日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

国営放送の報道姿勢について

2022年08月17日 08時12分36秒 | Weblog
今朝の信州は、気温19度で久しぶりに20度を下回りました
昨夜の雨が夜中に止んで、朝の道路は所々に水たまりが残
りそれを避けながら、曇り空の朝を歩いてきました。

旧統一教会問題に消極的なNHK ラジオで“北朝鮮が文鮮明氏
たたえ弔電”と報じネットで批判噴出と日刊ゲンダイが報じた
安倍晋三元首相(享年67)の銃撃事件以降、政治と世界
平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係が明らかになる中
で、旧統一教会問題を積極的に報じる「情報ライブ ミヤネ
屋」(日本テレビ系)や「ゴゴスマ〜GoGo Smile」(TBS系)
などの民放に比べて、NHKの消極的な報道姿勢に対して、
ツイッターでは「#もうNHKに金払いたくない」という
ハッシュタグが拡散される事態となっているようです。
そんななか、NHKラジオが14日午前7時のニュースで、
北朝鮮が旧統一教会創始者で、没後10年を迎える文鮮明
氏の遺族に弔電を送ったことを報じ、詳細について次の
ように伝えた。
《…北朝鮮の対外関係の窓口であるアジア太平洋平和
委員会は、韓国で創設された旧統一教会、いまの世界
平和統一家庭連合の創始者、文鮮明氏の死去から来月
3日で10年となるのを前に、昨日付で文氏の妻の韓鶴子
総裁ら遺族に対して弔電を送ったとウェブサイトを通じ
て明らかにしました。弔電では民族の和解や団結などの
ために傾けた文氏の努力と功績は末長く追憶されるだろう
などとしています。現在の北朝鮮に当たる地域で生まれ
た文氏は、共産主義に反対する保守系の政治団体、の
国際勝共連合を設立する一方、南北統一のため努力する
として、北朝鮮に接近しました…》
90秒ほどに渡って北朝鮮側の発表を報じただけのこの
ニュースにネット上では次のような声が上がっている。
《このご時世に、旧統一教会問題の検証もしないのに、
北朝鮮が文鮮明氏を讃える弔電を送った事実だけを
ニュースにするのに違和感を覚える》《20分程度の
ニュースの中でわざわざ報じるべき内容なのかが疑問》
《NHKが旧統一協会問題をスルーするのはやんごとない
理由があるのかね》NHKの旧統一教会に関する報道姿勢
に対して、再び疑問の声が起こっている。
この旧統一教会の問題について、どこかからそれなりの
力が・・報道現場やマスコミそして国会議員、更に地方
の自治体にまで及んで、我が国に深く浸透している現況
がよくわかります。国民はこの団体が不当な寄付の強要
で、安倍元総理が亡くなったことを忘れはしない。
岸田何もしない内閣の発想が、内閣改造、国民の声を無視
した国葬のなど、勇み足が目立ちます。それにしてもNHK
の報道姿勢について、国民の皆さんの意見を問いたい





















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送り盆は 午後に

2022年08月16日 08時17分42秒 | Weblog
今朝の信州は23度、南風が心地よく朝は曇り空でしたが
今は、夏の日がぎらぎらと暑い日になりそうです。
今日の午後は先祖をお墓に送ります、茄子の馬に素麺や
小さなおにぎりを乗せて送り火でお墓に届けます。
先日親戚のお盆の挨拶をはしごで一気に片づけましたの
で今日は、久しぶりにゆっくりです。

テレビ朝日の玉川徹氏が15日「羽鳥慎一モーニングショー」
に出演。番組では世界平和統一家庭連合(旧統一教会)
の特集をしていました。
玉川氏は「構図としては日本から金を巻き上げて、それ
を世界で使うっていうことですよね。日本は韓国に対し
て尽くすべき国だっていうことが教義の根本にあるわけ
でしょ。だからこそ日本の多くの善良な人たちが家庭を
破壊され、反社会的なことを行い、そうやって集めた金
が世界の統一教会に使われる」と旧統一教会の金の流れ
を指摘した。その上で旧統一教会の目的についても触れた。
「世界統一ってことでしょ。教祖のもとに世界を統一する
ために日本の善良な人たちが犠牲になって尽くしている。
子供のころ、世界征服をたくらむアニメとか特撮がいっ
ぱいあった。そういう構図にそっくり」と苦笑した。
また、日本の保守政治家にも疑問を呈した。旧統一教会
と接点がある政治家はほとんどが保守政治家だとし「統
一教会の教義はある種、反日や日本を下に見るところの
ある宗教団体ですよってことを知らないでやっていたら
あまりにも無知。知っててやっていたら『保守政治家っ
て何ですか』って思う」と首を傾げた。・・と報じた。
今回の内閣改造の趣旨目的から、旧統一教会のか関係者
排除の目的は・・当初から頭になかった・・なんて言い訳
がそろそろ聞こえてきそうなこの頃、最近のマスコミ報道
犯人の言葉も、旧統一教会の金銭の流れなども、この団体
の宗教法人の非課税措置について、相当の疑問を感じつつ
も・・なんとなく「サンデーモーニング」の関口さんの
つぶやき・・どこかから何かしらの強い力を感じ警察や
検察、マスコミも踏み込めない、特に国営放送などの
報道は・・ひどいと感じます。これは受信料払いたくない
という輩が増えてきそうです。




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の暑い 終戦の日

2022年08月15日 08時24分14秒 | Weblog
今朝の信州は気温23度穏やかな曇り空、台風8号が過ぎ
去って農家の皆さんはほっと胸を撫で下ろしていることで
しょう。 今日は8月15日広島、長崎に次いで、昨日の
ポツダム宣言の受諾に続いて今日の正午に、昭和天皇から
の玉音放送で国民皆に戦争の終結が告げられて日本として
の終戦の日となっています。ただ世界的には、終戦の日は
アメリカ合衆国など多くの国々では日本が降伏文書に調印
した1945年9月に終結したと認識されている(国によって
1945年9月2日とする国(アメリカ合衆国など)と9月3日と
する国(中華人民共和国など)がある)が、日本では終戦
記念日は8月15日と認識されている 。第二次世界大戦戦勝
国にあたるいくつかの国では対日戦勝記念日が祝われる。
日本政府は1963(昭和38年)5月14日の閣議決定「戦没者
追悼式の実施に関する件」において「戦没者」については
「支那事変以降の戦争による死没者(軍人・軍属及び準軍
属のほか、外地において非命にたおれた者、内地における
戦災死没者等をも含む者とする。)」であると決定している
その戦没者の数を約310万人としている。
厚生労働省は戦没者の概数を240万としている。
世界中で、6千万人から8千5百万人が犠牲となったと推定
されている。いずれにしても、人的被災者だけでもこの数字
私の父は満州から中国を南下してシンガポールからインド
ネシアのチモール島という島で終戦を迎えたと聞いています
そして幸運なことに12月に輸送船にて日本に帰国して多くの
戦友たちの中で生きて帰れた幸運なひとり、あまり多くは
語りませんでしたが。戦友の亡くなった日には、いつも家
の仏壇に線香を手向けて弔っていました。86歳で亡くなる
まで近くの戦友たちとは年に数回集まっては親交を深めて
いましたが、その父の戦友たちも数年前に全て鬼籍の人と
なり今頃、共に生死を分け合った戦友同士が天国で、また
懐かしい話を思い出していることでしょう。
今も 世界ではいくつもの争いが起きています。我々も
ウクライナの募金をしたから・・で終わることなく戦争
ということに、全面的に反対する行動を起こさねば我が国
も憲法改正とともに、敵基地攻撃??など、自衛防衛論を
次第に拡大解釈して、なんとなくきな臭い今の日本では
防衛費だけが独り歩き・・目の離せない内閣であること
は間違いありません。 正午に黙祷をして戦没者を弔う
つもりです。





















田舎の お盆の御呼ばれが続いて出かけますので
今日もコメントはお休みとさせていただきます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇襲作戦の内閣改造は失敗か??

2022年08月14日 07時47分45秒 | Weblog
今朝の信州は台風一過とはいかずに曇り空の信州の空今後
晴れてくる予報ですが、なんとなく安定しません。

内閣改造の岸田政権、果たしてその結果は旧統一教会との
接触や関連のうわさが絶えません。どうやら過去の.日本の
総理達がみんなで揃って旧統一教会を支援して、更に支援
を受けていた、その実態が少しずつ明らかになっています
がしかし、マスコミも政界も熱心な掘り下げをしません。
そこで関連団体として原理研究会(Collegiate Association
for the Research of Principles、大学における原理研究会。
CARP)についてWikを検索してみた。その原理研究会とは
世界平和統一家庭連合(旧・世界基督教統一神霊協会、統一
教会)の総裁、文鮮明が提唱する"統一原理”を研究する非営
利団体。宗教団体と関連がある。略して「原研」、原理研」
または英名の略称で「カープ」と呼ばれることも多い。
厳密には個々の大学にある原理研究会の連合体である。現在
は、個々の大学または大学周辺地域の学生サークル活動と
して統一原理にある「為に生きる」という理念を基に、ボ
ランティアなどの地域貢献活動を行っている。
世界80か国で活動。日本では70の大学にあるとされる。
目的・方針
1972年10月に作成された内部文書『J・CARPニュース』に
よると、原理研究会の「第一回全国指導者研修会」で出され
た方針は以下の通りである。
基本方針 - 「毎年五百名の卒業生を出す。卒業後は全員十字
軍へ」「一万二千名復帰。一人月一名復帰」「一年間で千二
百名の教授復帰。百二十大学の総長への影響圏」「東大を
中心とした自治会復帰。特に主要大学の自治会復帰」
スローガン - 「人や社会に希望をあたえよう」
2022年 『World CARP JAPAN』公式ホームページでは 
基本方針 - 「教育が人を作り 人が未来を作る」
大学生が世界平和のビジョンを描き、自らの人生の使命を
見出せるように真理探究の機会を提供。
平和思想の研究と実践を通して、大学生の倫理観と道徳観
を高め、世界を愛する心を育む。
青少年の退廃と家庭崩壊をもたらす利己的個人主義を克服し
“ために生きる文化”を定着させ、平和な世界の実現に寄与。
初代会長には文鮮明の長男で当時22歳だった文孝進が就任。
全国大学連合原理研究会
日本においては1964年4月、統一教会の教祖、文鮮明が提唱
する統一教会の教理“統一原理”を研究する団体として「全国
大学連合原理研究会」 (Japan Carp 、略称・J-CARP )が
発足し、全国の各大学の学サークルである「原理研究会」が
加盟している    以下省略
我々の知らないところに沢山の網の目のような投資と組織が
散在する関連団体過去の国の総理達が協力して推進してきた
ので、今回の岸田改造内閣でもその旧統一教会関連の大臣の
排除は失敗でした。これほどまでに日本に蔓延った組織団体
となった旧統一教会について、全国民がもう一度その政治と
宗教について考え直す時と思います





















すみません コメント欄は お休みさせていただきました
今頃になってゴメンナサイ m(_ _)m 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎のお盆は、台風8号が来る

2022年08月13日 07時45分23秒 | Weblog
今朝は曇り空の間から一日遅れの満月が西の空に見られて
台風8号の接近模様の朝をwalkingしてきました。
昨日の8月の満月は案の定、信州の空は雲に覆われてお月
様は顔を見せてくれませんでした。そんなこともあろうか
と前日の11日の夜に数枚お月さまを撮りました、そして今朝
のwalkingで西の北アルプスに沈む直前のお月様を見ること
が出来て、これもまた数枚の写真を撮りましたが、今朝の
レンズはズボラ300ズームなので綺麗には撮れてません。
今朝は、私の友人の家を何軒か歩いみますと、都会ナンバー
の車が止まっていたり、して都会の子供や孫が帰ってきて
いるのが、想像できます。その所為か東京や都会のコロナ
の感染者数は大幅に減少しています。多分高速の下り線は
帰省の若者たちで大賑わいの事と思います。
心配なのは、台風8号ですが、これから9時から10時ころ
にかけて東海静岡南関東あたりに上陸する予定との事、東
や南の空は黒い雲が覆っていてなんとなく不気味な感じです
そんな中、今日から信州の田舎はお盆です。
そこで、盆・お盆についてちょっぴり書いてみます
一言でいえば、祖先の霊を祀るための行事で一部地域では
7月15日頃に行われるようですが、ここ信州では月遅れの
8月に行います。お盆は仏教行事のひとつと位置付けられて
いますが、仏教の盂蘭盆(うらぼん)・盂蘭盆会(うらぼん
え)の行事に、祖先の霊を祀る(まつる)信仰が次第に混
ざっていったものという考え方もあるようです。
初盆には四十九日、一周忌、三回忌などの法事法要とは別
に、法要として供養の儀式が営まれますが、初盆以外のお盆
は家族親戚だけで祖先の霊と一緒に供養をするのが一般的です。
一般的には「お盆とは、年に一度祖先の霊が私たちのもとに
帰ってくる期間」とされ、迎え火を焚いて祖先が迷わず当家
に来られるようにしてお迎えし、戻ってきた祖先の霊の供養
をします。やがてお盆の期間が過ぎると送り火を焚いてお送
りします。この風習がお盆の風習として定着しています。
今年の我が家は子供や孫たちが帰省しませんので、簡単に
お盆を、今日は我が家で、明日は弟の家明後日は本家のお盆
で今年も相変わらずのお盆とします。
天気予報は午後から雨との事で早めにお迎えに行ってきます

8月の満月の前日11日の夜10時のお月さま











一日過ぎて 今朝13日の5時ころのお月様










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財産債務調書に関する改正

2022年08月12日 07時59分35秒 | Weblog
今朝の信州は曇り空、気温は23度で心地よい朝ですが台風
八号の動きが心配ですね、最新の気象情報をチェックして
災害防止に努めましょう。
《財産債務調書の提出義務者・提出期限などの見直し》
国税庁は、2022年度税制改正において、2023年分以降の
「財産債務調書」の提出義務者や提出期限などが見直され
たことを受けて、その周知を図っています。現行の同制度
の提出義務者は、その年分の所得が2000万円を超え、かつ
その年の12月31日において、その価額の合計額が3億円以上
の財産又はその価額の合計額が1億円以上の有価証券等国外
転出特例対象財産を有する場合に、税務署長に提出しなけ
ればならないとされています。
現行では、その年分の退職所得を除く各種所得の合計額が
2000万円以下の者は財産債務調書の提出義務者の範囲から
外れるため、仮に高額の資産を保有していてもその年分の
所得が低いもしくはゼロであれば、調書の提出義務はなく
資産の移動状況の把握が不十分になります。そこで、見直
しでは、提出義務者に所得要件を設けずに、その年の12月
31日において、財産の価額の合計額が10億円以上の者を加
えました。
一方で、提出期限が緩和され、現行の提出期限であるその
年の翌年の3月15日から「その年の翌年の6月30日」とし
ます。国外財産調書についても同様となります。また、
財産債務調書への記載を運用上簡略化できる家庭用動産や
事業用の未収入金などの取得価額の基準が300万円未満
(現行:100万円未満)に引き上げられます。これらの改正
は、2023年分以後の財産債務調書又は国外財産調書につい
て適用されます。
所在別に区分することなく、件数及び総額で記載すること
ができる範囲が、事業又は業務の用に供する借入金や未払
金(支払手形を含む)、その他の債務は、用途を問わず、
その年の12月31日における金額が300万円未満(現行:
100万円未満)のものに広がります。さらに、その年の
12月31日における預入高(一口)が50万円未満の預貯金に
ついては、その預入高の記載を省略することができるよう
になります。
預入高の記載を省略する場合は、財産債務調書の「所在」
欄又は「備考」欄に口座番号を記載する必要があります。
そのほか、青色申告決算書又は収支内訳書の「減価償却費
の計算」欄に記載された減価償却資産については、資産
ごとに区分して記載することを省略できます。その場合、
財産債務調書に総額で記載することができるようになり
ます。この改正は、国外財産調書についても同様となり
ます。
以上のように改正されています、来年の春の確定申告の
添付資料の一部から改正となりますので今から準備して
下さい



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの急拡大の理由の一つ

2022年08月11日 09時55分04秒 | Weblog
今朝の信州も爽やかな朝23度の朝でしたが、南からの風が
心地よく汗を止めてくれて、楽しくwalkingしてきました。
今朝のネットのニュースからですが、私の街も昨日の感染
が94人です、人口7万弱の小さな町でこの感染者は驚きです
近隣の病院等のベットも50%以上埋まっていて、一部では
医療崩壊が騒がれています。コロナ患者ではない、交通事
故患者ですら、入院施設に戸惑う状況のようです。そんな
中で・「コロナ感染に関する意識調査で、驚きの結果です」
と昨日10日(2022年8月)の「モーニングショー」、森山
みなみアナウンサーが伝えたのは、コロナに感染した際
に職場に申告するかどうかを聞いた民間の調査です。なん
と3割超の人が「申告しなかった」と回答していました。
羽鳥慎一「申告しづらい雰囲気が・・」申告しなかったと
いう31.9%の人に理由を聞いたところ、最も多かったのが
「フルリモートワークなので、言わなくても良いと考えた」
が36.1%「申告すると手続き等が面倒そうだから」・とか
「休まざるを得ず、業務に支障をきたすから」という人
もそれぞれ20%以上いた。「申告しなかった」と答えた
人のうち約7割が、症状があるにもかかわらず出社して
いたということです。自身も申告しなかったという回答
者の一人は「今起きている職場感染のほとんどは、申告
せずに出社した人が感染を広めているのだと思う」と話
していた。
昭和大学の二木芳人・客員教授「ちょっと驚きましたね。
今の若い人はコロナのことを風邪のようなものだと気楽
に考えているかもしれませんが、高齢者や病気を持って
いる人にとっては危険な感染症です。行動は考えていた
だきたいですね」
企業社会もインフルエンザと今回の新型コロナウイルス
風邪や一過性の頭痛や発熱、のどの痛みなどしっかりと
区別して、休みやすい職場づくりを目指さないと、いつ
までもこの感染症は収束の目途が付きません。私もまさ
か、これほどまでに、社会のモラルが低下しているとは
思いもよりませんでした。
自分が感染しないことはもとより、他人に移さない努力
も怠りなく考えてほしいものです。政府は旧統一教会と
内閣支持率だけを考えて、国民の医療や福祉、そして・
一番は医療関係者の皆さんや保健所等の関係者の皆さん
の負担を少しでも軽減してあげないと、本当の救わねば
ならない命が、危険な状態となります。国民の皆さんの
モラルと常識に訴えたい。
今日は、山の日の国民の祝日、そして甲子園では信州の
山の球児代表の佐久長聖高校が第二試合で甲子園に挑戦
頑張って応援してあげたい。




















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣改造と丁寧に説明。

2022年08月10日 08時11分48秒 | Weblog
今朝の信州は気温が22度いつもの爽やかな信州に戻って
来ました。昨夜から騒々しいニュースが、岸田文雄首相が
今日10日の内閣改造で、現閣僚のうち、世界平和統一家庭
連合(旧統一教会)や関連団体との「関係」を認めた7人
を交代させる。交代するのは、岸信夫防衛相▽末松信介文
部科学相▽二之湯智国家公安委員長▽小林鷹之経済安全保
障担当相▽野田聖子地方創生担当相▽山口壮環境相▽萩生
田光一経済産業相。このうち萩生田氏は自民党政調会長と
して起用する。支持率回復のための改革改造ですが、今回
の支持率は中高年が大きく離反している、さてその結果は?

旧統一教会との癒着問題でも飛び出した…「丁寧に説明」
という自民党の“マジックワード”
日刊ゲンダイより
これまで何回、国民がはぐらかされきた言葉だろうか。
安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件を機に、自民党国
会議員と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係が
取り沙汰されている問題で、岸田文雄首相の口から飛び出
した「丁寧な説明を行っていくことは大事」というセリフ
のことだ。
モリカケ・桜、日本学術会議会員の任命拒否、統計不正……。
安倍元首相や菅義偉前首相などが不祥事を野党議員に追及
される度、国会答弁などで多用されてきた「丁寧に説明」
という言葉。統計不正をめぐる問題でも、2019年3月の参
院予算委で、立憲民主党の蓮舫議員と安倍首相(当時)が
こんなやり取りをしていた。
蓮舫議員「総理はよく、丁寧に説明をする、もう何度も聞
いているんですが、総理の言う丁寧に説明するとはどうい
うことですか」
安倍首相「国民の皆様から統計に対するこの不信の目が向
けられているわけでございますので、こうした国民の皆様
の信頼を取り戻す上において丁寧な説明をしなければなら
ないと、こう考えております」
「丁寧に説明とはどういうことか」と問われたのに対し、
「丁寧な説明をしなければならない」と答える……。ヘタ
な漫才よりタチが悪いだろう。
「丁寧に説明」は議論を断ち切り相手を思考停止させるため
「丁寧に説明する」とは、本来の意味通りであれば、「相
手が理解しやすいよう内容を細かく、その場で質問も受け
ながら説明する」こと。ところが、第二次安倍政権以降の
総理、閣僚は「丁寧に説明する」と丁寧に繰り返すばかり。
何も説明する気がないのは明らかで、議論を断ち切り、相手
を思考停止させるための“マジックワード”として多用して
きた。それがまた、今回の旧統一教会の問題でも出てきた
のだから、国民はウンザリだ。
福田赳夫元首相の秘書で、自民党本部情報局国際部主事を
務めた経験を持つ中原義正氏がこう言う。
「岸田首相は党総裁として、所属議員と統一教会の癒着の
実態をきちんと調査し、公表するのが当たり前。丁寧に
説明も何もない。深い関係にある議員は党員資格停止や
除名するのが筋だ。適当にお茶を濁し、時間稼ぎしている
のだろうが、これでは安倍政権と何ら変わらないではないか」
岸田政権が「アベ政治」の負の遺産を継承してどうするのか。
今日の内閣改造で、ごまかして丁寧な説明はしないまま・・
まさに旧安倍政権の返り咲き・・検討使、が、こんな調子の
内閣改造で・・国民を騙せると思ったら大間違いである。



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の原爆被災都市長崎

2022年08月09日 09時04分58秒 | Weblog
今朝は気温が25度で無風だったのでwalking中に汗びっしょ
朝晩と夜は、だいぶ涼しく感じるのですが今日も暑い一日
になりそうです。シャワーでさっぱりと気分爽快です。
今日は、長崎原爆の日 核兵器の脅威高まる中”最後の被爆地
に”してほしいとの訴えが今日長崎から世界に発せられます
長崎に原爆が投下されて9日で77年です。被爆地・長崎は
犠牲者への祈りをささげるとともにロシアのウクライナ侵攻
で核兵器の脅威が高まる今こそ、核兵器のない世界の実現と
「長崎を最後の被爆地に」という願いを国内外に発信します。
長崎に原爆が投下されてから77年となる9日、長崎市の平和
公園では午前10時40分から平和祈念式典が行われ、被爆者や
岸田総理大臣のほか、各国の代表らが参列します。式典では
この1年に亡くなった被爆者など3160人の名前が書き加えら
れた19万2310人の名簿が納められます。
そして、原爆がさく裂した午前11時2分に黙とうをささげます。
私は、長崎には都合10回以上訪問しています、なのでこの
平和公園にも何度か訪れています。
昔、私が信州の中山道の写真展に興味をもってその原盤を
保管している長崎大学の図書館に、その解説や写しを貸し
出し手続きなどに、大分の息子たちと共に何度もお世話に
なった思い出が懐かしい。長崎の港等は、江戸時代からこの
地の出島を国内唯一??の外国との交流窓口として、いろんな
日本文化、外国文化の拠点でした、そしてその出島から写真
技術と機器が日本に伝わり次に横浜に、なので写真文化等を
学ぶとすれば長崎、横浜は必須の地となります。そんな関係
で長崎の街はマップなしで、電車やバスに歩き回れます。





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八月八日は、何の日???

2022年08月08日 07時51分29秒 | Weblog
今朝は気温23度爽やかな信州の朝を一万二千歩を楽しみま
した。今日は8月8日で暦にいっぱい書かれていた「今日は
何の日」を見ましたら、薬師如来の縁日、日から始まって
そろばんの日、プチプチの日、パパイヤの日、パチンコ
供養の日、髭の日、笑いの日、親孝行の日、発酵食品の日
タコの日、ヒョウタンの日、白玉の日、パパイヤの日、
丸八の日、瓦の日、そしてひょうきんな「デブの日」と
ありました、雑学ネタ帳今日は何の日からその一部ですが
とても数え切れません *\(^o^)/*
新型コロナウイルス感染「第7波」では1日あたり感染者
の数がケタ違いに増えて、対応する現場の医療は「崩壊」
しているとの声を耳にします。
人出が足りていないのが要因の一つですが、高齢化社会が
進行し、医療を支える看護師へのニーズが一層高まること
が予想される中で、問題解決の糸口は見えないままです。
日本経済新聞によりますと、試算では団塊の世代がすべて
75歳以上になる2025年(3年後)には200万人前後の看護
師が必要になるとのことで、現在国内で働く看護師の数は
約170万人に過ぎず、30万人前後の不足が懸念されています
免許を持ちながら現場を離れている看護師(潜在看護師)
は約70万人で、復職支援のため届け出制のデータベースが
整備されましたが、名前・住所・メールアドレスを知らせ
て届け出たのは70万人中の14万人で、潜在看護師の多くは
所在不明で連絡が取れない状況です。
正規雇用の2倍近い時給3,500円のワクチン接種業務で一時
的に看護師に復帰した人は多いものの、病院勤務に復職し
たのはデータベースに登録した人数の0.2%にも満たない
200人程度だそうです。
免許を取得して看護師になる人は年間5万人ほどいますが
離職率は10%を越えています。人命を預かる重圧や過酷な
労働実態、給与体系に不満を持つ看護師は多く、潜在看護
師の多くがデータベースに登録しないのは「戻るつもりが
ない」ためとみられます。
ちなみに、米国ではコロナ疲れで看護師の離職が多く、派
遣看護師の需要が高まった結果、派遣看護師の時給が正規
看護師の何倍にもなり、離職して派遣に転職する悪循環が
生まれ、病院の財務が悪化。医療機器メーカーの業績にも
響いていると聞こえてきます。























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の暦は「立秋」とか

2022年08月07日 09時33分13秒 | Weblog
立秋の今朝は、東の空に灰色の雲がはびこっていて
朝は、ほの暗く足元に気をつけて歩いてきました
信州の田舎では、8月7日が月遅れの七夕さまの日
市内の中西条という地区では地域一丸で七夕祭を
しています。短冊にはコロナの終息願いや家族の
健康長寿の願いとかウクライナの戦争終結の願い
など沢山の願いが書かれており、この願いの全て
が叶うように祈ってきました。今年の夏は先日の
全国的な豪雨災害など、天候不純の日が多くて昨夜
も30分ほど屋根を叩くような雨に起こされました
今日は暦の上では、立秋、つまり秋となります。
夏の暑さが極まり、秋に向け季節が移り変わり始
める日という意味であるそうです。つまり暦の上
では「立秋」が夏の暑さのピークであり、立秋の
翌日からの暑さは「残暑」と呼ばれます。今日の
「立秋」を境に季節の挨拶状は「暑中見舞い」か
ら「残暑見舞い」となります。
「立秋」を過ぎますと、そろそろお盆です。秋ら
しい雲が浮かび、夜には秋の虫が鳴き始め、季節
の移り変わりを感じられる頃となります。
旬の食べ物として桃や無花果(イチジク)があり
美味しい食べ頃はこの「立秋」の頃からだそうです。
そして今日は、長野県知事選挙の投開票日、選管は
如何に投票率を上げるか??躍起ですが、先ほど投票
に行ってきましたが、投票所は職員だけ・・投票に
来ていた人は誰もいませんで、私と家内だけ役所の
後輩に「呼び込みでもしてきましょうか」と笑って
来ました。来月は我が町の市長選挙、市議会議員の
補欠選挙とこのところ選挙が続くので、大変です。

今日はこの地区の町内清掃日のようでした































今日は午後から飲み会が重なります。感染防止を
図りながら行ってきます。本日のコメント、訪問等
お休みさせていただきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまたやってきました、この日

2022年08月06日 09時36分38秒 | Weblog
今朝の信州は4時半は雨は止んでいて恐る恐る外に出てみ
ましたら、西や北の空は青空、東と南の空だけが3時ころ
まで叩きつけるような雨の残りが移動していました。
念のため傘を持って歩きましたが、傘の出番はありません
今日は8月6日です、私の生まれる数年前1945年昭和20年
8月6日午前八時十五分に広島に落ちた世界初の原子爆弾は
一瞬で14万人の命を奪い、その後の原爆症で亡くなった人
たちを合わせますとその犠牲者は25万人以上と言われてい
ます。犠牲になられたその多くの御霊とその関係者に心より
お悔やみお見舞い申し上げます。今日もさっきまでテレビで
中継された画像に向かって手を合わせたところであります。
今でも、世界は核兵器に拘り続けて我が国はその核大国に
囲まれて、いつも核の恐怖に怯えつつ、戦後の今日までを
過ごしてきましたが、世界の情勢はいまだに核の支配が止む
気配はありません。世界でただ一つの被爆国日本が今までも
いろんな手段で核兵器などの削減に努力してきたと思います
が、世界はいまだに日本の声を聴いてくれません。
今回のロシアのウクライナ侵攻に際しても、核兵器の使用を
ちらつかせたロシアの戦略も、世界の中で核兵器の使用国と
なるまでには至っていません。今回のウクライナとロシアの
戦争であっても・・核兵器は使えない、人道的にその大量の
殺人兵器は使えない。ということが分かっただけでも、これ
からの核兵器拡散防止のスタートになって欲しいと願うもの
ですが、残念ながら今の内閣ではその踏み出しは無理でしょう
ロシアのプーチン大統領も、核兵器の使用も辞さないという
ウクライナ戦争に・・半年いまだに核のスイッチを持ったまま
こんな無駄なことを・・と思っている今が一番のチャンスの
はずですが、広島の記念式典もコロナ禍の事もあり控えめで
地味なものでしたが、そのメッセージも広島出身総理とは??
思えないありきたりなものでした。残念ですがこれが今の
我が国の実情です。



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいかな・・またもや豪雨災害

2022年08月05日 08時22分31秒 | Weblog
今朝の信州は、昨日の雨で大地が冷えてくれたので気温が
18度と八月とは思えない涼しさで、一時間半のwalkingでも
大して汗にもならず快適な信州となりました。
先日から東北地方や北陸地方に、豪雨で河川の氾濫などの
報道が相次いでその報道を見るのも辛い状況です。またも
同じ報道が繰り返されて、少々憤りを感じます。
日本はそもそも災害列島で、いろんな場面での災害は殆ど
は予想のできる災害が殆どです。各地方のハザードマップ
等も十分活用されているとは思えません。そのハザードマ
ップも、5年に一度は見直して危険個所の周知徹底と、その
対策を緊急、5年、10年、20年と計画してきちんとした対策
を講じてほしいと思います。信州の令和元年の千曲川の氾濫
でも、ある程度の予想がついていた被害と聞きます。なのに
予想通り氾濫、そして氾濫個所の改修工事で、今は元通りに
なっていますが、残念ながら抜本対策ではありません。
それ以外にも沢山の危険個所が点在しています。東北地方は
前回の東日本大震災のいろんな被害の傷跡も消えぬ間にマタ
マタ豪雨災害です。そのたびに被害を受けて悲しむのは庶民
国や地方の行政に相談しても、予算がないの一言で片づけ
られていつも進展はありません、わが町の高ボッチ線は昨年
の夏の豪雨で土砂崩れでまだ改修できません。今の前年に
倣った予算方式では社会資本の整備にはとても及ぶものでは
ありません。少子高齢化の世の中で世間を広く見つめて今回
のような水害や豪雨禍が少しでも減少するようにしてほしい
ものです。
この度の東北地方、北陸地方そして各地の豪雨被災の皆様に
心よりお見舞い申し上げます




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低賃金が、決まった。

2022年08月04日 08時43分24秒 | Weblog
今朝の信州は気温23度の曇り空、朝まだ暗い時間に歩き
5時半に少しの雨に遭いましたが、少しの雨宿りで15分
くらいで雨も上がって、いつものwalkingとなりました。

最低賃金、過去最高の31円引き上げ…急激な物価高対応
で全国平均961円に・・ 読売新聞 2022/08/01報道
今年度の最低賃金(時給)の目安を決める中央最低賃金審
議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は1日夜、引き
上げ額の目安を全国平均で31円と決めた。急激に進む物
価高を背景に引き上げ幅は28円だった昨年度を上回り、
過去最高額を更新。上昇率も3.3%で過去最大となった。
目安通りに改定されれば最低賃金の全国平均は961円
(現在は930円)となる。東京都、神奈川県に次いで、
大阪府で初めて1000円台に到達する。
最低賃金は2016年度以降、新型コロナウイルス感染拡大に
よる経済停滞で上昇率が0.1%にとどまった20年度を除き
政府方針に沿って3%程度引き上げられてきた。これまでは
16年度が3.1%で過去最大だったが今年度はそれを上回った。
小委員会は、各地の経済状況や物価を踏まえ、都道府県を
A(東京、神奈川、大阪など6都府県)、
B(茨城、静岡、兵庫など11府県)、
C(北海道、徳島、福岡など14道県)、
D(青森、愛媛、鹿児島など16県)の4グループに分けて
目安を提示。今回はA、Bを各31円、C、Dを各30円の
引き上げとした。
今年度は、ロシアのウクライナ侵略に伴う物価高や急激な
円安などで労働者の生活が逼迫(ひっぱく)していることを
背景に、労使とも最低賃金を引き上げる方向で認識が一致し
ていた。だが、労働者側が大幅な引き上げを求めたのに対し、
使用者側は原材料高による収益圧迫などを理由として上げ幅
の抑制を主張。労使双方の代表と公益委員(学識者)による
協議が7月25日まで計4回行われたが、目安が示されない
異例の事態となっていた。
厚労省や公益委員によると、1日午後に開かれた5回目の
協議では、公益委員が引き上げの基準として「3・3%」を
提示。労働者側は「最低賃金が最も低い県でも、時給950円
を上回らなければ単身者でも生活ができない」として全体の
引き上げを求める声が出た。使用者側からは近年の大幅な引
き上げについて「中小企業の経営実態を十分に考慮していな
い」との苦言が呈される場面もあったという。
協議は夜間まで続けられ、最終的に労使双方が公益委員の
提示に沿って折り合う形となった。
◆最低賃金=労働者の生活安定のため、中央の審議会が示
した目安をもとに、都道府県ごとに毎年決められる賃金の
下限額。雇用形態にかかわらず全労働者に適用され、違反
した使用者には最低賃金法に基づき50万円以下の罰金が
科される。法令に基づく異議申し出や官報公示などを経て
例年10月に新しい最低賃金が適用される
ただ都会と田舎での格差がまた広がる結果となって、将来
はどうなってしまうんだろう。都会は家賃も高いので仕方
ないか~中小企業の多い田舎、農林業など一次産業の多い
田舎は、経営側は、頭の痛い問題となります



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い暑い信州、台湾も熱い

2022年08月03日 07時35分00秒 | Weblog
今朝の信州は気温も23度といつもの信州の朝の気温に戻り
朝露で靴が濡れましてズシリと重く感じます。今日は郊外
の山道を野鳥の声を聴きながら歩いてみました。
今朝のブログはAqaさんのマガジンをお借りしてアップし
てみました。日本では毎年のように大規模な自然災害等が
発生し、その都度多くの人が亡くなります。
近年では2018年の7月豪雨(西日本豪雨)で271名
2019年の東日本台風で108名、2020年の7月豪雨(熊本豪
雨)では86名の方が亡くなるか行方不明となっています。
ちなみに厚労省のデータによりますと、熱中症で亡くなった
方は2018年が1581名、2019年が1224名、2020年が1528名
となっています。毎年熱中症が原因で亡くなる人の数は豪雨
や台風などによる死者数を凌駕しており、暑さに関して
「災害級」という表現は決して大げさではありません。
余り熱中症などには縁のなかった信州でも最近は、農作業中
の熱中症搬送が多くなってきています。この熱中症は、人間
が防ごうと思って対策予防すれば防げる病気でする毎日暑い
日が続きますが皆さんも十分な対策をとりながらこの熱中症
にかからないように、お過ごしください
ところで、米大統領に何かあった際、大統領の職務を執行
する大統領継承順位が副大統領に次いで第2位の要職にある
ペロシ米下院議長が昨夜、中華民国(台湾)を訪問し、今日
午前には台湾の蔡英文総統らと会談し昼食を共にする予定?
とか・・台湾は自国の一部であり、台湾を国家として認めて
いない中国は猛反発しています。今日の台湾情勢は目が離
せませんね、これも.日本として対岸の他人事とは思えません
秋には米国で中間選挙、中国は共産党大会という重要な政治
イベントを控える両国は、本音の部分では事を荒立てたく
ないとの見立てがある一方で、米中両国ともに重要な政治
日程を控えて「弱腰」な姿勢をみせられないというのも
事実です。そんな中での今回のペロシ米下院議長の台湾訪問
極東アジアに緊張をもたらしていることも事実です。
さて、何事もなく・・という事では収まらないような気が
しますが・・

























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする