6月3日、ミドリシジミを探しに公園に行きました。
この日、ハンノキやビワの木などにミドリシジミを見つけたものの、どれも翅を開いてくれませんでした。
動き回る時や飛ぶ瞬間に、緑色の輝きは全く見えなかったので、全部♀だったのかなー
ということで今年も緑色に輝くミドリシジミの姿を見ることができず残念、
行くのが遅すぎたようです。ほんとうに残念・・・・
まず木の上に1頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/c99d699d60aa629d13c6b0136ba69642.jpg)
ビワの木に2頭、下の葉とビワの実に1頭づつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/84/3e71eac390695066cf4fb6c99d2f52e3.jpg)
ビワの実も葉も美味しいのか、どちらもけっこう長時間滞在
時々動く瞬間に翅を緩めるのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/7c1b05df5846afe2fec6f92f747a6e64.jpg)
緑色はなさそう・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/3383abf2b7f279a93feeb7af221a7b40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6a/7585f46e4680a922b660c6bb0b19668e.jpg)
少し離れた場所の下草にもとんできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/36e6220670add96904ce76f204212da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cf/5a0e476c4daa71c14394a2590b533ec8.jpg)
ツバメシジミとベニシジミ、かわいらしい野の花達との共演で楽しませてくれます。
ハナハマセンブリは好きな野草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bd/09f3eabcb0d5c66e640e87c3fdb626f1.jpg)
アレチハナガサに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/2026f142eadfa0bb65e9db8774652699.jpg)
ベニシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/4175f6a6f0a334187a3f0d11d08ff472.jpg)
ヒメジオンは小さな蝶たちに大人気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/129dd935943656cdfc4b4b1a4056ef74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/68/bfbacc537eb2398763562282a087d1c5.jpg)
ヤマトシジミも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/f0682f230befbd63f74de585b21d823f.jpg)
ウツギにダイミョウセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f8/6b5ad48e78c3b7685c7126f08f140461.jpg)
スジクロソロチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/ef3a1a107db8ccaee00e712118c28c81.jpg)
カタバミにヒメウラナミジャノメ(4月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/db/0f74f7175e08769f3fa044f0f4ee0fbd.jpg)
庭のツツジにナガサキアゲハ(4月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/dc5ab7432d34346af87b16cee95f9734.jpg)
6月の庭で狂い咲きしたシデコブシの花中にルリシジミ、雨宿りかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a4/3e20117b8fcbacc9aea061c12d91a2a5.jpg)
この日、ハンノキやビワの木などにミドリシジミを見つけたものの、どれも翅を開いてくれませんでした。
動き回る時や飛ぶ瞬間に、緑色の輝きは全く見えなかったので、全部♀だったのかなー
ということで今年も緑色に輝くミドリシジミの姿を見ることができず残念、
行くのが遅すぎたようです。ほんとうに残念・・・・
まず木の上に1頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/c99d699d60aa629d13c6b0136ba69642.jpg)
ビワの木に2頭、下の葉とビワの実に1頭づつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/84/3e71eac390695066cf4fb6c99d2f52e3.jpg)
ビワの実も葉も美味しいのか、どちらもけっこう長時間滞在
時々動く瞬間に翅を緩めるのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/7c1b05df5846afe2fec6f92f747a6e64.jpg)
緑色はなさそう・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/3383abf2b7f279a93feeb7af221a7b40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6a/7585f46e4680a922b660c6bb0b19668e.jpg)
少し離れた場所の下草にもとんできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/36e6220670add96904ce76f204212da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cf/5a0e476c4daa71c14394a2590b533ec8.jpg)
ツバメシジミとベニシジミ、かわいらしい野の花達との共演で楽しませてくれます。
ハナハマセンブリは好きな野草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bd/09f3eabcb0d5c66e640e87c3fdb626f1.jpg)
アレチハナガサに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/2026f142eadfa0bb65e9db8774652699.jpg)
ベニシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/4175f6a6f0a334187a3f0d11d08ff472.jpg)
ヒメジオンは小さな蝶たちに大人気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/129dd935943656cdfc4b4b1a4056ef74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/68/bfbacc537eb2398763562282a087d1c5.jpg)
ヤマトシジミも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/f0682f230befbd63f74de585b21d823f.jpg)
ウツギにダイミョウセセリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f8/6b5ad48e78c3b7685c7126f08f140461.jpg)
スジクロソロチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/ef3a1a107db8ccaee00e712118c28c81.jpg)
カタバミにヒメウラナミジャノメ(4月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/db/0f74f7175e08769f3fa044f0f4ee0fbd.jpg)
庭のツツジにナガサキアゲハ(4月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/dc5ab7432d34346af87b16cee95f9734.jpg)
6月の庭で狂い咲きしたシデコブシの花中にルリシジミ、雨宿りかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a4/3e20117b8fcbacc9aea061c12d91a2a5.jpg)