ギンイチモンジセセリ 2024-04-28 20:39:06 | 花・昆虫 4月25日 少し出遅れかなと思いつつ大和路方面へ出発目指すはギンイチモンジセセリ出遅れたのは25日という日だけでなく、毎度ことながら出発時間も遅れしかもいつもの自動車道は予定外の「通行止め」!現地にやっと到着したのは正午頃でした。河原では初夏の日差しを浴びた小さな蝶たちが、活発に飛び交ってました。スピードも速く、河原の斜面を下っては、視界から消えてしまいまた別なチョウが近くに現れ、追いかけると水辺に下ってしまうの繰り返し。ハルジオンの花に吸蜜中ヒメウラナミジャノメ
ジャコウアゲハ 2024-04-21 16:37:54 | 花・昆虫 4月14日 川沿いの桜並木にジャコウアゲハが多数発生しているとの情報を頂き行ってみると本当に夥しい数のジャコウアゲハが活発に飛び交ってました。青空と桜の花の中を飛びまわる黒いジャコウアゲハはとても目立ちます。でもなかなかとまってくれません。それでも延々と続く桜並木を歩いていると、休憩中のジャコウアゲハもいました。仲良しペアーや交尾中のペアーもよく見かけました。緑がかった艶っぽい翅がきれいです。足元の枯草の中を飛びまわるジャコウアゲハ。お相手探しは大変!! 地面の草の根元から桜の花の青空まで休憩なく飛び続けます。この後、家庭菜園で水やりをしていると、庭の更紗ウツギにトラフシジミが飛んできました。庭でトラフシジミを見たのは初めてです。
トラフシジミとコツバメ 2024-04-14 20:32:48 | 花・昆虫 4月13日 久しぶりに渓流沿いの林道から山へそろそろ春のサカハチチョウが出てるかなと期待して陽当たりスポットの落ち葉を軽く蹴散らしながら歩く。この時期、とても小さな蝶と出逢うことがある。見失いそうになりながら必死で追いかけるとトラフシジミだったり、超小型のルリシジミだったり、コツバメだったり。トラフシジミこの渓流沿いで、とても小さなルリシジミとよく出会う。追いかけてみて、なんだルリシジミかぁ~といつもちょっとガッカリするのだけど公園などで見るルリシジミ雌よりも色が濃く、ちょっと輝いて、キレイ!以前から、少し気になっている。けっきょく、林道ではサカハチチョウとは会えず頂上広場に咲くアセビに数頭のコツバメが吸蜜していた。
ツマキチョウとジャコウアゲハ 2024-04-11 20:16:23 | 花・昆虫 4月11日、ハマダイコンが咲く海岸を散策モンシロチョウが数多く飛ぶ中にツマキチョウが混ざっていないか目を皿のようにして探しました。いました!先日から自宅付近や近場の公園でも見ることは見るのですが飛ぶばかりでなかなか静止せず、やっととまっても遠すぎたりと上手くいきません。ツマキチョウの雌は自宅近くのセイヨウカラシナソウで(4月5日)ハマダイコンの花の茂みの中で真っ黒な姿が目立ってました。今シーズン初見のジャコウアゲハです。
ツバメシジミ 2024-04-01 15:39:15 | 花・昆虫 3月30日 春に誘われて近くの公園を散歩していると今シーズン初見のツバメシジミ雌♪♪と出逢いました。ルリシジミも翅を開いてくれたのは雌でした。