日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

今日の暦は「立秋」とか

2022年08月07日 09時33分13秒 | Weblog
立秋の今朝は、東の空に灰色の雲がはびこっていて
朝は、ほの暗く足元に気をつけて歩いてきました
信州の田舎では、8月7日が月遅れの七夕さまの日
市内の中西条という地区では地域一丸で七夕祭を
しています。短冊にはコロナの終息願いや家族の
健康長寿の願いとかウクライナの戦争終結の願い
など沢山の願いが書かれており、この願いの全て
が叶うように祈ってきました。今年の夏は先日の
全国的な豪雨災害など、天候不純の日が多くて昨夜
も30分ほど屋根を叩くような雨に起こされました
今日は暦の上では、立秋、つまり秋となります。
夏の暑さが極まり、秋に向け季節が移り変わり始
める日という意味であるそうです。つまり暦の上
では「立秋」が夏の暑さのピークであり、立秋の
翌日からの暑さは「残暑」と呼ばれます。今日の
「立秋」を境に季節の挨拶状は「暑中見舞い」か
ら「残暑見舞い」となります。
「立秋」を過ぎますと、そろそろお盆です。秋ら
しい雲が浮かび、夜には秋の虫が鳴き始め、季節
の移り変わりを感じられる頃となります。
旬の食べ物として桃や無花果(イチジク)があり
美味しい食べ頃はこの「立秋」の頃からだそうです。
そして今日は、長野県知事選挙の投開票日、選管は
如何に投票率を上げるか??躍起ですが、先ほど投票
に行ってきましたが、投票所は職員だけ・・投票に
来ていた人は誰もいませんで、私と家内だけ役所の
後輩に「呼び込みでもしてきましょうか」と笑って
来ました。来月は我が町の市長選挙、市議会議員の
補欠選挙とこのところ選挙が続くので、大変です。

今日はこの地区の町内清掃日のようでした































今日は午後から飲み会が重なります。感染防止を
図りながら行ってきます。本日のコメント、訪問等
お休みさせていただきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする