H28年6月26日、会津駒から御池縦走してきました。
今年は雪解けが早そう、ハクサンコザクラなども早いのではと会津駒から御池までを縦走しようと欲張った計画をした。一緒したのは和子さん&徹也さん、ようさん&ひろさん。梅雨の合間の晴れを狙ったものであったが期待通りとはならない。生憎の曇りだったものの良き仲間との山行は和気あいあいと楽しいものとなった。
滝沢登山口7:15~8:20水場8:30~展望所(ベンチ)9:25~9:45駒の小屋10:05~11:30大津岐峠(昼食)11:55~送電線巡視員小屋13:05~大杉岳14:15~15:10御池ロッジ(バスターミナル) 7時間55分の山散歩でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 南会津の山記録一覧
尾瀬御池と滝沢会津駒登山口に車を配置し、会津駒登山口から駒の小屋~大杉岳~御池と周回する。
登山口。花時期でもあり多くのハイカーであった。ちなみに今年の山開きは7月2日(土)
陽が差し良い天気になるのではと思っていたが・・
高度を上げるにつれガスに覆われ展望はなし
駒の小屋直下の木道附近もこの通り真っ白
湿原に咲くチングルマは終盤でした
駒の小屋。このガスでは・・全員一致で会津駒山頂はパス
駒の池周辺のハクサンコザクラは咲き始めているがツボミも多い。ピークはこれからですね。
ハクサンチドリとハクサンコザクラ
駒の小屋前で集合写真
駒の小屋から南西方向に延びる稜線、富士見林道へ入る。足元にはイワカガミやミツバオウレン、ゴゼンタチバナやマイヅルソウなど、この時期のお馴染みのお花が咲いている。鮮やかなハクサンチドリも見られる。
シナノキンバイが群生しているが急斜面で近づけない
シャクナゲは咲き始め
時折、陽が射し期待を持たせるが・・
稜線の先には雲を被った燧ヶ岳
木道脇にはワタスゲ
イワカガミも鮮やかです
花が咲いてないなあ~花時期はもう少し先のようでした。
大津岐峠。ここで昼食とする。晴れていれば絶景場所であるが寒くてゆっくりできない。飲み物を凍らせて持ってきたのにな~
遠方に燧ヶ岳、その右に至仏山。その手前に大杉岳。
大杉林道に入る。ハクサンコザクラが群生している場所へ。ひろさんの素早い寄り付きにに皆びっくり
大杉林道は歩かれる人も少ないと見え少々荒れ気味。出会うハイカーもなく貸切でした。
シラネアオイもハクサンフウロも何とか間に合った。和子さんは今年初見のシラネアオイとのこと良かったね~
ユキザさサロード
稜線の先にランドマークとなる鉄塔も近づいた
シラネアオイも活き活きと
急斜面もなんのその
キヌガサソウも。古木に着生したゴゼンタチバナの盆栽風作り
鉄塔、送電線巡視員小屋着。七入方面との分岐で要注意。この附近からポツポツと雨が
樹林帯の中をアップダウンを越え大杉岳。展望なし。御池までは樹林の中の下り、歩きやすい道を行く。
会津駒・御池登山口に出る。お疲れ様~とハイタッチ。計画した所要時間は8時間、計画通りのものとなった。
御池ロッジ(バスターミナル)着
和子さん&徹也さん、ようさん&ひろさんロングルートをお疲れ様でした。
あいにくの天気でしたが皆さんと一緒だったのでそれなりに楽しめ良かったです。
今年は雪解けが早そう、ハクサンコザクラなども早いのではと会津駒から御池までを縦走しようと欲張った計画をした。一緒したのは和子さん&徹也さん、ようさん&ひろさん。梅雨の合間の晴れを狙ったものであったが期待通りとはならない。生憎の曇りだったものの良き仲間との山行は和気あいあいと楽しいものとなった。
滝沢登山口7:15~8:20水場8:30~展望所(ベンチ)9:25~9:45駒の小屋10:05~11:30大津岐峠(昼食)11:55~送電線巡視員小屋13:05~大杉岳14:15~15:10御池ロッジ(バスターミナル) 7時間55分の山散歩でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 南会津の山記録一覧
尾瀬御池と滝沢会津駒登山口に車を配置し、会津駒登山口から駒の小屋~大杉岳~御池と周回する。
登山口。花時期でもあり多くのハイカーであった。ちなみに今年の山開きは7月2日(土)
陽が差し良い天気になるのではと思っていたが・・
高度を上げるにつれガスに覆われ展望はなし
駒の小屋直下の木道附近もこの通り真っ白
湿原に咲くチングルマは終盤でした
駒の小屋。このガスでは・・全員一致で会津駒山頂はパス
駒の池周辺のハクサンコザクラは咲き始めているがツボミも多い。ピークはこれからですね。
ハクサンチドリとハクサンコザクラ
駒の小屋前で集合写真
駒の小屋から南西方向に延びる稜線、富士見林道へ入る。足元にはイワカガミやミツバオウレン、ゴゼンタチバナやマイヅルソウなど、この時期のお馴染みのお花が咲いている。鮮やかなハクサンチドリも見られる。
シナノキンバイが群生しているが急斜面で近づけない
シャクナゲは咲き始め
時折、陽が射し期待を持たせるが・・
稜線の先には雲を被った燧ヶ岳
木道脇にはワタスゲ
イワカガミも鮮やかです
花が咲いてないなあ~花時期はもう少し先のようでした。
大津岐峠。ここで昼食とする。晴れていれば絶景場所であるが寒くてゆっくりできない。飲み物を凍らせて持ってきたのにな~
遠方に燧ヶ岳、その右に至仏山。その手前に大杉岳。
大杉林道に入る。ハクサンコザクラが群生している場所へ。ひろさんの素早い寄り付きにに皆びっくり
大杉林道は歩かれる人も少ないと見え少々荒れ気味。出会うハイカーもなく貸切でした。
シラネアオイもハクサンフウロも何とか間に合った。和子さんは今年初見のシラネアオイとのこと良かったね~
ユキザさサロード
稜線の先にランドマークとなる鉄塔も近づいた
シラネアオイも活き活きと
急斜面もなんのその
キヌガサソウも。古木に着生したゴゼンタチバナの盆栽風作り
鉄塔、送電線巡視員小屋着。七入方面との分岐で要注意。この附近からポツポツと雨が
樹林帯の中をアップダウンを越え大杉岳。展望なし。御池までは樹林の中の下り、歩きやすい道を行く。
会津駒・御池登山口に出る。お疲れ様~とハイタッチ。計画した所要時間は8時間、計画通りのものとなった。
御池ロッジ(バスターミナル)着
和子さん&徹也さん、ようさん&ひろさんロングルートをお疲れ様でした。
あいにくの天気でしたが皆さんと一緒だったのでそれなりに楽しめ良かったです。