3月23日 蝶友さんのお誘いでミヤマセセリに会いに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/30522455e532dcb6feca9d421951d311.jpg)
途中で合流したもう一人の蝶友さんと私達夫婦の四人、
小さくて儚げに飛ぶミヤマセセリを追いかけました。
常に見つけて教えて下さるのは蝶友さん
「お~い! いるよ~」との声の方に向かって、カメラを持って必死で走りました。
でも枯れ葉や石の上になかなか見付けることができません。
「どこ、どこ?」と捜している間にもヒラヒラ飛んでは場所を変えるミヤマセセリ、
でも会えて良かった!! しかも山桜の花にとまるなんて最高!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/e7f75862dd9b12f40706799b0c1094b6.jpg)
この日、山桜にはヒオドシチョウも吸蜜に来ました。翅が傷んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/97/931a5a4343a78f7f28bcef8436e50fe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/8706df8ad70f45922b15e652a9d744e8.jpg)
27日にもう一度この場所に来ました。
自分達だけで見つけられるかな?と心配しましたが、前回の体験のお陰で何とか撮れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/62/50d7468494acbca314e544af80fc03ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/698360947e5950e1ccbe0f7868f8e7f1.jpg)
この日は同じ場所でナミアゲハとも遭遇、飛び回るばかりでしたが、やっと(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3d/08e9df1dd4fe1171aa171558c9d2d5a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/8cd322551bb47d6079102d616a1de99d.jpg)
実家の庭にも蝶がチラホラ飛んで来るようになりました。
ツバメシジミ雄、サイズ大きかったので他の蝶では?と疑いましたがツバメシジミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/c7f9ea3469b0b857f0b543ca35214ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/cb8a6acda8b9f89b369deee3d70fe3be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/a3f81987b1e009b40ded1405bf812c81.jpg)
ウラギンシジミ雌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/5b2f5f25a1966d1d35e2beaa20019fff.jpg)
ムラサキシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/8dc28d97687178e891a75fe62ff91034.jpg)
水仙に来たのはビロードツリアブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/cb7dda11079258ccd1da39ca7cf874ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/30522455e532dcb6feca9d421951d311.jpg)
途中で合流したもう一人の蝶友さんと私達夫婦の四人、
小さくて儚げに飛ぶミヤマセセリを追いかけました。
常に見つけて教えて下さるのは蝶友さん
「お~い! いるよ~」との声の方に向かって、カメラを持って必死で走りました。
でも枯れ葉や石の上になかなか見付けることができません。
「どこ、どこ?」と捜している間にもヒラヒラ飛んでは場所を変えるミヤマセセリ、
でも会えて良かった!! しかも山桜の花にとまるなんて最高!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/e7f75862dd9b12f40706799b0c1094b6.jpg)
この日、山桜にはヒオドシチョウも吸蜜に来ました。翅が傷んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/97/931a5a4343a78f7f28bcef8436e50fe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/8706df8ad70f45922b15e652a9d744e8.jpg)
27日にもう一度この場所に来ました。
自分達だけで見つけられるかな?と心配しましたが、前回の体験のお陰で何とか撮れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/62/50d7468494acbca314e544af80fc03ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/698360947e5950e1ccbe0f7868f8e7f1.jpg)
この日は同じ場所でナミアゲハとも遭遇、飛び回るばかりでしたが、やっと(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3d/08e9df1dd4fe1171aa171558c9d2d5a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/8cd322551bb47d6079102d616a1de99d.jpg)
実家の庭にも蝶がチラホラ飛んで来るようになりました。
ツバメシジミ雄、サイズ大きかったので他の蝶では?と疑いましたがツバメシジミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/c7f9ea3469b0b857f0b543ca35214ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/cb8a6acda8b9f89b369deee3d70fe3be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/a3f81987b1e009b40ded1405bf812c81.jpg)
ウラギンシジミ雌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/5b2f5f25a1966d1d35e2beaa20019fff.jpg)
ムラサキシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7c/8dc28d97687178e891a75fe62ff91034.jpg)
水仙に来たのはビロードツリアブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/cb7dda11079258ccd1da39ca7cf874ea.jpg)