先日来、ブログの上でのお知り合いになれました 翌檜さん
が、紙で作られた和紙のお人形を上手に写真に収められて
いました。翌檜さんの写真は人形としっかり向き合ってその
一体ずつをきちんと撮られています。ホント写真家の見本
のように素晴らしい写真ですが、私も昨年11月に九州の桜島
の撮影会の少し後に日田市を訪れて・・和紙人形を撮ったな
と思い出して、今日はそれを紹介してみます。
本当のところは、当時は余り興味を持てなかったので、写真も
ただシャッターを切っただけの写真となっていました。
とても皆さんに見ていただけるような写真ではありませんが
日田市の観光のためにも、ご紹介させていただきます
人形の写真としては翌檜さんにはむ叶いませんが、ここ日田市
の人形は、伝統文化の紹介という意味では、これらの人形
そのものは、それは見事なものでした。
これを見ていたら・・また九州が恋しくなりました。















初心者カメラマン ブログランキングへ

長野県 ブログランキングへ
が、紙で作られた和紙のお人形を上手に写真に収められて
いました。翌檜さんの写真は人形としっかり向き合ってその
一体ずつをきちんと撮られています。ホント写真家の見本
のように素晴らしい写真ですが、私も昨年11月に九州の桜島
の撮影会の少し後に日田市を訪れて・・和紙人形を撮ったな
と思い出して、今日はそれを紹介してみます。
本当のところは、当時は余り興味を持てなかったので、写真も
ただシャッターを切っただけの写真となっていました。
とても皆さんに見ていただけるような写真ではありませんが
日田市の観光のためにも、ご紹介させていただきます
人形の写真としては翌檜さんにはむ叶いませんが、ここ日田市
の人形は、伝統文化の紹介という意味では、これらの人形
そのものは、それは見事なものでした。
これを見ていたら・・また九州が恋しくなりました。















初心者カメラマン ブログランキングへ

長野県 ブログランキングへ