ちぇ、からっぽだった
ぴーちゃんママからお誘いを受けて浜松町の自由劇場まで行ってまいりました。劇団四季のファミリー向けプログラムです。
123歳の小さな魔女のマジョリンのお話。(魔女は500歳まで学校に通うそうです・・)内容はお約束通り、主人公マジョリンが魔女らしく人間に悪いことをするのを嫌がり人間の味方をしたために魔女たちの怒りを買い窮地にたたされるけれど人間の友達の力によって助けられ大団円を迎える、とゆー。
思いやり、感謝、友達、アリガトウの言葉。こんな感じのがキーワードとなっていて、シナリオに書いてあるのではないかと思うよ、客席涙ぐむ、って。ハイ、お約束に乗っかってきました。
マジョリンスタンプを押す長女ちゃん&ぴーちゃん
内容はともあれ、ダンスです、唄です。ミュージカルの役者さんは体力あるのでしょうね。歌って踊って息も切らさないようにして。自分の体を自分の思い通りに動かせるというのは凄いことだと思う。基礎体力は必要ですし、あらゆる筋肉を使えるように鍛え駆使しそしてそれを維持する。大変だーデモ気持ちがいいだろうなぁ。
第一幕(私の)見どころ:魔の山で魔女たちが姿を表すところは子どもたちには怖かったようです。セットの岩のような形から一転魔女に変身!しかも異様な姿のままはいずってでてくるのでいっそう怖く感じます。
それから早着替え?魔法で村人の服が一瞬でぼろぼろに!じぃっとみていたはずなのに、わからなかったなぁー一枚脱いだのか、ひっくり返したのかそれすらわかりませんでした。役者さんの練習のたまものですね・・。衣装部にはこういう衣装のテクニックがいっぱいあるんだろうな。この位置にマジックテープ、とか。わからないけれど。
そして魔女ニラミンコの魔法に操られる村人たち。
ニラミンコとはマジョリンを監視する役割の魔女なのですが、セリフ・動きがコミカルで子どもに大人気。あちこちで笑いが起きちゃうので、メインの芝居がマジョリンに移っているときもそちらが目立たなくなってしまうくらいでした。役者さんは楽しかったと思います。客席の子どもがすごく反応するから・・・でも2,3度若干セリフ咬んで聴こえたのは演出かなあ?
第二幕(私の)見どころ:魔の山からマジョリンがとってきた薬草で病気の治った子どもステファンのキレのいいダンス。じみーな感じなんですが、私はこの人のダンス、とてもよかったな。ぴしっぴしっと決まるんです・・かっこよかったぁ♪終幕した後に劇場口でお見送りしてくれるのですが小柄な女性の方でした。長女ちゃんは握手をしてもらっていた。 それから、お歌ね。魔女の唄と村人とマジョリンの唄とが重なりあうのですが、客席の皆さんも、悪い魔女を一緒に倒してくださいね。一緒に唄を歌ってね。という運びになっていて(魔女は友達とか思いやりとかそういう言葉を聞くと力がなくなっていく設定)その唄が素敵でした。
マジョリン以外のキャラクターで目についたのはニラミンコとそれからもう一人(一羽か?)
マジョリンにはブツクサスというおばあさんカラスがついていて、彼女はマジョリンのおばあさんの代から仕えているということなのですが、とても愛情深くマジョリンのお世話をしています。いい魔女(悪い魔女??)になってほしい、魔女のおちこぼれになってほしくない・・・とイロイロ気を揉むのですが、マジョリンの人間と友達になりたい、思いやりや感謝の気持ちを大切にしたいという思いをチャンと受けとめて最終的にはやはりマジョリンを味方するのですが・・・観ながら考えていたこと:うちのしろちゃんもこんな風に朝起こしてくれたりご飯つくってくれたりお世話してくれる猫になってくれたらいいのになぁーーーーーー
ミュージカル、また行きたいです。楽しかった♪
123歳の小さな魔女のマジョリンのお話。(魔女は500歳まで学校に通うそうです・・)内容はお約束通り、主人公マジョリンが魔女らしく人間に悪いことをするのを嫌がり人間の味方をしたために魔女たちの怒りを買い窮地にたたされるけれど人間の友達の力によって助けられ大団円を迎える、とゆー。
思いやり、感謝、友達、アリガトウの言葉。こんな感じのがキーワードとなっていて、シナリオに書いてあるのではないかと思うよ、客席涙ぐむ、って。ハイ、お約束に乗っかってきました。
マジョリンスタンプを押す長女ちゃん&ぴーちゃん
内容はともあれ、ダンスです、唄です。ミュージカルの役者さんは体力あるのでしょうね。歌って踊って息も切らさないようにして。自分の体を自分の思い通りに動かせるというのは凄いことだと思う。基礎体力は必要ですし、あらゆる筋肉を使えるように鍛え駆使しそしてそれを維持する。大変だーデモ気持ちがいいだろうなぁ。
第一幕(私の)見どころ:魔の山で魔女たちが姿を表すところは子どもたちには怖かったようです。セットの岩のような形から一転魔女に変身!しかも異様な姿のままはいずってでてくるのでいっそう怖く感じます。
それから早着替え?魔法で村人の服が一瞬でぼろぼろに!じぃっとみていたはずなのに、わからなかったなぁー一枚脱いだのか、ひっくり返したのかそれすらわかりませんでした。役者さんの練習のたまものですね・・。衣装部にはこういう衣装のテクニックがいっぱいあるんだろうな。この位置にマジックテープ、とか。わからないけれど。
そして魔女ニラミンコの魔法に操られる村人たち。
ニラミンコとはマジョリンを監視する役割の魔女なのですが、セリフ・動きがコミカルで子どもに大人気。あちこちで笑いが起きちゃうので、メインの芝居がマジョリンに移っているときもそちらが目立たなくなってしまうくらいでした。役者さんは楽しかったと思います。客席の子どもがすごく反応するから・・・でも2,3度若干セリフ咬んで聴こえたのは演出かなあ?
第二幕(私の)見どころ:魔の山からマジョリンがとってきた薬草で病気の治った子どもステファンのキレのいいダンス。じみーな感じなんですが、私はこの人のダンス、とてもよかったな。ぴしっぴしっと決まるんです・・かっこよかったぁ♪終幕した後に劇場口でお見送りしてくれるのですが小柄な女性の方でした。長女ちゃんは握手をしてもらっていた。 それから、お歌ね。魔女の唄と村人とマジョリンの唄とが重なりあうのですが、客席の皆さんも、悪い魔女を一緒に倒してくださいね。一緒に唄を歌ってね。という運びになっていて(魔女は友達とか思いやりとかそういう言葉を聞くと力がなくなっていく設定)その唄が素敵でした。
マジョリン以外のキャラクターで目についたのはニラミンコとそれからもう一人(一羽か?)
マジョリンにはブツクサスというおばあさんカラスがついていて、彼女はマジョリンのおばあさんの代から仕えているということなのですが、とても愛情深くマジョリンのお世話をしています。いい魔女(悪い魔女??)になってほしい、魔女のおちこぼれになってほしくない・・・とイロイロ気を揉むのですが、マジョリンの人間と友達になりたい、思いやりや感謝の気持ちを大切にしたいという思いをチャンと受けとめて最終的にはやはりマジョリンを味方するのですが・・・観ながら考えていたこと:うちのしろちゃんもこんな風に朝起こしてくれたりご飯つくってくれたりお世話してくれる猫になってくれたらいいのになぁーーーーーー
ミュージカル、また行きたいです。楽しかった♪
34億年前の微生物化石8月22日(月)19時40分配信
オーストラリア西部の約34億年前の地層から、硫黄を養分とする原始的な微生物の化石を発見したと、ウエスタン・オーストラリア大と英オックスフォード大の研究チームが22日、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス電子版に発表した。発見場所のピルバラ地域は原始的な生物化石が見つかることで知られ、世界最古級という。
この化石は直径が5~25マイクロメートル(マイクロは100万分の1)の丸い細胞のような物が数珠つなぎになっていたり、同7~20マイクロメートルのチューブ状だったりして、硫黄を養分にして生じたと考えられる黄鉄鉱の微粒子が一緒に見つかった。
「細胞」の3次元構造分析では、壁の厚さが平均0.66マイクロメートルと薄く、ほぼ一定であるほか、細胞が死んでちぎれたり破れたりしたとみられる物もあったことから、生物の化石と結論付けられた。
研究チームによると、地球が約46億年前に形成されてから12億年後の当時は火山活動が活発で、空は厚い雲で覆われ、海水温が40~50度と高く、大気中の酸素がまだ少なかった。太陽光と二酸化炭素を利用する光合成ではなく、硫黄などの化学合成でエネルギーを得る細菌類は、現在も深海底の熱水が噴出している場所などに生息している。
ちっちゃい上に古い。
34億年前って
想像つかないというか 人類誕生以前も以前で ぽかんとしてしまいます。
硫黄を養分にして・・・へぇー。ぽかーん。
すごいなとしかいいようがありません。
も少し身近なちっちゃいものの話:小学校の池の中を調べてみよう~ というのを5年生でやるそうです。プランクトンについて調べるんですね。身近なちっちゃさだ。
顕微鏡で調べてみたところ、見つかったのはミジンコ アオミドロ ゾウリムシ ミカヅキモ ボルボックス・・・・・はい?ボルボックス?
・・・・習った覚えがない。
「緑藻の仲間で光合成をする群体で、寒天質の膜の中に2本のべん毛をもつ細胞が1000~20000個集まって空洞の球形をつくっています。群体の直径は約0.5mmで球形の中にもさらに群体をつくり、中で成長してから出て新しい郡体になります。1個体ずつべん毛をもつので動くことができます。」
今年度は中学校で理科の先生をされ定年を迎えた方が、なんとかティーチャ―制度だかなんとかサイエンスプロジェクトでもって(← いい加減な保護者だ)偽双子の小学校に授業のお手伝い?にいらしているのだけど、ボルボックスはボルビック(ミネラルウォーターの)の中で飼育できる、とおっしゃったとか~。すごい冗談??と思っていたのですが、池からボルボックスをすくいだして飼育に挑戦した男の子もいて、でもうまくいかなくて全滅してしまったそうです。あら がっかり。
「くやしいからまた飼育する!」といっていたのはその子のお母さんですが・・・ははは^^
私も、それよりもう少し大きい生物ですが学研の「○年の科学」の付録でカブトエビの飼育セットがついてきたときには一生懸命育て?ましたが、そんな感じかしらん
(あー 同じく甲殻類のシーモンキーと似た感じの生物ですが、別物みたいです。)
ちっっちゃい生物はわりと原始的といいますが太古からの姿をずっと残しているようなところがありますからじっと観察して大昔の地球に思いを馳せるというのもアリでしょう。
夏場の水の温度管理はきっと大変だろうけど・・・
でもボルビックで育つボルボックス・・・ ははは^^なんかもったいないよ。余りは飲んじゃえ!
オーストラリア西部の約34億年前の地層から、硫黄を養分とする原始的な微生物の化石を発見したと、ウエスタン・オーストラリア大と英オックスフォード大の研究チームが22日、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス電子版に発表した。発見場所のピルバラ地域は原始的な生物化石が見つかることで知られ、世界最古級という。
この化石は直径が5~25マイクロメートル(マイクロは100万分の1)の丸い細胞のような物が数珠つなぎになっていたり、同7~20マイクロメートルのチューブ状だったりして、硫黄を養分にして生じたと考えられる黄鉄鉱の微粒子が一緒に見つかった。
「細胞」の3次元構造分析では、壁の厚さが平均0.66マイクロメートルと薄く、ほぼ一定であるほか、細胞が死んでちぎれたり破れたりしたとみられる物もあったことから、生物の化石と結論付けられた。
研究チームによると、地球が約46億年前に形成されてから12億年後の当時は火山活動が活発で、空は厚い雲で覆われ、海水温が40~50度と高く、大気中の酸素がまだ少なかった。太陽光と二酸化炭素を利用する光合成ではなく、硫黄などの化学合成でエネルギーを得る細菌類は、現在も深海底の熱水が噴出している場所などに生息している。
ちっちゃい上に古い。
34億年前って
想像つかないというか 人類誕生以前も以前で ぽかんとしてしまいます。
硫黄を養分にして・・・へぇー。ぽかーん。
すごいなとしかいいようがありません。
も少し身近なちっちゃいものの話:小学校の池の中を調べてみよう~ というのを5年生でやるそうです。プランクトンについて調べるんですね。身近なちっちゃさだ。
顕微鏡で調べてみたところ、見つかったのはミジンコ アオミドロ ゾウリムシ ミカヅキモ ボルボックス・・・・・はい?ボルボックス?
・・・・習った覚えがない。
「緑藻の仲間で光合成をする群体で、寒天質の膜の中に2本のべん毛をもつ細胞が1000~20000個集まって空洞の球形をつくっています。群体の直径は約0.5mmで球形の中にもさらに群体をつくり、中で成長してから出て新しい郡体になります。1個体ずつべん毛をもつので動くことができます。」
今年度は中学校で理科の先生をされ定年を迎えた方が、なんとかティーチャ―制度だかなんとかサイエンスプロジェクトでもって(← いい加減な保護者だ)偽双子の小学校に授業のお手伝い?にいらしているのだけど、ボルボックスはボルビック(ミネラルウォーターの)の中で飼育できる、とおっしゃったとか~。すごい冗談??と思っていたのですが、池からボルボックスをすくいだして飼育に挑戦した男の子もいて、でもうまくいかなくて全滅してしまったそうです。あら がっかり。
「くやしいからまた飼育する!」といっていたのはその子のお母さんですが・・・ははは^^
私も、それよりもう少し大きい生物ですが学研の「○年の科学」の付録でカブトエビの飼育セットがついてきたときには一生懸命育て?ましたが、そんな感じかしらん
(あー 同じく甲殻類のシーモンキーと似た感じの生物ですが、別物みたいです。)
ちっっちゃい生物はわりと原始的といいますが太古からの姿をずっと残しているようなところがありますからじっと観察して大昔の地球に思いを馳せるというのもアリでしょう。
夏場の水の温度管理はきっと大変だろうけど・・・
でもボルビックで育つボルボックス・・・ ははは^^なんかもったいないよ。余りは飲んじゃえ!
長女ちゃん、わらべうたを舞台で歌うことになり2回の練習を経て本番に臨む。
舞台でのリハです。
劇団民藝の女優さんを迎えて朗読と講演&民話語りと地元の小学生のわらべうたとのコラボ・・・講演が主体で、まあ子どもたちの出番は30分弱だったのですけれど。
お友達に声をかけられての出演 あ もちろんオーディションなんかないです^^ 3歳から小学6年生までの20人弱いたかな。
舞台構成と指導は地元のソプラノ歌手の方が・・・
誰もが知っているわらべうたを5つ歌いながら、マリを持って遊んだりはないちもんめやかごめかごめなどをしつつ、「三枚のお札」他2編のお話を聞く・・・
とまあ それくらいなら2回の練習でなんとかなるのか・・?
リハ中は「もっと笑顔で! 「もっと声大きく!
とハハとしてはドキドキはらはらしていましたが、本番はどの子も大きな声をだせていたし長女ちゃんもがんばってマリ遊びをしていました。ほっ。
夏のよい思い出ができました よかったね
舞台でのリハです。
劇団民藝の女優さんを迎えて朗読と講演&民話語りと地元の小学生のわらべうたとのコラボ・・・講演が主体で、まあ子どもたちの出番は30分弱だったのですけれど。
お友達に声をかけられての出演 あ もちろんオーディションなんかないです^^ 3歳から小学6年生までの20人弱いたかな。
舞台構成と指導は地元のソプラノ歌手の方が・・・
誰もが知っているわらべうたを5つ歌いながら、マリを持って遊んだりはないちもんめやかごめかごめなどをしつつ、「三枚のお札」他2編のお話を聞く・・・
とまあ それくらいなら2回の練習でなんとかなるのか・・?
リハ中は「もっと笑顔で! 「もっと声大きく!
とハハとしてはドキドキはらはらしていましたが、本番はどの子も大きな声をだせていたし長女ちゃんもがんばってマリ遊びをしていました。ほっ。
夏のよい思い出ができました よかったね
「第4回 うろ覚えでイラストを描いてみよう!」
もう恒例になってきた企画ですが、今回も自分の記憶力だけでテーマの絵を書いてみましょう
今回の絵のテーマは、「ハローキティ」です。
私が書いたTOP画像はいかがでしょうか?似ている様で全く似てなかったです
そして夏休みから帰ってきたスタッフにも書いてもらいました
【20代後半男性】
あぁぁぁ…キティちゃんの記憶を吹き飛ばすような破壊力のあるイラストですね…。
怖い…
書く形式は問いませんメモ用紙にさくっと書いていただいても結構ですし、ペイントを使っていただいてもOKです
書いた絵をブログにアップしてください
前のは鼠(?)だったからちょっとなんでしたが・・・・・猫ならイケるはず。白猫だしっ
どうだ
マウスの扱いが下手なのはアレとして、どうどう??色は合ってるはず さすが女の子の母、ちっちゃいころはキティ好きだったし長女ちゃんーーー。
・・・・。
もう恒例になってきた企画ですが、今回も自分の記憶力だけでテーマの絵を書いてみましょう
今回の絵のテーマは、「ハローキティ」です。
私が書いたTOP画像はいかがでしょうか?似ている様で全く似てなかったです
そして夏休みから帰ってきたスタッフにも書いてもらいました
【20代後半男性】
あぁぁぁ…キティちゃんの記憶を吹き飛ばすような破壊力のあるイラストですね…。
怖い…
書く形式は問いませんメモ用紙にさくっと書いていただいても結構ですし、ペイントを使っていただいてもOKです
書いた絵をブログにアップしてください
前のは鼠(?)だったからちょっとなんでしたが・・・・・猫ならイケるはず。白猫だしっ
どうだ
マウスの扱いが下手なのはアレとして、どうどう??色は合ってるはず さすが女の子の母、ちっちゃいころはキティ好きだったし長女ちゃんーーー。
・・・・。