R1年12月31日、 栃木県と茨城県の県境尾根、花香月山(はなかりさん)~鶏足山(けいそくさん)を歩いて来ました。
久しぶりに和子さん徹也さん、ようさんひろさんと一緒した。
花香月山登山口駐車場8:35~花香月山9:15~10:00尾根・休憩10:10~395P三角点10:40~大沢峠登山口分岐11:20~11:45鶏足山(昼食)12:20~赤沢三角点12:30~12:55展望地・休憩13:10~13:50上赤沢登山口駐車場
5時間15分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 鶏足山記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/7008ad99cfc3f7ad4a31234fb8766da5.jpg)
花香月山登山口付近の膨らみに駐車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b9/8a56c080de3964bef7b47f4fd8c9d144.jpg)
電波塔管理道路を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/c9490b7a7f36e7e9ca6845d1b55c1b63.jpg)
振り返ると八瓶山付近は薄っすらと霧に包まれ幻想的でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/c702792d813aab7f9413dd03c030f39e.jpg)
NTT電波塔を左から巻いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/875adcbd2cd0eaa142b2269d5370ceff.jpg)
花香月山山頂(三等三角点 花香月)。山名板はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/b42b3a4efa2ba761c31f61bdc315f0f4.jpg)
縦走路に入り峠へ。峠には石仏が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/29202cb6c822b36bec90b284c2f571da.jpg)
途中で小休止、エネルギー補給
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/ed4ba1de67ec407e9209870f3166cb27.jpg)
伐採地跡からの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/cbc56ebe718652f64c538fe0ef2dc945.jpg)
四等三角点395.1m 倉見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/3f537a7213b72d47ce0401e117660d04.jpg)
鶏足山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ba/7cfb90962bf95e8a7fa9df6fac5320ff.jpg)
鶏足山山頂から花香月山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c8/c93e8b51732e95fcec99baf27c761569.jpg)
鶏足山山頂から日光連山、高原山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e9/245ab5d63ddef9559b4bc38750729c79.jpg)
栃越へのルートに入り展望地で小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2e/215442e7fb086bcccf013ba72bb4e7f3.jpg)
久保コース登山口に出て、上赤沢登山口に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/85b6972d53e79960757ec20f0d3bf34c.jpg)
穏やかな天気に恵まれた。
久しぶりの仲間との山行、楽しい一日であった。
久しぶりに和子さん徹也さん、ようさんひろさんと一緒した。
花香月山登山口駐車場8:35~花香月山9:15~10:00尾根・休憩10:10~395P三角点10:40~大沢峠登山口分岐11:20~11:45鶏足山(昼食)12:20~赤沢三角点12:30~12:55展望地・休憩13:10~13:50上赤沢登山口駐車場
5時間15分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 鶏足山記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/7008ad99cfc3f7ad4a31234fb8766da5.jpg)
花香月山登山口付近の膨らみに駐車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b9/8a56c080de3964bef7b47f4fd8c9d144.jpg)
電波塔管理道路を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/c9490b7a7f36e7e9ca6845d1b55c1b63.jpg)
振り返ると八瓶山付近は薄っすらと霧に包まれ幻想的でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/c702792d813aab7f9413dd03c030f39e.jpg)
NTT電波塔を左から巻いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/875adcbd2cd0eaa142b2269d5370ceff.jpg)
花香月山山頂(三等三角点 花香月)。山名板はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/b42b3a4efa2ba761c31f61bdc315f0f4.jpg)
縦走路に入り峠へ。峠には石仏が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/29202cb6c822b36bec90b284c2f571da.jpg)
途中で小休止、エネルギー補給
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/ed4ba1de67ec407e9209870f3166cb27.jpg)
伐採地跡からの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/cbc56ebe718652f64c538fe0ef2dc945.jpg)
四等三角点395.1m 倉見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/3f537a7213b72d47ce0401e117660d04.jpg)
鶏足山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ba/7cfb90962bf95e8a7fa9df6fac5320ff.jpg)
鶏足山山頂から花香月山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c8/c93e8b51732e95fcec99baf27c761569.jpg)
鶏足山山頂から日光連山、高原山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e9/245ab5d63ddef9559b4bc38750729c79.jpg)
栃越へのルートに入り展望地で小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2e/215442e7fb086bcccf013ba72bb4e7f3.jpg)
久保コース登山口に出て、上赤沢登山口に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/85b6972d53e79960757ec20f0d3bf34c.jpg)
穏やかな天気に恵まれた。
久しぶりの仲間との山行、楽しい一日であった。