H29年9月26日、那須岳を歩いてきました。
ブロ友のリンゴさんのレポから那須岳の紅葉が始まったと知り、好天が期待できるこの日、紅葉スポットを繋ぎ楽しんできた。
峠の茶屋P7:05~峰の茶屋~熊見曽根8:30~隠居倉9:00~三斗小屋9:50~分岐(姥ヶ平下)10:40~10:55姥ヶ平・昼食11:50~牛ヶ首12:15~峰の茶屋12:30~12:55峠の茶屋P
約6時間の紅葉散策でした。
山行記録 地域別山行記録 那須岳山行記録
朝日岳の山頂付近は赤みを帯びてきたが、紅葉はまだこれからですね。
峰の茶屋から隠居倉の尾根が色付いているのを見て、隠居倉~三斗小屋~姥ヶ平とする。
剣ヶ峰の巻き道でリンゴさんと出会った。
リンゴさんは良きスポットの高いアンテナを持っている。さすがです。
朝日岳の肩から。熊見曽根の斜面は綺麗ですね~
朝日岳の北斜面も素晴らしい~
熊見曽根から見る三本槍の斜面は赤みが少ない感じだが良い感じ
熊見曽根より隠居倉方面の尾根も、これは良さそうですね~
茶臼岳方面も綺麗ですね
振り返って隠居倉の斜面も
三本槍方面も紅葉してますね~
三斗小屋への尾根も素晴らしい
三斗小屋温泉の源泉附近から降り返りみる尾根は真っ赤
三斗小屋温泉の源泉。盛んに白い湯気を吹き上げています。
煙草屋と大黒屋、2軒の温泉旅館が残る三斗小屋温泉。布団が干され綺麗な小屋です。
姥ヶ平へ入ると噴煙揚げる茶臼岳と紅葉がマッチングする。
ヒョウタン池へ寄り道
快晴無風、ヒョウタン池の水面に逆さ茶臼岳
ヒョウタン池付近の露岩に登り茶臼岳を眺めてみる。う~ん良き眺めじゃ
紅葉の森に浮かぶ茶臼岳。姥ヶ平は絵になる場所です。
姥ヶ平でリンゴさんと再会
紅葉を愛でながら牛ヶ首分岐へ、リンゴさんと一緒する。
このような真っ赤な樹も
牛ヶ首。日の出平方面から高雄口の紅葉を眺めてみようと思ったがガスが湧き出て見られない。
幼稚園生の遠足かな、活気あるにぎやかな空間でした。子供好きなカミさんは直ぐに仲良しに
姥ヶ平を見下ろすとこんな感じ。色々な色が適度に混じりあい自然のなせる業ですね
好天に恵まれ陽に映えた紅葉に、満足満足
まだ赤みが薄い紅葉であったが、赤~黄~緑と混ざり合ったこのような紅葉も良いものだ。
1週間足らずで真っ盛りとなることでしょう。
ブロ友のリンゴさんのレポから那須岳の紅葉が始まったと知り、好天が期待できるこの日、紅葉スポットを繋ぎ楽しんできた。
峠の茶屋P7:05~峰の茶屋~熊見曽根8:30~隠居倉9:00~三斗小屋9:50~分岐(姥ヶ平下)10:40~10:55姥ヶ平・昼食11:50~牛ヶ首12:15~峰の茶屋12:30~12:55峠の茶屋P
約6時間の紅葉散策でした。
山行記録 地域別山行記録 那須岳山行記録
朝日岳の山頂付近は赤みを帯びてきたが、紅葉はまだこれからですね。
峰の茶屋から隠居倉の尾根が色付いているのを見て、隠居倉~三斗小屋~姥ヶ平とする。
剣ヶ峰の巻き道でリンゴさんと出会った。
リンゴさんは良きスポットの高いアンテナを持っている。さすがです。
朝日岳の肩から。熊見曽根の斜面は綺麗ですね~
朝日岳の北斜面も素晴らしい~
熊見曽根から見る三本槍の斜面は赤みが少ない感じだが良い感じ
熊見曽根より隠居倉方面の尾根も、これは良さそうですね~
茶臼岳方面も綺麗ですね
振り返って隠居倉の斜面も
三本槍方面も紅葉してますね~
三斗小屋への尾根も素晴らしい
三斗小屋温泉の源泉附近から降り返りみる尾根は真っ赤
三斗小屋温泉の源泉。盛んに白い湯気を吹き上げています。
煙草屋と大黒屋、2軒の温泉旅館が残る三斗小屋温泉。布団が干され綺麗な小屋です。
姥ヶ平へ入ると噴煙揚げる茶臼岳と紅葉がマッチングする。
ヒョウタン池へ寄り道
快晴無風、ヒョウタン池の水面に逆さ茶臼岳
ヒョウタン池付近の露岩に登り茶臼岳を眺めてみる。う~ん良き眺めじゃ
紅葉の森に浮かぶ茶臼岳。姥ヶ平は絵になる場所です。
姥ヶ平でリンゴさんと再会
紅葉を愛でながら牛ヶ首分岐へ、リンゴさんと一緒する。
このような真っ赤な樹も
牛ヶ首。日の出平方面から高雄口の紅葉を眺めてみようと思ったがガスが湧き出て見られない。
幼稚園生の遠足かな、活気あるにぎやかな空間でした。子供好きなカミさんは直ぐに仲良しに
姥ヶ平を見下ろすとこんな感じ。色々な色が適度に混じりあい自然のなせる業ですね
好天に恵まれ陽に映えた紅葉に、満足満足
まだ赤みが薄い紅葉であったが、赤~黄~緑と混ざり合ったこのような紅葉も良いものだ。
1週間足らずで真っ盛りとなることでしょう。