ヤマトシジミ 2024-03-19 11:42:05 | 花・昆虫 3月18日 庭に青っぽい小さな蝶が飛来しました。よく見るとヤマトシジミの雌、低温期独特の青味を帯びています。春らしい日差しとはいえ、時折冷たい北風が吹く昼下がり玄関内の温度計は摂氏12.7度です。青いパンジーも咲いてるけれど、やはり黄花がお気に入り翅に少し傷みがあるので、少し前に発生したのでしょうか。休憩中3か月ほど前の12月7日、同じ庭で撮ったヤマトシジミ
ナミアゲハ 2024-03-15 19:47:18 | 花・昆虫 3月14日 海岸のハマダイコンにナミアゲハを見つけました。今年初見のナミアゲハは翅が大きく傷んでました。何かに攻撃されたのか、生まれつきなのか・・・モンシロチョウは3頭ほど、ヒラヒラ飛び交い春らしさを感じさせてくれます。
モンシロチョウ 2024-03-09 14:01:04 | 花・昆虫 3月7日 やっと写真に納まってくれたモンシロチョウ ハマダイコンの花といっしょに♪2月後半ごろから、菜の花やエンドウの白花がたくさん咲く野菜畑の中にチラチラ姿を見るモンシロチョウでもいつも他人様の畑ばかり・・・追いかけられません。我が家のエンドウといえば、まだ背も低く花も少なく、当分期待できません。モンシロチョウがよく集まり、気兼ねなく追いかけられる場所は・・思いついたのが海岸の松林の下に咲くハマダイコン4月には満開になるアブラナ科のハマダイコンは好きな野草のひとつ。寒いけれど、少しは咲いているかなと期待して海岸へ予測があたり、寂し気に咲くハマダイコンにモンシロチョウがいました。ほとんど飛びまわるばかりで、少ししか撮れませんでした。