蝶友さんよりクロツバメシジミ春型のお知らせを頂き
4月22日、さっそく和歌山に出かけて来ました。
岩場のツメレンゲ付近で数頭のクロツバメシジミに会えました♪
仲良くお食事
カタバミの花に
他にはナミアゲハ、ヤマトシジミ、ツマキチョウ、ルリシジミなど賑やかでしたが、
忙しく飛びまわるばかり、写真を撮らせてくれたのはこの2頭だけでした。
ナミアゲハ
ヤマトシジミ
4月26日、昼前から晴れ間が出てきたので、里山のニリンソウを見に行きました。
頂上から少し歩くとニリンソウたくさん咲いてました!
ピンクがかったニリンソウも咲いてます。
斜面の上の方にもいっぱい
トウゴクサバノオ!
ミヤマシキミ
ユキザサは咲き始め
クロフネサイシン
エイザンスミレ
シハイスミレ
フモトスミレかな
4月16日 カタクリとギフチョウに会うために葛城山へ
「カタクリ咲き始め」というネットのお知らせ通り、カタクリの花はほとんど見られず。
でもギフチョウはよく出てきました。


スミレの花で吸蜜するギフチョウ

近付いても吸蜜に夢中で逃げません


4月20日 再び葛城山に やっぱりカタクリの花も見たい!!
ロープウェイ駅には「カタクリ五分咲き」という小さな看板が・・・
でもたくさん咲いていて綺麗でした。
楽しく春を謳歌するように咲いてます♪



ギフチョウも吸蜜に訪れました。



この日はミヤマセセリも活発に飛び回ってました。
ツクバキンモンソウで吸蜜

これは白花のエイザンスミレかな

ヒガラ


「カタクリ咲き始め」というネットのお知らせ通り、カタクリの花はほとんど見られず。
でもギフチョウはよく出てきました。


スミレの花で吸蜜するギフチョウ

近付いても吸蜜に夢中で逃げません


4月20日 再び葛城山に やっぱりカタクリの花も見たい!!
ロープウェイ駅には「カタクリ五分咲き」という小さな看板が・・・
でもたくさん咲いていて綺麗でした。
楽しく春を謳歌するように咲いてます♪



ギフチョウも吸蜜に訪れました。



この日はミヤマセセリも活発に飛び回ってました。
ツクバキンモンソウで吸蜜

これは白花のエイザンスミレかな

ヒガラ


4月9日、再びツマキチョウの追っかけをして来ました。
前回よりは目も慣れて、もう少し鮮明な写真を撮れるかもと期待。
何度もチャンスはあったのに、緊張と焦りで思うようには撮れません。






これは見返りコツバメ

前回よりは目も慣れて、もう少し鮮明な写真を撮れるかもと期待。
何度もチャンスはあったのに、緊張と焦りで思うようには撮れません。






これは見返りコツバメ

4月5日 ギフチョウを見るために紀の川市の山に登りました。
体力に自信が無く、今回はカメラもデジカメだけ、
途中何度も休憩をとりながら、予想以上の暑さに負けそうになり、
それでも頂上近付ではヒラヒラと舞うギフチョウに元気付けられ
やっと辿り着いたという感じです。
ギフチョウは何頭か飛んでいて、スミレの吸蜜シーンも見かけましたが
ヒオドシチョウなどにすぐに邪魔されて斜面の方に飛び去ります。
行程がキツイ割にはあまり写真が撮れず残念でした。


幼虫の食草カンアオイの仲間、前に来た時よりも減っているような気がして心配です。

アブラチャン

キアゲハ

翌日4月6日、蝶友さんに教えて頂いたビオトープ公園に出かけました。
レンゲの花にコツバメ!

初めてのツマキチョウ! 忙しく飛ぶばかりで近付けません。



じっと止まってくれるのはスジクロシロチョウやモンシロチョウばかり。



ベニシジミ

4月7日 庭のパンジーにイシガケチョウが吸蜜に訪れました。
越冬蝶で翅は色褪せてますが、この時期に庭に!とビックリ。


体力に自信が無く、今回はカメラもデジカメだけ、
途中何度も休憩をとりながら、予想以上の暑さに負けそうになり、
それでも頂上近付ではヒラヒラと舞うギフチョウに元気付けられ
やっと辿り着いたという感じです。
ギフチョウは何頭か飛んでいて、スミレの吸蜜シーンも見かけましたが
ヒオドシチョウなどにすぐに邪魔されて斜面の方に飛び去ります。
行程がキツイ割にはあまり写真が撮れず残念でした。


幼虫の食草カンアオイの仲間、前に来た時よりも減っているような気がして心配です。

アブラチャン

キアゲハ

翌日4月6日、蝶友さんに教えて頂いたビオトープ公園に出かけました。
レンゲの花にコツバメ!

初めてのツマキチョウ! 忙しく飛ぶばかりで近付けません。



じっと止まってくれるのはスジクロシロチョウやモンシロチョウばかり。



ベニシジミ

4月7日 庭のパンジーにイシガケチョウが吸蜜に訪れました。
越冬蝶で翅は色褪せてますが、この時期に庭に!とビックリ。

