの奥久慈男体山
フジイ越で昼食。手が冷たく暖かいコーヒーで暖をとる。温度計を見ると0度、どうりで寒いわけだ。
計画ではスグサリ越廻りであったがフジイ越から裏縦走路へと変更となった。
裏縦走路の支尾根の急斜面を登り岩稜の尾根に乗り
裏縦走路に出て小草越えへ
裏縦走路露岩ピーク付近から旧道を経て小草越えへ
小草越えから林道を行く
林道沿いの岩斜面には多くのツララを横目にすいふ恵海の森の戻った。
シモンさん、山仲間の皆さんお疲れ様でした。
寒さが厳しい一日でした和気あいあいと楽しい山探検でした。
来年の山探検も楽しみです。よろしくお願いいたします。