日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

信州の川

2009年11月19日 06時15分20秒 | 日記
長野県も北に犀川千曲川・・南に木曽川、天竜川・・・
西には姫川も・・大きな一級河川がいくつもあります。
それだけ水資源が豊富だともいえますし、ダムがたくさん
存在するともいえます。
大分県も 意外と川が多く 一番の大野川に次いで・・
よく荒れ狂うかの有名な「番匠川」は佐伯の弥生の塒の
隣でした。  大きな川でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの コンサート

2009年11月18日 06時47分28秒 | 日記
昨日は 午後5時に仕事を切り上げさせていただき
松本のハーモニーホールへ 声楽のコンサートに
プログラムがよかったのと、 なんせ「無料招待券」
これだけに誘われて 4人で行ってきた。
コンサートは 無料だけあってそれなりのものだったが
久しぶりの 人間の声だけのコンサートは 少々感動
パソコンで音楽を作ったり聞いたり・・たまには本物も
いいものです。 今度は孫を連れて行きたいものだ。
帰りは・・レストハウス国堺で・・
この酒房には叶わない、こちらの割烹のほうが数倍上!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして 佐伯のお菓子屋さん

2009年11月17日 06時54分44秒 | 日記
次に向かったのが・・・佐伯の町のケーキ屋さん
田舎の街のケーキ屋さんにしては 洒落ていた
ケーキも評判らしく、試食もさせてくれて・・
ちょっぴりと印象でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州 上陸後

2009年11月17日 06時49分24秒 | 日記
四国からフェリーで佐賀関に上陸して車で佐伯市に
そして懐かしく久しぶりの佐伯の町並みの中に・・・
来年度から入学が決まった、孫の行く予定の幼稚園
バスで送迎つきの幼稚園との事。
私が、我が子を保育園に毎日??時々送迎していた
時代とは大違い、 時代なんでしょうね。
先ずは行き先が決まっているので・・一安心
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知からも・・・

2009年11月16日 06時23分10秒 | 日記
愛知へ嫁いだ娘のところも、昨日近くの神社で
七五三を祝ったそうで、昨夜喜びのメールが届いた
こちらも艶やかに、紅い衣装でまとめ、あの・・・
元気に飛び回っている孫が、この時ばかりは・・
大人しく写真に収まっていたようです。
両親から喜びのメールが、 嬉しかった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイラの 七五三も・・・

2009年11月16日 06時10分25秒 | 日記
しおじりジーとの 七五三も いいものです
自分の時の七五三は とうに忘れてしまったが
子供のときの七五三は、それなりに微かな記憶が
あれからもはや30年??も・・・足腰が痛いはずだ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の孫の晴れ姿

2009年11月16日 06時03分15秒 | 日記
満 三才 の七五三のお祝いを11月の始めに
佐伯市の神社で済ませたが、本当は昨日の筈
私の都合で、いつも我侭に子供や孫に協力を
強要しているが、七五三を祝う気持ちには変
わらない。そろそろ写真の整理を・・と思って
いるが、年寄りのこと、近所の事、親戚の事
色々と振り回されて、先日の孫の電話にも・・
出られない始末、ごめんなさい!!
自慢の孫の晴れ姿を見てください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリーの船体が・・・

2009年11月15日 15時11分36秒 | 日記
佐賀関に到着して、案内と共に車に戻って
フェリーのあの車を収納されていた空間のガス臭い
密室が、開かれると・・其処は 九州でした。
なんともいえない安堵感は、皆さん共通した思い。
以前にも 関サバ 席アジを買いに来たことが
あるので、若干の知識はあったが、意外と大きな工場
があったりして・・ さすが 九州と・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山から佐伯へ

2009年11月14日 06時24分58秒 | 日記
松山自動車道を高速で飛ばして国道197号線佐田三崎
めがけてひた走る。 山の上を走りながら 伊豆の
スカイラインを想像した。 両側に蜜柑畑が一杯で
温暖な気候を感じながら、三崎港に到着、お店も無ければ
食堂も無い、フェリー乗り場だけが・・あった。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの古代の石は・・・

2009年11月13日 06時25分06秒 | 日記
道後温泉の 謂れの 白鷺は 道後温泉本館の
屋根の上に 少し飛び出した部分に紅いステンド
グラスの塔のような部分の上に 白く輝いていた
そしてもう一つの 伝説の石が 本館の横に 
ひっそりと ・・・神代の時代から??
ここは 素直に 信じて・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今 ブームに・・・

2009年11月13日 06時19分09秒 | 日記
・・・坂の上の雲・・・ あちらこちらでこのポスターを
見かけたが、一番似合っていたのは、やはり坊ちゃんの湯
あの古めかしい 古式風の公共風呂の中に あのいでたちの
ポスターは、 意外と良く合っていた!!
前夜孫と一緒に、あの隣のイベント広場で聞いた?見た??
太鼓の演奏会・・も あの道後温泉には 似合っていた。
孫も驚きつつも 彼らと一緒に写真に収まってくれた。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内部は・・・

2009年11月12日 06時09分53秒 | 日記
撮影禁止・・・当然、禁煙・・・
望遠で覗き見る・・変な趣味ですね
玄関の土足箱が満杯となると、札止め
早めに 行かれますように・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正面からの威容も・・・

2009年11月12日 06時05分44秒 | 日記
確かに 正面からの威容はそれなりに 看板も立派
でも裏から(後姿も)意外としっとりとして女性的な
しなやかさを感じた。
この色気は・・・道後温泉、そのものなのかもしれない
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉・・・です

2009年11月12日 05時50分31秒 | 日記
松山の一大観光の呼び物は、道後温泉でしょう。
今年は、「坂の上の雲」ブームで相当の観光客を
呼び込む事が出来そうです。
其処の一番の温泉は やはり「道後温泉」俗称は
「坊ちゃんの湯」その建物の威容は他を寄せ付けない
圧倒感を感じますが、地下の一般庶民用から・・・
夏目漱石の部屋まで、ピンキリで意外と料金が立派!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊ちゃん列車

2009年11月11日 05時54分03秒 | 日記
昨日からの 雨 が今朝も降り続いている 雨音が
なんとなく懐かしいような感じです。 久しぶりの雨です
松山市内に入って、一番の目的は先ずは坊ちゃん列車
小さな 小さな・・今はジーゼルカーなのだが、この客車は
いつもこのままで、それを引く気動車の方向転換がが面白い
基本は軌道の上に乗っている部分を軌道上で180度回転させて
方向転換する、しかも人力、三人がかりでいとも簡単に・・
慣れているとはいえ、面白い方向転換だった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする