日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

六月は、水無月というようです。

2024年06月01日 09時16分13秒 | Weblog
今朝の信州は、朝の内曇り空でしたが次第に雲が晴れ
てお天道様が顔を出してきました。気温は10度です。
今日から6月、暦では水無月に入りました。今日の六月
一日は、いろんな記念日が報じられています。
衣更え(更衣・ころもがえ)気候に合わせて、衣服を
夏服に替える日。平安時代から始った習慣で、当時は
中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と
冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言いました。
しかし、天皇の着替えの役目を担う女官の職名も更衣
といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ
者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず
「衣替え」と言うようになった。江戸時代ごろからは、
衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降
の官庁・企業等もそれに従っています。
気象記念日 1875年(明治8年)のこの日、東京・赤坂
の葵町に日本で最初の気象台が設立されたのを記念した。
写真の日 1841年のこの日、上野俊之丞が薩摩藩主の
島津斉彬を日本で初めて撮影したとされる(この事柄
は現在は誤りだと確認されている)。写真の日制定委員
会が1951年(昭和26年)制定。
真珠の日 社団法人日本真珠振興会が発足2年後の1965年
(昭和40年)から真珠のPRのために実施。真珠が6月の
誕生石となっているため、6月1日が制定された。
人権擁護委員の日 1949年(昭和24年)のこの日、前年
に設けられた人権擁護委員制度が人権擁護委員法によ
って施行された。これを記念して全国人権擁護委員連
合会が制定し。1982年(昭和57年)より開始。
氷の日 江戸時代、旧暦の6月1日に加賀藩が将軍家に
氷を献上し、「氷室の日」として祝っていたことにちな
んで日本冷凍事業協会が制定。
万国郵便連合再加盟記念日 1948年(昭和23年)のこの
日、日本が万国郵便連合(UPU)に再加盟した。万国
郵便連合ができたのは1874年(明治7年)で、日本は1877年
(明治10年)に独立国としては世界で23番目、アジアでは
最初に加盟したが戦前に脱退していた。
NHK国際放送記念日 1935年(昭和10年)のこの日、
NHKラジオが北米西部とハワイに向けて海外放送を開始
した。
電波の日 郵政省(現在の総務省)が1951(昭和26)年に
制定。1950(昭和25)年、電波三法(電波法・放送法・
電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放
された。
ねじの日 1949年(昭和24年)のこの日、JISの基本法
である工業標準化法が公布されたことにちなみ、また
業界におけるねじ製品の社会的責任と義務についての
認識を深め、貢献度をPRすることを目的に東京鋲螺
協同組合が提唱し、1976年(昭和51年)にねじ商工連盟
が制定した。
まだまだほかにも今日はいろんな記念日があるようです
衣替えなんですが・・本来ならば今日から半袖シャツや
半ズボン、作務衣 やじんべいなどに着替えるところです
が、まだ今日のこの気温では、肌を出す気分にはなりま
せん。下着は半袖や半ズボン下になっていますが、まだ
長袖シャツに上着というスタイルは、暫く続きそうです












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする