今日も雨の信州は、朝の散歩にもならずに写真
の整理で時間を潰していましたら、こんな時間
昨日のNHKの受信料での追加の記事です。
ワンセグ機能付き携帯電話でも「受信料支払い
の義務がある」と判断されるなど、高裁で無敵
の4連勝を記録したNHK。確かに納得できないこ
ともあるにはあるが、それでもテレビを設置し
NHKを視聴している以上、受信料の支払いはや
むを得ないのだろう。
だがしかし、例えば「契約者が亡くなり、テレ
ビ自体を視聴していなかった場合」はどうなる
のだろうか?いまTwitterで「亡くなった母宛
てにNHKから督促状が止まらない」と話題になっ
ているのでご紹介したい。
・死後も請求される?
話題になっているTwitterをざっくり説明する
といくつかのポイントがある。整理してみたの
で以下で確認して欲しい。
・亡くなってから何年も経つ母宛てにNHKから
督促状が届く
・家には誰も住んでいない
・NHKは「死後から今までの分を全て払え」の
一点張り
いくら評判の良くないNHKとはいえ、さすがに
亡くなった人の分まで受信料を払えと言うだろ
うか? 仮に手続きしていなくても、例えば
「死亡証明」を提出すればチャラになるのでは?
というわけで、同じシチュエーションでNHKに
問い合わせてみることにした。
>>もしもし。母が亡くなったので解約手続きを
したいのですが。
「はい、お母様はお1人暮らしということでよろ
しかったでしょうか? もしそうではない場合
解約手続きは致しかねます」
>>はい、1人暮らしです。解約手続きにはどう
いった情報が必要なのでしょうか?
「1人暮らしであれば、契約者様のお名前、電話
番号、住所をお伝えいただければ、電話で解約
手続きが可能となっております」
>>なるほど。例えば、母が亡くなったのが2年前
だったらどうでしょう?
「その場合は亡くなった日から先月までの受信料
が発生します」
でも、亡くなっているので見ていないんですよ?
「申し訳ございません。こちらではいつお母様が
お亡くなりになったのか調べる手段がないため、
先月分までの受信料が発生してしまいます」
>>うーん、なるほど。では死亡証明書を提出した
場合はいかがでしょうか? それなら亡くなった
時期が判明すると思いますが?
>>「申し訳ありません。先月分までの受信料が
発生します。規定でご連絡いただくまでは受信料
が発生することになっております」
>>・マジで請求されると判明
結果から言うと、話題になっていることは全て事
実であった。解約しない限り、契約者が死亡して
いても受信料は永続的に発生するようだ。
また「死亡証明書」を提出したとしてもNHKの規
定で「死亡してから連絡するまでの受信料はチャ
ラにはならない」とのことであった。
正直、アコギな雰囲気も否めない規定ではあるが
「1人暮らしの身内がなくなったらすぐにNHKを
解約する」と覚えておいて損は無いハズだ。
ただ、そういったシチュエーションでそこまで頭
が回る人は少ないハズだから、NHK側にも何らか
の猶予や特例措置が必要ではなかろうか。
Report:P.K.サンジュン記事より
「1人暮らしの身内がなくなったらすぐにNHKを
解約する」と覚えておこう。実際はそんなに余裕
がある人は少ないと思うが (≧ω≦)
信州の花たち











長野県ランキング

初心者カメラマンランキング

人気ブログランキング
の整理で時間を潰していましたら、こんな時間
昨日のNHKの受信料での追加の記事です。
ワンセグ機能付き携帯電話でも「受信料支払い
の義務がある」と判断されるなど、高裁で無敵
の4連勝を記録したNHK。確かに納得できないこ
ともあるにはあるが、それでもテレビを設置し
NHKを視聴している以上、受信料の支払いはや
むを得ないのだろう。
だがしかし、例えば「契約者が亡くなり、テレ
ビ自体を視聴していなかった場合」はどうなる
のだろうか?いまTwitterで「亡くなった母宛
てにNHKから督促状が止まらない」と話題になっ
ているのでご紹介したい。
・死後も請求される?
話題になっているTwitterをざっくり説明する
といくつかのポイントがある。整理してみたの
で以下で確認して欲しい。
・亡くなってから何年も経つ母宛てにNHKから
督促状が届く
・家には誰も住んでいない
・NHKは「死後から今までの分を全て払え」の
一点張り
いくら評判の良くないNHKとはいえ、さすがに
亡くなった人の分まで受信料を払えと言うだろ
うか? 仮に手続きしていなくても、例えば
「死亡証明」を提出すればチャラになるのでは?
というわけで、同じシチュエーションでNHKに
問い合わせてみることにした。
>>もしもし。母が亡くなったので解約手続きを
したいのですが。
「はい、お母様はお1人暮らしということでよろ
しかったでしょうか? もしそうではない場合
解約手続きは致しかねます」
>>はい、1人暮らしです。解約手続きにはどう
いった情報が必要なのでしょうか?
「1人暮らしであれば、契約者様のお名前、電話
番号、住所をお伝えいただければ、電話で解約
手続きが可能となっております」
>>なるほど。例えば、母が亡くなったのが2年前
だったらどうでしょう?
「その場合は亡くなった日から先月までの受信料
が発生します」
でも、亡くなっているので見ていないんですよ?
「申し訳ございません。こちらではいつお母様が
お亡くなりになったのか調べる手段がないため、
先月分までの受信料が発生してしまいます」
>>うーん、なるほど。では死亡証明書を提出した
場合はいかがでしょうか? それなら亡くなった
時期が判明すると思いますが?
>>「申し訳ありません。先月分までの受信料が
発生します。規定でご連絡いただくまでは受信料
が発生することになっております」
>>・マジで請求されると判明
結果から言うと、話題になっていることは全て事
実であった。解約しない限り、契約者が死亡して
いても受信料は永続的に発生するようだ。
また「死亡証明書」を提出したとしてもNHKの規
定で「死亡してから連絡するまでの受信料はチャ
ラにはならない」とのことであった。
正直、アコギな雰囲気も否めない規定ではあるが
「1人暮らしの身内がなくなったらすぐにNHKを
解約する」と覚えておいて損は無いハズだ。
ただ、そういったシチュエーションでそこまで頭
が回る人は少ないハズだから、NHK側にも何らか
の猶予や特例措置が必要ではなかろうか。
Report:P.K.サンジュン記事より
「1人暮らしの身内がなくなったらすぐにNHKを
解約する」と覚えておこう。実際はそんなに余裕
がある人は少ないと思うが (≧ω≦)
信州の花たち











長野県ランキング

初心者カメラマンランキング

人気ブログランキング