My ordinary days

ようこそいらっしゃいました!
ふと思い立ち第2のキャリアを始めてしまった、流されがちなひとの日々を綴るブログです

ハクション大魔王ですか!?

2013-06-12 23:37:52 | 日記
。。。。って、ちょっと違った。

「呼ばれてないのにじゃじゃじゃじゃーん♪」ってなにさ!!笑っちゃったじゃないの、最期の緊迫した場面だったのに!!はははは~
ドラマ終盤に沼田家に帰ってきた?家庭教師吉本のセリフです。

フジテレビ「家族ゲーム」第9話。
前回、家族がとうとう崩壊!家庭教師吉本は沼田家から出ていきまして、家族も家も、本当にめちゃめちゃに(ソファーは切り裂かれ、ペンキ?で壁に落書きはされ、食器は割られ、壁はゴルフクラブでぼこぼこにされ・・・・・)なった沼田家。

次男は数日学校を休んだ後になんとか登校するも、いじめの加害者でいることから抜け出せず。
お父さんはハローワークに職探しに、しかし希望するような職があるわけもなく
お母さんは雑誌を眺めていて突如家を出ることを決心、荷物をまとめて長男の姿を横目に玄関に向かい

長男は高校を辞めてしまい、自分の人生はこんなはずじゃなかった、全部家庭教師のせいだ!、と吉本が住んでいたアパートに押し入るけれど、中はもぬけのからで、やや、何かのちらしが・・・芝居のチラシで、なんとそこにはマキの写真が!
劇団のけいこ場に押し掛けマキを問い詰める慎一、そして吉本の過去が語られーーーーー

今回も、エグイお話だった・・・・息をのむというか、息が詰まるような感覚です。リアリティないんだけれど、心の、感情の動きはリアルにこういうことあるだろうなあと思う。
リアリティ・・・というのは、そのシチュエーションのことね。教師が生徒を隠れて殴る蹴る刺す・・・って有り得なさすぎだがしかし実際に刺されなくても心の痛みとしては、刺されるくらいの激痛はあるだろう、ということです。

うわ。きつ。どーなるんだ。そーなるだろう、それは。
・・・と。はらはらさせていただきました。 きついーーー。救いがないね。吉本の過去話・・・

あまりに壊れっぱなしなので、来週の最終話がどんなになるのだか、全く読めません。
簡単に家族がひとつにまとまるようにはならなさそうだし。それこそリアリティがなくなるような気がする。

吉本は次男繁之に「お前が沼田家を救え」と言っていましたが、どういう意味なのでしょうね。単純に家族の心がひとつになってめでたし!とはならないと思うけれど・・・

まあ来週観るしかない、ということですな。

そんな必要があるんだかないんだか

2013-06-11 15:24:43 | 日記
すみません、くだらないことですが、必要があったのでやってみたらできたことの話。

パソコンでワード文書なりエクセルで表なりをつくって、そのデータを他のパソコンで使いたい・・・どうしましょう?
SDカードなりフラッシュメモリなりに落として持ち込もうと思ったら あら、なぜだかパソコン近くにメモリ物がなんにもないわっ。

メールで送るか。。。と、そっちのパソコンのアドレスが今すぐにわからない~知ってる相手が見つからない~もうそっちに出かけなくてはいけない時間だし、どうする?悲しすぎる!!

なときに。

ガラケー使いのわたくしですが、
(スマホに替える予定いまだ無し・・・メールとヤフー路線時刻表さえ見られれば他の昨日不要だから!あ、アマゾンで買い物もできるし~)

携帯のアドレスにデータを添付ファイルとしておくり、そこではもちろんデータを開ききれないけれども使いたいパソコンのアドレスをゲットしてからそちらのアドレスに転送することができることに気がつきました・・・。

いや、ほんとに焦っていたので
思いついたらとりあえずなんでもやってみるものだなあ、と思いました。皆さんフツーにやっていることでしょうか?

よかったよかった、やれやれ~

いいのでは?

2013-06-09 14:40:48 | 日記
お互いの国の死活的問題でもないようですし。
事務的に淡々と延長要請がきて淡々と更新作業に入れないなら、改善の糸口どころか余計な火種にもなりかねません。

日韓通貨交換協定 韓国の延長要請なし 関係悪化、出方見守る政府(産経新聞) - goo ニュース2013年6月9日(日)08:22
 通貨危機などの緊急時に外貨を融通し合う「日韓通貨交換(スワップ)協定」の総枠130億ドル相当のうち30億ドル分について、協定延長交渉が行われずに失効する可能性があることが8日、分かった。日本政府は韓国側からの要請がない場合は延長しない方針。同協定をめぐっては昨年8月に李明博(イ・ミョンバク)大統領(当時)が竹島(島根県隠岐の島町)に上陸した後、欧州通貨危機などに伴い700億ドルまで引き上げていた拡充策を10月に取りやめた経緯がある。朴槿恵(パク・クネ)新政権が国内の政府批判を警戒して要請をためらっているとの見方もあり、日本政府は韓国側の出方を注意深く見守っている。

 同協定の30億ドル分については融通期限が今年7月3日に迫っているが、現時点で韓国側から延長協議の打診はない。韓国にとって協定は、国際金融市場で交換性に乏しいウォンによって国際通貨であるドルや円を調達できるため、韓国経済の安定化につながりこそすれ、デメリットはない。

 このため、朴政権は「重要な政治決定を行う体制ができていない」(政府筋)との見方のほか、急速に悪化した日韓関係の中で「日本への支援要請で“弱腰”との政府批判が高まることを懸念し、要請に二の足を踏んでいるのではないか」(外交筋)とみられている。

 ただ、今回30億ドル分が失効しても、1997年のアジア通貨危機を受けた東南アジア諸国と日中韓3国による通貨スワップの取り決め(チェンマイ・イニシアチブ)により、100億ドル分の融通枠は継続される。

 韓国側にとって死活的ではないだけに、延長要請に踏み切る可能性は高いとはいえないが、日本政府には協定延長交渉を両国関係の改善に向けた糸口にしたいとの期待もあり、朴政権の動きに注目している。


役員会

2013-06-08 20:12:51 | 日記
今日は高校の役員会および高校保護者会~。

役員会では卒業対策委員の選出を行ったのですが、すぐに決まってああ良かった・・・が、地区の総会が近づいてきたのでその打ち合わせも少々・・・こっちが気が重いよ・・・。

保護者会では大学受験について、のみ。
ああ、もうそういう時期なのね~