7月9日、オオムラサキ目的でここに来たのはもう四度目
そろそろ♀に会えるかなと
手前は♂ 後ろが♀

♀オオムラサキ

陽当りが良すぎて色褪せた茶色に見える

♂はどこにいてもキレイ

今シーズンはアゲハモドキによく出会います。
春からもう三度目になるでしょうか。
たいてい、翅を開いて寝そべっているような姿

一生懸命、ジャコウアゲハのフリをしているそうですが
なかなかよく頑張って真似ていると思いますが・・・蛾の仲間だそうです。

先日和泉葛城山近くで出会った地味なジャノメチョウ
まるで鮮やかなキバナコスモスの引き立て役


夏のトラフシジミ(H16年7月)

翅を開いてくれました。

そろそろ♀に会えるかなと
手前は♂ 後ろが♀

♀オオムラサキ

陽当りが良すぎて色褪せた茶色に見える

♂はどこにいてもキレイ

今シーズンはアゲハモドキによく出会います。
春からもう三度目になるでしょうか。
たいてい、翅を開いて寝そべっているような姿

一生懸命、ジャコウアゲハのフリをしているそうですが
なかなかよく頑張って真似ていると思いますが・・・蛾の仲間だそうです。

先日和泉葛城山近くで出会った地味なジャノメチョウ
まるで鮮やかなキバナコスモスの引き立て役


夏のトラフシジミ(H16年7月)

翅を開いてくれました。
