日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

出口クリスタ選手の金メダルパレード

2024年08月16日 06時09分55秒 | Weblog
今朝の信州は気温が22度の曇り空、昨夕の雷雨が涼し
さを与えてくれていますが、台風7号が関東地方に向
かっていて多くの影響が予想されます。皆さんも注意
深くご用心ください。
パリオリンピックで柔道女子57キロ級で金メダルに輝
いた出口クリスタ選手が14日、地元・塩尻市に凱旋し、
約束のパレードが行われました。出口クリスタ選手は
塩尻市街地を車に乗ってパレードし、金メダルを集ま
った人に披露しました。市長からの名誉市民の申し出
に笑顔で快諾していました。パレードに先だち、塩尻
市役所を訪問した出口姉妹。市役所の職員や市民など
300人以上が出迎えました。クリスタ選手の胸には金色
のメダルが輝きます。「おめでとう!」と百瀬市長から
花束が渡された後、くす玉も割られました。
出口クリスタ選手は今回が初めてのオリンピックの出場
でしたが、父の母国・カナダ代表として、初めて参加し
その舞台に立ったオリンピック。日本では深夜にかけ
ての試合でしたが、地元・塩尻からも多くの人が声援
を送りました。 出口選手は初戦を除く3試合は全て延長
戦での決着。 激闘を、粘り強く戦い抜いた結果でした
残念ながらこの女子57キロ級金メダルは、カナダ代表
の出口クリスタ選手、ここ信州での生活がなかったら
今回の金メダルはなかったと思うので、本当に感謝し
ていますと述べ。最後まであきらめずに自分を信じて
応援して下さり、ありがとうございました・・とも
3年前、東京大会への出場を逃した失意を乗り越え、再
び歩むことを決めたオリンピックへ挑戦の道。 誰より
も試合に出て勝ち続け、掴んだ夢の舞台でした。 ここ
までの挑戦について、「東京大会が終わってからの3年
間は本当に体感的にすごく長く感じて本当に長かった
です。「自分の夢だった金メダルを塩尻に持って帰りた
かったので、塩尻に育ててもらった恩、そのサポート
があって今回のメダルがあると思う」と・・ 52キロ級
でともにオリンピック出場を果たした、妹のケリー選
手の存在も大きな支えになりました。 出口ケリー選手
「3年前、クリスタが東京を逃したときに2人で一緒に
オリンピックに出たいという気持ちから階級を一つ下
げ、ここまで頑張ってきました」「私の中でずっと背中
を追ってきたのは隣にいる姉で、努力して一生懸命全力
で頑張ればオリンピック出場という夢はかなうことも
あるのかなって」 (地元の)郷原街道でパレードをし
てもらうという約束をしてもらっているので、ぜひメ
ダルを持って帰ってきたいと思いますと出発前に誓った
メダルとパレードの約束。14日の夕方からは地元の広丘
地区で凱旋パレードが行われました。 沿道には出口姉妹
の祖母の姿も!。 オープンカーに乗り込んだ、出口選手。
一度リラックスしてから、今後の目標を定めたい、と
言っていました。












都合により、もう暫くコメント欄をお休みします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二次世界大戦終戦記念日

2024年08月15日 06時50分29秒 | Weblog
今朝の信州は気温が22度ですが、今も霧雨のような小雨
が音もなく降っています。天気予報は曇のち午後から雨
台風5号の被害調査も終らないうちに台風7号が来て
いて明日は関東地方に大接近のようです。今から出来
る限りの防災措置に心がけましょう。
今日は、8月15日、終戦記念日です。我々は1939年・・
昭和14年9月1日から1945年(昭和20年)8月15日又は
9月2日まで約6年を第二次世界大戦を戦って、今から79
年前の今日8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し翌日
の8月15日の正午の、昭和天皇による玉音放送により
この事実が国民に伝えられた。これにより第二次世界
大戦が終結した(ただし、降伏文書調印は9月2日)。
内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲等
による死者は約24万人と言われています。
我々はその広島長崎の原子爆弾の世界初の被災国とし
て、戦争被害者のような一面を心の奥に感じてきまし
たが、それ以前には多くの国民を犠牲にした、戦争の
加害国であったことを忘れてはなりません。79年前の
今日、多くの国民がどのような思いで今日の日を迎え
たのか、その日生きてこの日を迎えた人たちの子孫で
ある我々は、少なくともこの戦争で犠牲になった236万
の日本人犠牲者のほかにも1941年 (昭和16年) 12月
8日 午後11時40分に発布された布告は、 真珠湾の米海
軍基地に対する攻撃 および英国軍に対する マレー半島
シンガポール 、 香港 における攻撃が開始された、その
宣戦布告も各地への奇襲攻撃から7.5時間後に発布され
ている。悲しい事ですが多くの世界の人たちに犠牲を
強いた戦争加害者であることも、まぎれもない事実の
ようです。戦争に突入したまでの経過はいろいろあり
ますが、 少なくとも79年前の今日その戦争が、敗戦と
いう形で終わったことは、事実。その日からたくさん
の紆余曲折を経て、世界では模範となる非戦国として
現在の憲法を守ってきています。最近の政治の世界では
その憲法の改正を求める声が多くなってきていますが
少なくとも、我々は、国内も世界各国とも二度と戦争は
しないという内容を織り込んだ新憲法に向けてしっかり
とした議論をしたいものです。最近はその日本人の思い
がなんとなく、非戦の誓いがぐらついてきているよう
な気がしてなりません。今日の終戦の日をもう一度戦争
というものに考えを巡らせ子供や孫子のためのこの国
の在り方を考える日としたい。











都合によりコメント欄をお休みします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリートレード・・という言葉を

2024年08月14日 06時38分25秒 | Weblog
今朝の信州は気温が21度で、未明からの雨が降り続け
ている信州です。台風7号の動向が心配ですね~
キャリートレードについては、皆さんよくご存じてし
ょうが、もう一度、おさらいします。
低金利の通貨で調達した資金を高金利の通貨に換えて
資産運用し、運用益に加えて金利の利ザヤを稼ぐ取引
のことです。円を調達して外貨に交換して運用する場合
は「円キャリートレード」と呼びます。
日本のキャリートレードには約1兆1000億ドル(約1
61兆円)が投じられていた。円資金のキャリートレー
ドは簡単に利益を得られる確実な方法だった。世界最
後の低金利資金供給源である日本で資金を借り入れて、
利回りが10%を超えるメキシコ債券や高騰するエヌビ
ディア株、あるいは暗号資産(仮想通貨)ビットコイン
に資金をつぎ込むだけのことがキャリートレードという
事でした。円安が続けば日本円ローンの返済コストは
さらに低下し、その見返りは更に大きくなりました。
日銀がばらまいたチープ・マネー(超低金利の資金)は
600兆円を超え??国民の財布や懐には入らずに、株や
チープ・マネーを回せる階層だけを潤して、その付け
はインフレや、一般庶民やパワーカップルでは買えな
くなった不動産として、国民全員で払って貰う、それ
も全世界の低所得の者で払え・・という無茶苦茶な話
で、日銀は世界相手に、世界の金融大戦を戦っていた。
日本はじめ世界の富裕層だけが勝者で。日本はじめ世界
中で貧富の差を広げて、資本主義の格差社会を加速させ
た。結果として社会の分断を加速させ、金融世界だけ
ではなく、世界の政治や庶民の感覚をも変えている。
それもこれも無知蒙昧な安倍・菅政権の政策と、黒田
日銀の金融政策そのものの所為だと世界が我が国の政策
に懐疑の目を向けています。
今の自民党政策の不透明な政策はトップが変わっても
分断政策、お金持ち優先政策は変わっていません。
世界中をインフレにして、資本主義社会を破壊した。
でも、結果としてその被害者は、日本社会でもある。
99%の人間は、その戦争の犠牲になった。1%人が儲け
ただけでした。
たかだか一回の株の暴落で、その過剰流動性は回収さ
れたのか?国は庶民に金融投資に誘導させて、この暴落
や高騰の渦に巻き込んで、混乱を招き、不安定な政策の
安定を図らねば、チープ・マネーの回収を急がなければ
資本主義経済が正常化することはない。
残念ながら、さらにチープ・マネーでは世界を圧巻して
更に世界の金融を不安定になっていくことでしょう。で
も今の金融政策は、画期的な技術革新や、投資先がある
わけではないから、それは金融の利ザヤ政策で演出さ
れる企業業績という仮想なマジックを元に株式市場で
ぐるぐると回り続けることになる。そして、これから
生き残るためには、株や仮想通貨に資金をぶち込んで
バブルに乗るしかないだろうか??。
株は上がれば正義という資本主義の歪んだ欲望のため
に、われわれの社会は破壊され続けている。まだバブル
が足らん!という欲深い連中のために、経済学者やマス
コミ各社はあれこれ理屈をこねその政策を肯定してき
ました。そしてそれを誤魔化す為に、内閣府が公表した
生活満足度が「過去最高」に集まる怒りと疑いのまな
ざし「詐欺的」発表と評価されている。
本当の日本は・・どこへ消えてしまったのでしょうか











都合によりコメント欄はお休みさせて頂きます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州 田舎のお盆

2024年08月13日 06時13分33秒 | Weblog
今朝の信州は気温が24度と昨夜から蒸し暑い気温が続
き今朝も、どんよりとした曇り空です。予報では台風
7号が直撃??とか?まだ進路予想が確定していませんが
今年の台風は、日本の南を通り越して太平洋から直接
日本列島に上陸する・・五号のような台風のパターン
に変わってきています。なんか変な気がしてなりません
そして今日から信州ではお盆に入ります。
今日13日は迎え盆で16日が送り盆、そのお盆の期間は、
ここ信州では8月13日~16日の4日間(8月盆)が一般的
のようですが、東京近郊をはじめとする神奈川・石川・
静岡の一部地域では、7月13日~16日の4日間(7月盆)
で行われ、更に東京の多摩地区などでは、7月31日〜
8月2日、沖縄県では8月中旬~9月上旬に行う場合もあ
るようです。地域や宗派によってお盆の期間もお盆の
やり方も異なるようですが、信州の隣近所などでも宗教
宗派によって違うようですね~
わが家も今年は新盆を迎え先日から仏間が足の踏み場
もない程のお供えなどで溢れかえっています。
お盆のお供えの基本は、五供(ごく)といわれています
が、供花(生花)線香、ろうそく、水、果物、野菜、と
お線香、ほおずき、精霊馬・精霊牛、ミソハギ、水の子
(きゅうりやなすをさいの目に切ったものとお米、水を
合わせたもの)、このほかに麺類や昆布、笹竹、故人の
好きな食材などをお供えします。
わが家では、息子や娘兄弟従妹や親戚たちの都合により
一日早い昨日今年の新盆をして、近くの居酒屋で久しぶ
りに夕食を共にしながら故人を偲んで今年のお盆を済ま
せました。今朝はそのお供えの五供や皆さんが持ち寄っ
た物を皆で分け合って・・終わりとなります。
ブドーやモモやスイカや梨など・・早く処分しないと
夏のこの時期は、痛みが早いので・・そんな作業が今朝
から忙しく息子や娘たちが大騒ぎして片付けをしています
明日からは本家のお盆参り、弟の家へのお盆参りなどで
今年のお盆を迎えます。












都合により本日、コメント欄をお休みさせて頂きます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の航空機事故として忘れてはならない

2024年08月12日 05時48分32秒 | Weblog
今朝の信州は気温が19度、今月初めての20度を下回り
昨夜は、過ごしやすくいつもの信州の夏の夜でした。
こんな時期に・・台風五号が東北地方に接近し、横断
する予定と気象庁が発表しています。該当地方の皆様
には先日の大雨の被災に続き、安全に心がけてほしい
ものです。17日間にわたったフランスパリでのオリン
ピックが閉会したとテレビラジオが報道中です。
今日8月12日は、航空安全の日、茜雲忌といわれている
日本航空123便墜落事故は、1985年(昭和60年)の今日
日航の(ボーイング747SR-100型機)が操縦不能に陥り
群馬県多野郡上野村の高天原山の山中ヘ墜落し日本の
航空事故の内の最大級の航空機事故で、日航ジャンボ
機墜落事故とも言われる事故の起きた日です。
520人の死者を出し、日本の民間航空史上最悪の事故で
あると共に、単独機としては世界最悪の航空事故となっ
ている(2機以上が絡む事故も含めるとテネリフェ空港
ジャンボ機衝突事故につぎ史上2番目の被害)。2024年
に羽田空港地上衝突事故が発生するまでは、日本航空
が起こした最後の機体全損事故だったとWikが伝えてい
ます。原因は、機体尾部修理不良と設計上の欠陥であり
特に機体修理中に使用されたリベットの留め方が不適
切だったことが明らかとなった。この事故がきっかけ
で安全啓発センターが設置されるなど、航空安全及び
事故対策強化を求める動きを引き起こした。現在でも
本事故は航空安全対策の重要な教訓とされている。
この事故は、私の知り合いの父親も事故の被災者とな
り身近な事故として今でも記憶に残っています。あまり
にも衝撃的な事故だったので、以来この事故原因を巡り
多くの人たちがいろんな書籍を通じて事故原因や当時
僅か4人の生存者たちもOさん26歳、Kさん12歳、Yさ
ん34歳、Yさん8歳、もその後39年の歳月の年を重ねて
元気でいるだろうか・・520人のご冥福を心より祈りた
い。












都合により、コメント欄をお休みさせて頂きます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の日・・

2024年08月11日 06時47分36秒 | Weblog
今朝の信州は気温が21度、朝晩は少しだけ涼しく感じ
昨夜も、エアコンや扇風機は無く、今朝まで過ごせま
した。でも昼間は熱中症警戒アラートが出されます。
今日は、国民の祝日「山の日」です7月15日の海の日
に続いて、8月唯一の国民の祝日です。
この山の日は、2016年(平成28年)から加わった新し
い祝日なんですね~。この祝日の意義は「山に親しむ
機会を得て、山の恩恵に感謝する。」と説明されてます。
日付を当初、8月12日を検討されていたが、この日は日
航機が御巣鷹山に墜落日に当たるために、その前日に
変更されたといわれています。 
2024年、今年の「山の日」全国大会は東京都において
開催されることになっています、「山に親しむ機会を得
て 山の恩恵に感謝する」という国民の祝日「山の日」
の制定趣旨の浸透がさらに図られ、山と自然に関する
歴史・文化の継承、環境の保全、生物多様性の重要性、
観光の振興、健康の増進、多発する自然災害への対応
などの様々な課題の解決や「山の未来」のあり方につ
いて考える機会となることを願い「山の日」全国大会
実行委員会が、祝日の制定趣旨が体現される素晴らし
い大会となるよう、関係省庁とともに全力で支援をさ
せていただきます。と東京都が広報しています。
この山の日、全国大会は、第一回が我が信州長野県で
松本市で開催されました。二回が栃木県、三回が鳥取
県、四回が山梨県、五回が大分県、六回が山形県、昨
年の七回が沖縄県、そして今年の第八回が東京都開催
となっているようです。因みに来年度は福井県での開
催が予定されているようです。











都合によりコメント欄はお休みとさせていただいてます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震列島・・日本。

2024年08月10日 06時37分13秒 | Weblog
今朝の信州は21度、少し信州らしい朝になってきたか
もと感じています。
昨夜、大分の息子が成田経由で信州に孫と共にやって
きました。夕方7時頃、塩尻駅に迎えに行き息子たち
の帰省と再会を確かめあって、家に戻り賑やかな夕食
中に大分に残された嫁さんと高三の受験生からLINEの
電話で、地震を知らされ、慌ててテレビを点けて昨夜
の地震を知りました。大分は前日に、日向灘の大きな
地震に遭遇したばかりで、地震に敏感になっていたよ
うです。今から思えば、ここへの到着があと一時間半
遅かったら・・特急電車に缶詰めにされていたのかも
しれません。ホント怖いですよね~
ホント、この国は、地震列島ということが改めて感じ
させられて、それからの話題は地震や災害の話題に代
わり賑やかな夕飯を済まして、風呂に入って休みまし
た。孫曰く・・信州はやはり涼しい。昨夜も扇風機一
台で暑さを感じないと言っていました。 私は相変わら
ず暑くて・・団扇を使っていますが、やはり信州は涼
しい高原の街なんでしょうね~
暦によれば・・
今日は、道の日とのことです
1986年(昭和61年)に建設省(現国土交通省)が制定し
たもので、1920年(大正9年)の8月10日に日本で最初
の道路整備計画が実施されたことに由来するようです。
また、8月は「道路を守る月間」でもあるため、その
期間内に設けるという意味合いもあったようです。
私達は、普段から何気なく道路を自由気ままに公共財
として利用しています。 歩いたり 自転車や自動車等
で一部の有料道路を除き、無料で闊歩しています。
その当たり前の道路も若いころに歩いた道への思いと
最近、足腰を痛めて眺める道路では、道に対する思い
が大きく変わってきていることに気がつきます。
大分の息子もその道路に関わる仕事に就いていますの
で道路「道」の日について、話を聞いてみたいものです
それにしても、南海トラフ、東海、関東地区の地震は
一昨日、昨日と連荘でこの先一カ月位、同等の地震が
起きてもおかしくないとか・・我々でも避難先の確認
連絡方法の確認、家の高い所から落ちるもののチェック
倒壊しそうな家具などの対策など、出来るところから
家族みんなで話し合っておくことが大切なんでしようね










本日もコメント欄をお休みさせて頂きます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日は長崎原爆の日、

2024年08月09日 07時46分28秒 | Weblog
今朝の信州は気温が22度、朝から真夏の太陽が元気に
かがやいています。今日は朝9時の病院予約なので忙し
い、そして今さっき大分から息子と孫が信州へ向けて
出発したらしい。今日から賑やかになります。
昨日の、日向灘の地震は、大分は震度2~3位で我が家
は心配なく、ご心配頂きありがとうございました。
今日8月9日は、長崎原爆の日(長崎原爆忌)
1945(昭和20)年8月9日午前11時ごろ、米軍のB29爆撃機
「ボックスカー」がプルトニウム原爆「ファットマン」
を投下、長崎市松山町の500m上空で爆発させた。この
爆弾で約7万4千人の市民が死亡、約7万5千人が重軽傷
を負った。
9日、長崎原爆の日に行われる平和祈念式典にイスラエ
ルの駐日大使が招待されず、日本を除くG7各国とEUの
大使らが連名で懸念を示したことについて、長崎市の
鈴木市長は報道陣の取材に応じ、「決して政治的な理由
で招待していないわけではない」として市の立場を改め
て説明していました。
今日の長崎原爆の日に行われる平和祈念式典について
長崎市はイスラム組織ハマスと戦闘を続けるイスラエ
ルの駐日大使を招待していません。
これをめぐって、G7=主要7か国のうち、日本を除く
アメリカやイギリスなど6か国とEU=ヨーロッパ連合
の東京に駐在する大使らが連名で懸念を示す、書簡を
長崎市の鈴木市長に送り、駐日大使らの参加見合わせ
を表明しています。
鈴木市長は、平穏かつ厳粛な雰囲気のもとで、式典を
円滑に実施したいという理由だ。苦渋の決断ではあっ
たが、そういう考えで決定した。判断に変更はない」
と述べ、市の立場を改めて説明し、理解を求めました。
あくまで、長崎市の長崎原爆忌、平和祈念式典であり
主催は長崎市、それを政治家たちが政治的なイベント
と捉えて騒ぎ立てていますが、私は長崎市の鈴木市長
の考えを支持したいと思います。
鈴木史朗市長は1967年に長崎市出島町で生まれました。
東京大学入学と同時に上京しましたが、いつも心は故郷
にあり、寝台列車で20時間かかった帰省。この距離と
いうハンディキャップを無くしたいという一心で運輸省
を志望し、運輸省入省後31年間、日本や世界への貢献が
故郷の発展につながると信じ、交通・観光、危機管理
地方創生、国際平和協力、海外留学など、幅広く経験を
積のれたようです。
2022年6月、九州運輸局長を最後に、国家公務員の職を
辞し、Uターンして長崎市長に就任一期目の市長です。










本日もコメント欄をお休みさせて頂きます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまや そろばん は忘れられたかも

2024年08月08日 09時51分06秒 | Weblog
今朝の信州は気温が家の裏庭で20度でした。ウェザー
ニュースでは22度でしたが、いつもの信州の朝です。
裏庭の雑草に露がおちて爽やかな信州を感じさせます
明日は大分からミニ台風がやってきますので、暫くの
間、賑やかな我が家となります。
暦によれば・・今日、8月8日はそろばんの日とあり
ました。全国珠算教育連盟が、そろばんの普及とその
優れた機能をアピールするために1968年(昭和43年)に
制定したとの事です。そろばんをはじくとき「パチパチ」
と音をたてるところから8月8日としたようです。
現代でも文部科学省の学習指導要領には子供のそろばん
の授業については次のようになっているようです。
小学校3学年時には、・・
そろばんによる数の表し方について知り、そろばんを
用いて簡単な加法及び減法の計算ができるようにする。
そして4学年時には・・
そろばんを用いて,加法及び減法の計算ができるよう
にする。とあるようです。
授業に対しての具体的に授業の時限数などは記載され
ておりませんが、概ね3学年4学年の2年間にわたり
約4~5時間程度を授業するというのが現在の小学校の
現況の様です。
教師はそろばんの授業の為に誰かからそろばんの教え
方を習う事もありませんので、教えることに関しても
なかなか難しいのが現状のようです。
私は小学生の頃そろばん塾に少しだけ通いましたので
少しは経験がありましたが、昭和43年に国税公務員の
研修の時に算盤をしっかり教わりました。丁度その頃
卓上電子計算機が流行り始めた頃でしたが、役所には
まだ電卓は導入されておらず、役所の中では全て算盤
での計算でした。加算減産はなんとか出来ましたが私
は乗算と除算が苦手で・・私はこの算盤には今でも印
象はよくありませんが、当時の私は加算減算は算盤で
乗除算は電卓で・・懐かしい思い出です。











コメント欄は本日もお休みとします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月遅れの 七夕

2024年08月07日 08時58分03秒 | Weblog
今朝の信州は気温が23度ですが、我が家の裏の庭の温度
計は、21度です。6月以降は・・私の家の気温ではなく
ネットの気温を掲示していましたので、若干の温度差が
あるのでしょうね~
今日、8月7日は、「立秋」です。二十四節気の一つで
す。カレンダーに・・秋 という文字が出てきますとい
つもの年ですと、その空気に秋を感じる頃になるのです
が、今年の暑さは、少々異常な感じを受けるほど暑い
信州は今日も、熱中症アラートが発令されています。
そして今日7日は、信州の月遅れ七夕です、新暦となり
季節感がずれたため、信州の七夕も7月に、そしてお盆
も7月に、一か月遅らせて行事を行います。今年は私も
家を空けていたこともありますが、数年前までは孫達も
愛知の孫二人、大分の孫三人、を我が家で預かって一週
間から二週間くらい、夏休み合宿をしていました、当時
はまだ小中学生の孫達、近くの山から、竹を取ってきて
文房具屋さんから七夕セットを買って、賑やかに七夕を
飾りつけたものでした。今となってはその孫愛知の孫の
上の子大分の孫の上の子は高校三年生で、受験生です。
なのでこの夏休みは、オーブンキャンパスや塾の特訓
等で信州合宿どころではないようです。なので明後日の
9日の大分の小学生の孫だけが父親と一緒に信州帰省の
予定です。そんなこんなで、私の体調も十分とは言えま
せんが、今週から家でその準備を整えていくつもりです
七夕は、信州でもあっちこっちで・・昨日今日の新聞の
紙面を飾っています。私らの町内もその昔は、七夕祭
としていろんなイベントをしてきましたが、今は町内の
親たち、子供達、夏のイベントは、余り積極的ではなく
10日の日曜日に子供たち向けの夏のレクレーション会
が予定されているくらいです。

写真が少なくなってきましたので・・新聞の切り抜き
を写真代わりに・・




家に戻りましたが、コメントについては、もう暫くの間
お休みさせて頂きます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も 広島の日がやってきた。

2024年08月06日 08時35分45秒 | Weblog
今朝の信州は気温が23度、朝から空一面の曇り空で未だ
太陽の顔は見ることが出来ません。久しぶりの家は古い
ボロ屋ですが・・落ち着きますね~土の匂い、草だらけ
の裏庭も、埃だらけの仏壇も、主の帰還を歓迎してくれ
ています。6月12日以来・・久しぶりに家の自分の布団
で寝ることは、これ程までに心身が休まるものかと思い
改めてこの1カ月半の空白時間は何であったのか・・と
今朝は、ぐっすりと・・寝坊してしまいました。
今日は8月6日、広島平和記念日,広島原爆忌です。
1945年、昭和20年の8月6日午前8時15分、米軍のB29
爆撃機「エノラ・ゲイ」が広島市の上空で世界初の原子
爆弾「リトルボーイ」を投下した。その世界初の爆弾の
威力は、今迄見たこともない熱線と衝撃波等によって
広島市街は壊滅し、一瞬の間に約14万人の死者を出し。
その後、原爆症等で亡くなった人を含めると、犠牲者
は25万人以上にのぼる。今、広島市の原爆慰霊碑の前
で毎年恒例の広島原爆慰霊祭が執り行われています。
8時15分・・一分間の黙とう、から子供のあいさつに
胸を熱くし、世界平和を祈念する挨拶とその平和宣言
がなされ、燈籠流しが行われる予定です。
年に一度ですが、この広島の日そして9日の長崎の日
この多くの犠牲者の御霊の冥福を心より祈る日にして
います。











何時もの生活に戻りましたが、コメントはもう暫く
お休みさせて頂きます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会の季節ですが・・・

2024年08月05日 10時40分00秒 | Weblog
今朝の信州は気温が24度、晴れの空、昨日午後からの
雷雨が昨夜や今朝を相当涼しくしてくれると思っていま
したが、案外涼しさを感じさせてくれません。
この夏、各地で花火大会が催されて全国で、大輪の花火
が夜空を綺麗に輝かせてくれています。
以前は、花火大会は無料で楽しめる夏のイベントでした
が、近年花火大会にも有料化の波が押し寄せています。
協賛金という名の寄付金が以前のように集まらない事
に加え、ウクライナ侵攻後の火薬の値上がりや人件費
の高騰に伴う、会場設営費や警備費などのコスト増に
より運営が予算的に相当な厳しい状況となり花火大会
そのものを取りやめるケースも少なくないようです。
帝国データバンクの調査によりますと、国内で7〜9月
に開催され、動員客数が10万人以上の106の花火大会
のうちの79大会、全体の約7割が有料席を導入してます
有料席を導入した花火大会は前年の77から2つ増えて、
前年にすでに有料席を導入していた75大会のうち56%
にあたる42大会が今年の有料席の価格を値上げしてい
るようです。
複数種類の有料席が用意されているなかで、1席の最
安値の平均は 5,162円で前年比 394円上昇。最高額
の平均は3万4,046円で前年比1,273円上昇していました。
尚、最高額は8月3日〜4日開催の「松江水郷祭湖上花火
大会」のVIPテーブル席(定員4名)で専用トイレ、
飲食、飲み放題付で16万円(1席あたり一人4万円)
だそうです。Aquaさんのmagazineをお借りしました。
そんな花火大会も、2019年からの新型コロナの感染拡
大で中止や休止が相次いでコロナ以前の大会数よりも
数百件が未だに復活できていないようです。
私事ですが、今日お昼に娘に迎えに来てもらって家に
戻ります。今週は大分の息子や孫たちも来るので暫く
家での療養となります。しかしながらblogにつきまし
てはもう暫く、コメント欄と皆さんへのblogsurfingも
お休みは継続させて頂きます。悪しからず、m(_ _)m












コメント欄は、もう暫くお休みさせて頂きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この日本に、主食のお米が無い?? 

2024年08月04日 06時55分14秒 | Weblog
今朝の信州は、気温25度、朝から蒸し暑い真夏です。
日曜日の朝は、なんとなくのんびりの朝です。
コメの価格が大きく上昇していると報道されています。
主要銘柄の新潟産コシヒカリは卸会社間の取引価格で
(東京都内)現在、1俵(60キロ)2万8050円程度と
前年比では凡そ2倍。秋田産あきたこまちでも前年比
81%高の2万7650円前後だそうです。
全国のスーパーなどの販売データを集めた日経POS
販売時点情報管理データでは、7月15日の週の平均価格
は売れ筋の大手米卸の秋田産あきたこまち(5キロ)
が前年比で、約38%高い2180円。新潟産コシヒカリ
(5キロ)も2265円で約20%高くなっているようです
スーパーでは販売するコメの入荷が間に合わなくなり
購入制限が始まっているところもあるようです。食品
スーパーを展開するオーケーは、一家族当たり10キロ
までという制限を設け、首都圏と近畿圏で約300店を
展開するライフも一家族当たり2点までとしていると
の事のようです。 
その理由については、国産米の不足と高騰は、昨年の
猛暑による高温障害が主な原因のようです。 これによ
り、米の生産量が激減しました。 また、円安の影響で
輸入米も高騰しており、原料コストの増大が避けられ
ません。 さらに、COVID-19新型コロナ感染症の影響
で長引く人手不足が、生産ラインの維持を困難にして
いると言われていますが、我が家はおかげさまでお米
は、買ったことがなく、本家や親戚や友人から頂くお
米だけで我が家の一年中は足りてしました。今年はた
ぶん、秋の新米が届いても、食べきれなくて残りそう
で、有難いことですが・・自然の力でコメ不足・高騰
なら仕方ありませんが、誰かの利権がそれを助長して
いるとすれば、困った問題です。最近の日本人はお米
を食べなくなったと言われていて、いつもお米は余り
続けていると思っていましたが・・なんか不思議なこ
のコメ不足の高騰問題・・しっくりこないんですよね












 都合によりコメント欄をお休みさせて頂きます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林環境税が 国税として課税されています

2024年08月03日 06時50分55秒 | Weblog
今朝の信州は気温が23度、朝の内東の空に雲がかかって
いたのでしょうか朝はお日様が寝坊です。暑い一日に
なる日は、お天道様に少しお休みをお願いしたい。
《「森林環境税」年間1000円の徴収が6月から始まった》
1人当たり年1000円の「森林環境税」の徴収が、6月
から始まりました。パリ協定でわが国の温室効果ガス
排出削減目標の達成や災害防止を図るため、森林整備
等に必要な地方財源を安定的に確保するため、2019年
3月に「森林環境税」及び「森林環境譲与税」が創設さ
れていました。そして森林環境税は、2024年度から国
内に住所を有する個人に対して課税される国税で、市
区町村において、個人住民税均等割と併せて1人年額
1000円が課税されています。
その森林環境税の税収額は、全額が森林環境譲与税と
して都道府県・市区町村へ分配されます。森林環境譲与
税は、市町村による森林整備の財源として、2019年度か
ら、市町村と都道府県に対して、個人や会社などで管理
される「私有林人工林面積」(55%)、「林業就業者数」
(20%)、「人口」(25%)の割合による客観的な基準で
按分して譲与されています。人口も交付の基準に入って
いるので、森林がない自治体にも交付されます。
我が、長野県は県全体の約8割を占める森林は、清らか
な水や空気を育み、土砂災害や地球温暖化を防止して、
木材等の林産物を供給するなど、私たちの暮らしに欠
かせないとして、長野県では、戦後一斉に植えられた
「人工林」の約8割が、「間伐」などの手入れが必要な
時期を迎えていますが、木材価格の低迷、林業の採算性
の悪化、薪や炭のエネルギー利用の減少等により、森林
と人との結びつきが途切れ、森林の手入れが行われずに
森林の機能が低下し、私たちの安全・安心な暮らしへ
の影響が懸念され、長年にわたって先人が育ててきた
森林を健全な姿で次の世代に引き継ぎ、森林の恩恵を
受けている県民みんなで森林づくりを支える仕組みと
して、平成20年度から「長野県森林づくり県民税」
(通称:森林税)が導入されてきました。
信州長野県の個人は年額 500円、法人には年額、現行
の均等割額の5%相当額資本金等の金額に応じて1,000円
から40,000円の上乗せとなり、信州長野県は、国の森林
環境税にいち早く、信州独特の税金として信州森林を
守ってきました。周りを見渡せば全て森林に囲まれた
自然豊かな信州にとっては当たり前の森林税、今度は
国が森林環境税としてこの森林を守ってくれる新税の
創設で、また新しい利権が発生していることを考えま
すと、この森林環境税に関しても手放しで喜べるもの
ではないのが・・悩ましいところです。











都合によりコメントはお休みします、 m(_ _)m



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、学制発布記念日との事です。 

2024年08月02日 07時00分00秒 | Weblog
今朝の信州は気温が20度、空は快晴で、まさに盛夏です。
今日も、暦から・・・今日の8月2日は学制発布記念日
この、学制発布記念日は1872年(明治5年)のこの日
に発せられた太政官布告が近代的教育制度の基礎とな
ったようです。新学制により寺子屋式から小学校へと。
学制(がくせい、明治5年8月2日太政官第214号)とは
明治5年8月2日(1872年9月4日)に太政官より発され
日本最初の近代学校教育制度を定めた教育法令である。
109章からなり、「大中小学区ノ事」「学校ノ事」「教員
ノ事」「生徒及試業ノ事」「海外留学生規則ノ事」「学費
ノ事」の6項目を規定した。全国を学区に分け、それぞ
れに大学校・中学校・小学校を設置することを計画し、
身分・性別に区別なく国民皆学を目指した。
その後、教育令(明治12年太政官布告第40号)の公布
により、1879年(明治12年)9月29日に廃止された。
当時の「学制」はフランスの学制にならって学区制を
とっている。第3章で全国を8の大学区に分け8大学校
の、1大学区を32中学区にわけ256中学校の、1中学区
を210小学区にわけ53760小学校を置くことを定めた。
翌年に改正され、大学区は7大学区に改められて実施さ
れた ようです。
翌年、大学区が改定され七大学区とし中学区は239区、
小学区は42451区に改められた。これに伴い石川県の
大学本部は廃止され第三大学区と第四大学区が統合し
以下学区の番号が繰り上がって、青森県の大学本部が
宮城県に移された。1年間で公立私立あわせて12558校
の小学校が設立された。 
第20章からは小学校について定めており尋常小学、女
児小学、村落小学、貧人小学(仁恵学校)、小学私塾、
幼稚小学、廃人学校について規定している。
尋常小学校は下等4年、上等4年に分けられた。ただし、
幼稚小学は実現に至らなかった。
中学校は第29章から定められており、やはり上下2等の
(各3年)に分けられている。また中学に相当するもの
として変則中学、家塾、中学私塾が定められている。
第33章からは夜間の職業学校として諸民学校を定めて
いる。諸民学校には農業学校、通弁学校、商業学校、
工業学校が定められた。
大学は「高尚の諸学を教る専門科の学校」で理学、
文学、法学、医学を置くことが定められた。
だが国民の負担が重いなど実情に合わず、教育令の
施行によって廃止された。
いずれにしても1872年(明治5年)のこの日はせられて
今日まで、我が国の教育行政は152年に渡り何度も何度
も変遷を経て今日に至っていますが、国の基幹をなす
教育行政について、もう一度足元から考え直し、子供
達の私塾頼りの教育制度を、足元から考えねばならな
い時、国会議員の先生、文科省のお役人様、都道府県
市町村の教育委員会、そして現場の先生方の真の声を
聞いて、日本教育を考え直す時期ではなかろうか・・











都合によりコメントはお休みさせて頂いてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする