R4年6月25日、福島・栃木県境にある田代山・帝釈山を歩いてきました。
このところの暑さは半端ない。
花があり涼しい所へ、ということで田代山・帝釈山へ
3年前の田代山・帝釈山レポ⇒こちらから
駐車場8:15~猿倉登山口~小田代9:25~田代山9:50~10:05弘法大師堂(避難小屋)10:15~11:15帝釈山11:20~弘法大師堂(避難小屋)12:20~田代山~猿倉登山口~13:50駐車場
約5時間半の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 会津の山記録
8時ちょっと過ぎに着いたが駐車場はほぼ満車
好天の花期は混雑しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/a9e8009d7c8bcede930771cb304951b7.jpg)
丸太の階段道を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/a19d51a666d3d28d609e1ee1a722336b.jpg)
山道沿いにはラショウモンカズラが点々と咲く
その他ゴゼンタチバナなどなど花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/09fb1cfe21af093b8cd7aed989398e0f.jpg)
田代山への中ほどの位置でイチヨウランを数株
廻りの雑草に同化し良く見ないと見逃しそうだ。尾瀬で見て今回で2回目でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/0f0aeb5deb3f04f94a41ac3135b3b46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2a/6b72e72034eb082d9d22f8404a4d5f76.jpg)
小田代、お花畑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/26/682aa14148637df5ed146781862d9f7f.jpg)
タテヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/e13be21b0c1fde045b389aaa2802d31d.jpg)
イワカガミ、チングルマ、タテヤマリンドウなどなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/22164e3dc542e0daa47e4c2d81fd90d9.jpg)
ヒメシャクナゲは元気、群生している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/49/12e97391c6541ae41d24b15ed82fbdf7.jpg)
つくばのFさんと出会った。
自分のブログをみて頂いているとのこと。ありがとうございます。
3時半から登り始めたとのこと、早出ですねぇ そのころ私達はまだ布団の中であった。
またどこかの山でお会いできることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/e52043582aea66fe7cf684f53398b86f.jpg)
田代湿原の端っこからの日光連山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/54/2b0509a3b2cbc169eb9103b57e010d09.jpg)
湿原に入るとドーンとこの光景、雪を被った稜線が陽を浴び光り輝く様は絶景だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/37151427645a34bc14113d7cb242a362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f7/428e991e391661760489165bcc09bde7.jpg)
その先にはワタスゲの群生、真っ白だ。
良いタイミングであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/b744e7cd25477def80e864ff65cd40e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/095dec02c98937bbb23441fa755d13fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/b9d906cc45cff0d9bc80606c31c52fe8.jpg)
弘法大師堂(避難小屋)前でコーヒータイム
ザックをデポし帝釈山を往復する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d6/652e9317f233736c5624e96905dd8bc7.jpg)
オサバクサは点々と咲いているが終盤、花が散り始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/631dfe8db5519433951e120029a84733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/bc8deb9ab62d8af99f08a0592642e42a.jpg)
シャクナゲも終盤であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/63/bc31edb0a0612bff273385689dbbb071.jpg)
帝釈山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/da/ef214f17bc283c6382f71f2062f4c10b.jpg)
狭い山頂からは360度の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/bc0ac5e2443bcf332a60f6bc09643d33.jpg)
弘法大師堂(避難小屋)まで戻り昼食
下山は湿原を周回、ワタスゲが一面に咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5d/fe4addd3417a663157505162f81ee885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/52e454a6baa6eb709592e77007049eef.jpg)
チングルマは終盤だが見事な群生地だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/6b5d627f8720a378121389dad35d319a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/758f5d1d24c9ba5edecfd20d06492293.jpg)
ワタスゲも素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e2/6368f5efbab6dacfb18a5c16b13dc333.jpg)
手前はチングルマ、その先にワタスゲの群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/3ded27046ffae9ab6bcf36256ccdc712.jpg)
この女性に帝釈山への途中で声をかけて頂いた。自分のブログを見て頂いているようだ。
女性はグループ登山でもありお話はできなかったが、次の機会いにはお話しできればと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/a5cde4e78ac86b65180ffdc82365b223.jpg)
好天のもと花を満喫できよかったです。
そして出会いもあり良き一日でした。
このところの暑さは半端ない。
花があり涼しい所へ、ということで田代山・帝釈山へ
3年前の田代山・帝釈山レポ⇒こちらから
駐車場8:15~猿倉登山口~小田代9:25~田代山9:50~10:05弘法大師堂(避難小屋)10:15~11:15帝釈山11:20~弘法大師堂(避難小屋)12:20~田代山~猿倉登山口~13:50駐車場
約5時間半の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 会津の山記録
8時ちょっと過ぎに着いたが駐車場はほぼ満車
好天の花期は混雑しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/a9e8009d7c8bcede930771cb304951b7.jpg)
丸太の階段道を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/a19d51a666d3d28d609e1ee1a722336b.jpg)
山道沿いにはラショウモンカズラが点々と咲く
その他ゴゼンタチバナなどなど花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/09fb1cfe21af093b8cd7aed989398e0f.jpg)
田代山への中ほどの位置でイチヨウランを数株
廻りの雑草に同化し良く見ないと見逃しそうだ。尾瀬で見て今回で2回目でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/0f0aeb5deb3f04f94a41ac3135b3b46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2a/6b72e72034eb082d9d22f8404a4d5f76.jpg)
小田代、お花畑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/26/682aa14148637df5ed146781862d9f7f.jpg)
タテヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/e13be21b0c1fde045b389aaa2802d31d.jpg)
イワカガミ、チングルマ、タテヤマリンドウなどなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/22164e3dc542e0daa47e4c2d81fd90d9.jpg)
ヒメシャクナゲは元気、群生している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/49/12e97391c6541ae41d24b15ed82fbdf7.jpg)
つくばのFさんと出会った。
自分のブログをみて頂いているとのこと。ありがとうございます。
3時半から登り始めたとのこと、早出ですねぇ そのころ私達はまだ布団の中であった。
またどこかの山でお会いできることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/e52043582aea66fe7cf684f53398b86f.jpg)
田代湿原の端っこからの日光連山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/54/2b0509a3b2cbc169eb9103b57e010d09.jpg)
湿原に入るとドーンとこの光景、雪を被った稜線が陽を浴び光り輝く様は絶景だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/37151427645a34bc14113d7cb242a362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f7/428e991e391661760489165bcc09bde7.jpg)
その先にはワタスゲの群生、真っ白だ。
良いタイミングであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/b744e7cd25477def80e864ff65cd40e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/095dec02c98937bbb23441fa755d13fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/b9d906cc45cff0d9bc80606c31c52fe8.jpg)
弘法大師堂(避難小屋)前でコーヒータイム
ザックをデポし帝釈山を往復する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d6/652e9317f233736c5624e96905dd8bc7.jpg)
オサバクサは点々と咲いているが終盤、花が散り始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/631dfe8db5519433951e120029a84733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/bc8deb9ab62d8af99f08a0592642e42a.jpg)
シャクナゲも終盤であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/63/bc31edb0a0612bff273385689dbbb071.jpg)
帝釈山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/da/ef214f17bc283c6382f71f2062f4c10b.jpg)
狭い山頂からは360度の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c5/bc0ac5e2443bcf332a60f6bc09643d33.jpg)
弘法大師堂(避難小屋)まで戻り昼食
下山は湿原を周回、ワタスゲが一面に咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5d/fe4addd3417a663157505162f81ee885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/52e454a6baa6eb709592e77007049eef.jpg)
チングルマは終盤だが見事な群生地だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/6b5d627f8720a378121389dad35d319a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/758f5d1d24c9ba5edecfd20d06492293.jpg)
ワタスゲも素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e2/6368f5efbab6dacfb18a5c16b13dc333.jpg)
手前はチングルマ、その先にワタスゲの群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/3ded27046ffae9ab6bcf36256ccdc712.jpg)
この女性に帝釈山への途中で声をかけて頂いた。自分のブログを見て頂いているようだ。
女性はグループ登山でもありお話はできなかったが、次の機会いにはお話しできればと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/a5cde4e78ac86b65180ffdc82365b223.jpg)
好天のもと花を満喫できよかったです。
そして出会いもあり良き一日でした。